老健に転職を検討する看護師の知っておきたいポイントとは?
看護師が転職できる介護施設としてまず候補に挙げられることが多いのが、老健(介護老人保健施設)です。
そこで今回は、老健で働く場合の看護師の仕事内容や平均年収、特養との違いを解説します。
老健の看護師の仕事内容・やりがい・大変なこと
転職を検討している看護師の中には、介護施設への転職を検討する人も増えてきています。そんな看護師が転職できる介護施設の候補に挙げられるのが、老健(介護老人保健施設)です。
ここでは、以下の4つについて説明します。
老健とは
老健とは、介護保険を使って利用できる施設型の介護サービスのひとつで、何らかの理由で自宅での生活が困難になってしまった高齢者が入居することが多いとされています。
その目的は在宅に戻るためのリハビリとされていて、怪我や麻痺のある人にはリハビリをおこなって自宅である程度自立した生活ができるように援助していきます。
似たような施設型の介護サービスである特養は、何らかの理由で自宅で生活できなくなった人が長期的に入所するための施設です。
それに対して老健は在宅に戻ることを前提としているため、2ヶ月から3ヶ月など短期的な入所期間となっているところが特養との違いになります。
老健の看護師と特養の看護師の仕事内容の違い
老健で働く看護師がおこなう主な仕事内容としては、施設に入所している高齢者の健康管理と薬の管理が挙げられます。
また、褥瘡などの創傷がある入所者には入浴後などに創部の処置をおこなったり、経管栄養や留置カテーテルなどのカテーテル関連の管理、必要に応じて点滴や注射などの処置をおこなうこともあるようです。
老健の看護師と特養の看護師の仕事内容の違いは以下のようになります。
老健の看護師
- 在宅復帰を目指した看護を提供。
- 夜勤をすることがある。
特養の看護師
- 最期まで施設で穏やかに過ごしてもらうことを目的とした看護を提供。
- 夜勤をすることはなく、オンコール対応をする。
このような看護に関する考え方は、それぞれの施設で異なるので自分の考えやおこなっていきたい看護を踏まえて選ばなければいけません。
老健の看護師のやりがい
老健で働く看護師にとってのやりがいは、介護施設の中でも看護師のスキルを発揮することができる点や入所していた高齢者が在宅に戻って生活することができる点が挙げられています。
一般的に介護施設での看護師は看護業務よりも介護業務が多く、看護師のスキルを発揮できないケースも多く見受けられます。
看護師としてのスキルアップは望めないものの、介護施設の中でも看護業務をしっかりすることができる点はやりがいにつながることが多いようです。
また老健はほかの介護施設と異なり、最終的には在宅に戻るように支援していくことが目的の施設です。
このため一般の病院と同じように状態が改善した入所者は自宅に戻ることができるので、自分たちの看護や支援が入所者の在宅復帰に繋げられるという点にやりがいを感じる看護師は多いと言います。
老健で看護師が働いていて感じる大変なこと
その一方で、入所者の入れ替わりが激しいためにゆっくり関わることができない点や夜間に医師がいないので判断が難しい点が大変だという人が多く見受けられます。
老健は長期入所ではなく短期入所の介護施設であり、病院に入院している患者よりも短期間で入れ替わっていきます。
このため一人一人の入所者にゆっくり関わる時間がなく、入所者の入れ替わりがあるたびに慌ただしいという状況があるようです。
また老健では看護師が夜勤もおこなうのですが、病院と違って夜間は医師が常駐しているわけではありません。そのため入所者の体調に異変があった時にすぐに医師の指示が仰げず、対応が難しいところも大変だと言います。
老健の看護師になるには
老健の看護師になるには何か資格がいるのかなど、気になる人も多いと思います。
ここでは、老健に新卒で働くことができるのか、准看護師と特定看護師はどうなのかを解説していきます。
看護師の資格があれば、新卒からでもなれるの?
看護師免許を取得したばかりの新卒の人でも、老健で働きたいと考えている人はいますよね。老健によっては新卒及び第二新卒でも募集・採用してくれるところはいくつかあります。
そのため、必ずしも新卒だから老健では働けないというわけではありません。
ただ老健は医療の場ではないため、施設によっては医療行為がほとんどおこなわれないところもあるようです。
そのような施設だと看護技術や知識を身につけることが難しいので、新卒看護師として老健で働きたいと考えている場合はどのようなキャリアを積んでいくのかという将来像も踏まえてある程度の心構えが必要になります。
准看護師でも老健で働くことは可能なの?
老健は正看護師でなければ働くことができないと思われがちですが、准看護師であっても問題なく働くことが可能です。
とくに病院などの医療機関での経験があれば、准看護師でも歓迎されることが多い傾向が見受けられます。
もちろん新卒の准看護師でも働くことは可能ですが、新卒の正看護師で働く場合と同様にある程度の心構えが必要となります。
介護施設で働くなら、特定看護師の資格を持っていると有益
介護施設において看護師の資格を持っている人はとても重宝される傾向があるのですが、特定看護師の資格を取得しておくことは有益であると考えられています。
理由としては、特定看護師は医師または歯科医師の判断を待たずに一定の診療補助をおこなうことができるためです。医師が常駐していない老健では入所者の体調に異変が起きた時、看護師に判断を要求されることが少なくありません。
そのような時に医師の指示を待たずに素早く判断して医療処置をおこなうことができる特定看護師であれば、緊急を要する事態でもスムーズに対応しやすくなります。
このため老健などの介護施設では特定看護師のスキルが役立つことが多いため、転職する前に取得を検討しておくことがおすすめです。
老健の看護師のメリット・デメリット
老健の看護師の仕事はやりがいが多いものの、デメリットも存在します。
ここからは、老健の看護師として働く際のメリットとデメリットについて解説します。
メリット
老健で働く看護師のメリットとして以下のようなことが挙げられます。
メリット
- 介護のスキルや知識が身につく
- 残業やオンコールの頻度が少ない
- 日中、医師が常駐している
老健は介護施設なので、看護師は看護業務だけではなく介護業務にも携わります。そのため、介護のスキルや知識も身につきます。
また、急性期のような忙しさや緊急対応も少ないので、残業やオンコールの頻度も少ないこともメリットです。
ほかにも夜間は医師が常駐していませんが日中は常駐しているので、緊急の場合でも医師の指示を仰ぐことができて安心できるという点は介護施設が初めてだという看護師や、新卒の看護師など緊急時の対応に慣れていない人にとっては大きな魅力ですよね。
デメリット
老健で働く看護師のデメリットとして以下のようなことが挙げられます。
デメリット
- 看護師としてのスキルアップができない
- 最新の技術を学べない
- 入所者とじっくり向き合えない
- 介護士との連携・コミュニケーションが難しい
老健は、在宅復帰のための短期入所を目的とした介護サービスの施設です。そのため医療処置をおこなう回数は病院と比較するとどうしても少ないですし、医療や看護の最新技術や知識が入ってきにくい傾向があります。
そうなると看護師としてのスキルは活かせても、今以上のスキルアップが難しいところがネックですよね。
また、短期入所が基本なので入所者の入れ替わりが激しいことから、じっくり向き合って看護していきたいという人にはデメリットとなっています。
ほかにも、老健などの介護施設は介護士との連携やコミュニケーションが欠かせないのですが、介護士と看護師の線引きがあいまいになっている職場などでは人間関係のトラブルが起きることもあるようです。
その結果、「介護士との連携・コミュニケーションが難しいことがある」というデメリットも見られるので、職場の人間関係を確認しておくことが必要となります。
老健の看護師の平均年収は約450万円〜550万円
2020年7月10日時点の医療ワーカーの「全国の看護師の平均年収」によると、看護師の全国的な平均年収はおよそ518万円とされています。
ナースのRGENTの「ナース転職マガジン」によると、老健で働く看護師の平均年収は約450万円〜550万円です。
夜勤の有無によって異なることはありますが、夜勤がある場合は、病院勤務とほぼ変わらない年収になります。
しかし、夜勤手当やオンコール手当てが病院と比較すると低く設定されている老健が多いため、年収が下がってしまうこともあります。
看護師の年収について、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もおすすめです。
老健の看護師と特養の看護師どちらが働きやすい?
老健の看護師と特養の看護師は、仕事内容に大きな違いはありません。そしてどちらの看護師にも、高齢者が好きであることが向いている条件として重要ですよね。
その上で老健の看護師に向いている人の特徴として、病院経験があって医療処置をしっかりやっていきたい人が挙げられます。老健は介護施設の中でも意外と医療処置が多いため、看護業務をしっかりこなしていきたいと考えている人に向いている環境です。
逆に医療処置をあまりしたくないと考えている場合は、特養のほうが働きやすいと言えます。
ほかにも夜勤でお金を稼ぎたい人は老健の方が条件に合っていますし、夜勤をせずにじっくり入所者と向き合いたい人は特養の看護師が向いています。
老健の看護師に転職するには転職エージェントがオススメ
老健の看護師への転職活動には、転職をサポートしてくれる転職エージェントがおすすめです。
本来、自分1人でおこなわなければならない希望に合う求人探し、希望する医療施設とのやりとり、面接対策、雇用条件の交渉などを転職エージェントはサポートしてくれます。
とくに医療業界の転職に特化した転職エージェントは、看護師の転職に関するノウハウを豊富に持っているので、利用すれば頼もしい存在になることは間違いないでしょう。
ただ、転職エージェントによって求人の量やサポートに違いがあるので、2〜3社に複数登録し、最終的に1番良いと思った1社に絞り込むと効率よく転職活動を進めることができます。
医療系特化型エージェント
利用した看護師の満足度は業界トップクラス!
求人数も豊富で非公開求人を数多く取り扱っています。
ポイント
- 利用した看護師の満足度96%!
- 現場の看護師さんからヒヤリングしたリアルな情報が知れる
- 医療系転職サービスを複数展開しているので信頼できる
4年連続支持率No.1の転職サービス
転職成功実績は3万件以上!
ポイント
- あなたにぴったり合った求人を厳選してご紹介
- 残業・人間関係など内部の情報も提供
- 給料交渉・退職交渉を徹底サポート
全国の主要な医療機関を網羅!
希望に合った求人が見つかる転職サイト
ポイント
- 全国12万件以上の求人を保有
- アドバイザーの対応満足度No.1 (ネオマーケティング調べ)
- 各地域に特化したアドバイザーが対応
多くの看護師に支持されている転職サイト!
ポイント
- 登録者限定で非公開求人を紹介
- 日本最大級の医療機関の情報量
- 上場企業が運営しているのでセキュリティは万全
医療系求人数No.1の転職サイト
利用者満足度は96%!
ポイント
- 転職成功でお祝い金をプレゼント
- LINEで無料転職サポートが受けられる
- 2万件以上の看護師求人を保有
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!