日立製作所の平均年収は902万!残業代や昇給制度などについて紹介
日立製作所の平均年収がどれぐらいなのかを紹介します。また、最終学歴別、職種別、競合他社との年収も比較して説明します。
さらに気になる残業代やボーナスについても徹底解説します!
日立製作所の平均年収は902万円
2020年8月に公開された有価証券報告書によると、日立製作所の平均年収は約902万円です。
平均年収が900万円の日立製作所は電機メーカー業界の中だと、平均よりも高い年収水準だと言えます。日立製作所の年収が水準よりも高い理由としては、賞与が6ヶ月分になったことがあげられます。
賞与が6ヶ月分も支払われる理由としては、調整後営業利益が2018年3月では7146億円なのに対して、2019年には7549億円になっており、313億円の利益が出ています。利益が出た分、しっかりと社員に反映しているということでしょう。
年功序列制度から成果型へシフト
日立製作所は2014年に年功序列制度から、成果型へとシフトしました。その結果、勤続年数が短く若い人でも成果を出せば高い年収をもらえるようになっています。
2018年以前は年収が年功序列制度によって決まっていたので、20代・30代できちんと成果を出しても年収に反映される幅は少なかったようです。
しかし、成果型になったことで、頑張れば頑張った分だけ年収に反映され、さらに高年収を目指せるような体制になっています。
ちなみに日立製作所の勤続年数と平均年齢は以下のようになっています。
勤続年数 | 19.1年 |
---|---|
平均年齢 | 42.3歳 |
日立製作所の勤続年数は国税庁が発表している「民間給与実態統計調査(令和元年)」の平均勤続年数12.4年よりも長いです。
年収が高い日立製作所へ転職するには
日立製作所のように有名で人気のある大手企業は、少ない求人に応募が殺到してしまわないように、転職エージェントに求人を非公開で依頼している可能性があります。
また、新規プロジェクトに関する情報が求人票から漏れるのを防ぐために転職エージェントを利用するケースが多いです。
これらの非公開求人は転職エージェントに登録しなければ閲覧することすらできません。日立製作所への転職を考えている人は、まずは求人を見つける意味でも転職エージェントに登録するようにしましょう。
大手企業への転職に強い転職エージェント
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
doda
利用者満足度No.1!求人のマッチングに定評あり -
マイナビエージェント
20代・第二新卒の転職サポートに強み
転職エージェントの他に、スカウト型の転職支援サービスに登録するのもおすすめです。
なぜなら、日立製作所だけでなく、同業他社の人事やヘッドハンターからオファーが届く可能性があるからです。
転職はしたいけど、希望する求人がない人は以下で紹介するビズリーチに登録し、オファーが届くのを待つのも1つの方法です。
スカウト型の転職支援サービス
-
ビズリーチ
人事やヘッドハンターから直接オファーが届く!
日立製作所への転職を考えている人は、以下の記事も読んでみてください。
高専卒・大卒・院卒別に年収比較
日立製作所の最終学歴別の初任給について、2021年度の新卒採用情報を元にご紹介します。
初任給 | |
---|---|
高専卒 | 187,500円 |
大学学部卒業 | 212,500円 |
大学修士修了 | 236,500円 |
上記の初任給は2019年4月時点の支給実績です。
高等専門学校卒の場合は18万円、大卒で21万円、大学院卒で23万円となっています。大学や大学院でより専門的な知識を学んだ人ほど、初任給は高くなっています。
初任給以降ですが、本人のスキルや能力によって昇給していきます。頑張ってスキルや知識を身につけ、早く1人前になれるように努力をすれば、その分だけ昇給する仕組みになっています。
そのままずっと初任給の金額が支給されるわけではないので、あくまでも参考程度に見ると良いでしょう。
日立製作所の職種別平均年収
2020年5月時点のLighthouse(旧:カイシャの評判)によると、日立製作所の職種別平均年収は以下のようになっています。
営業系 | 648万円 |
---|---|
企画・事務・管理系 | 699万円 |
販売・サービス系 | 850万円 |
専門サービス系 | 775万円 |
クリエイティブ系 | 350万円 |
IT系エンジニア | 696万円 |
電気・電子・機械系エンジニア | 751万円 |
建築・土木系エンジニア | 630万円 |
医薬・化学・素材・食品系専門職 | 607万円 |
その他 | 682万円 |
上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されており、もっとも高いのは販売・サービス系の850万円、もっとも低いのはクリエイティブ系の350万円となっています。
回答人数や回答者の役職などにもよって平均年収は変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。
日立製作所と競合他社の年収比較
日立製作所と同じ大手電機メーカー「東芝」「三菱電機」「富士通」の3社との年収を以下で比較してみました。
各社とも2021年1月時点で提出されている最新の有価証券報告書の平均年収を元に比較しています。
日立製作所 | 902万円 |
---|---|
東芝 | 867万円 |
三菱電機 | 806万円 |
富士通 | 803万円 |
日立製作所は今回比較した4社の中で、もっとも平均年収が高い結果となりました。
2番目の東芝と比較し、約35万円ほどの差があります。3番目の三菱電機と日立製作所の差は96万円なので、日立製作所は総合電機メーカーの中でも年収が高いことがわかります。
ただ、平均年収は各企業の業務形態や事業内容などによって変わってくるため、上記の平均年収比較は参考程度で見てください。
日立製作所の残業代・ボーナス・昇給制度
日立製作所の残業代・ボーナス・昇給制度について、以下で詳しく紹介します。
日立製作所の残業代
dodaなどに掲載されている日立製作所の求人票によると、固定残業制度とも呼ばれるみなし残業にはなっていません。
残業が発生すればその分の裁量勤務手当が残業代としてしっかりと支給されます。
日立製作所のボーナス・昇給制度
日立製作所のボーナスは年に2回、6月と12月に支給されます。
ボーナスの査定では「会社の実績」「事業部の実績」「個人の実績」といったように多段階で総合的に評価されます。そのため、個人でミスがあったとしても組織として利益が出ていればボーナスは支給されます。
また、昇給の機会は年に1回設けられています。一定の条件を満たすことでランクが上がり、その結果として給与も上がる仕組みになっているようですね。
日立製作所の年収に対する評判・口コミ
日立製作所の年収に対する評価を集めてみました。
現役社員・元社員が年収に対して、どのように思っているのか、参考にしたい人はぜひ目を通してみてください!
良い評判・口コミ
他の会社だと景気が悪くなって業績が落ちるとボーナスがカットされますけど。日立製作所は大企業なので、ゼロになる心配はないです。
年収は30代で600万、主任クラスで800万円、課長クラスが1000万円が目安ですね。
悪い評判・口コミ
能力主義が採用されているので、上長の評価が悪いと昇給やボーナスに響く……
その人たちが自分よりも多く給料をもらっていることに、納得できない人も正直なところ多い。
ランクが上がらないと給料も上がらないってことです……
日立製作所への転職を成功させるコツ
日立製作所などの有名企業や高年収企業への転職を考えるなら、転職エージェントを利用することをおすすめします。
転職エージェントを利用することで、志望企業の選考に合わせた書類添削や面接対策などをおこなってくれます。
サービスは無料で利用できるので、業界事情・仕事内容についてもアドバイスしてくれるため、登録しておいて損はないです。
ただ、キャリアアドバイザーのスキルには差があるので、まずは以下で紹介する転職エージェントの中から2〜3社に複数登録をして、実際にキャリアアドバイザーに会ってみた上で、サポートを任せるエージェントを絞り込むと良いです。
また、転職するべきか迷っている人は、日立製作所のような大手企業からスカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがおすすめです。
年収500万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実
あとは残業手当や交通費、出張手当はしっかり支給されるので給料に不満を感じている人は少ないと思いますね。