薬剤師向け転職エージェントは連絡がしつこい?その理由や対処法とは

薬剤師 転職エージェント しつこい

    薬剤師向け転職エージェントの連絡はしつこい?

    本記事ではしつこく感じられる理由、そのときに取るべき対処法を解説します。

    キャリアカウンセラーを上手に活用して転職を成功させるポイントを押さえていきましょう。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

薬剤師の転職エージェントが「しつこい」と感じる理由

薬剤師として転職活動を進めていく中で転職エージェントに登録すると、エージェントからの連絡が多くなり「しつこい」と感じる場合があります。

薬剤師の転職エージェントは、求人紹介をするだけではなく、求人選びの相談や選考対策まで様々なサービスを提供しています。薬剤師が希望の転職を成功させるために利用するサービスです。

それでは、なぜ「しつこい」と感じる状況が起こるのでしょうか?ここでは、薬剤師の転職エージェントが「しつこい」と感じる理由を解説します。

薬剤師の転職に限らず、一般的な転職エージェントが「しつこい」と感じられる理由については、こちらの記事も参考にしてください。

返信が滞ると連絡が増えるから

現職で仕事をしながら転職を考える薬剤師は、登録後に転職エージェントからの連絡があっても、連絡を返せないときがあります。

一方、転職エージェントは求人の紹介や転職相談のため、求職者と頻繁に連絡をとる場面が多いです。

登録後の連絡が途絶えてしまうと、求職者が「単に忙しい」のか「興味がない」のか「別の転職エージェントで決めた」のか、転職エージェントは返信がない理由が分からないので、その確認のために何度も連絡を入れることがあります。

連絡がないままだと転職エージェント側も進捗が把握できず、積極的なサポートを継続するかどうかの判断もできないため、自然と連絡頻度が上がってしまうのです。

また、転職エージェントには急募案件があり、紹介したいために連絡をとろうとして「しつこい」と感じられる場合もあります。

転職エージェントにノルマがあるから

多くの転職エージェントは、企業に人材を紹介して内定・入社に結びつけると成果報酬が入るビジネスモデルで、担当者・チームに成果ノルマがあります。

転職エージェントのビジネスモデル

参考:厚生労働省東京労働局 職業紹介とは

薬剤師専門の転職エージェントも例外ではなく、目標達成のために積極的に求人紹介や面談の提案をおこなうケースは多いです。

そのため、登録者側のペースとズレが生じると「営業されている」「しつこい」と感じやすくなります。

また、求人先が急募で困っている場合や、求職者にマッチしている求人が出た場合に、早めに検討してもらおうと頻回に電話連絡をして「しつこい」と感じられてしまうケースもあります。

求人先との関係性に影響が及ぶ可能性があるから

転職エージェントは、求人企業の人事・採用担当者との間に信頼関係を築いています。

紹介した求職者が音信不通になったり、選考に消極的だったりすると転職エージェントや所属する人材会社の今後の信用問題にも繋がるケースがあります。

そのため、状況確認や意向の再確認を頻繁におこなう場合があり、結果的に「しつこい」と感じられることがあるのです。

末永雄大 末永

さらに、転職エージェントは、求人企業に対して求職者の辞退理由や不安点を説明する場面もあるため、情報を正確に把握しようとして連絡を取る場合があります。


例えば、辞退理由が年収であれば、求人企業との信頼関係を損なわないよう、理由を明確にした上で条件交渉を行う必要があり、その確認のために連絡を重ねるケースがあります。

業種や働き方の希望に合わない求人を押してくるときがあるから

登録者の希望を十分に理解しないまま、別の求人を次々に紹介してくる薬剤師向け転職エージェントも中には存在します。

特に「年収アップできる」「好条件だから」などの理由だけで希望外の業種や働き方を勧められると、登録者は違和感やストレスを感じるかもしれません。

このようなミスマッチが続くと、エージェントに対して不信感を抱き「しつこい」と感じる原因になります。

末永雄大 末永

求人は変化していくので、タイミングによっては、登録者の希望と少しズレていても検討してほしいと考えて紹介してくるときがあります。


また、転職エージェントは多くの求人を見ているので、一部の条件が合わなくとも、総合的に見て良い求人だと判断し、紹介してくるときもあります。


そのため、紹介を受けた求人は一通り目を通してみるのがおすすめです。

勤務時間が不規則なのに一方的に連絡が来るから

薬剤師が転職エージェントと異なる勤務時間帯で働いているケースでは、休み時間や勤務中にかまわず一方的に連絡が来るので「しつこい」と感じます。

薬剤師は、シフト制や夜勤を伴う勤務など、一般的なオフィスワーカーとは異なる生活リズムで働いている人も多いです。

しかし、転職エージェントは一般企業と同じような勤務時間帯で稼働しています。

そのため、薬剤師として仕事をしながら転職を考える人にとっては、勤務中や休憩時間に連絡が来ると「配慮がない」「しつこい」と感じてしまいますね。

転職エージェント側も悪気があるわけではありませんが、忙しい現場で働く薬剤師にとっては大きなストレスとなるかもしれません。

薬剤師向け転職エージェントがしつこいと感じた人の口コミ

では、具体的にどのような理由で「しつこい」と感じたのでしょうか?複数の口コミを紹介します。

評判・口コミ

20代女性

20代女性

ファルマスタッフは、調剤薬局の求人ばかり保有しているのでドラッグストアや病院に転職したい方には不向きです。

また担当コンサルタントとの連絡の頻度が合わず、内定後まで電話連絡がしつこくかかってきてうんざりしました。

独自アンケート調査
20代女性

20代女性

薬キャリエージェントの担当の方からの連絡がマメなのは良いのですが、事あるごとにまずは面接面接と、少し強引に面接に行かせようとするところがありました。

独自アンケート調査
yahoo知恵袋

yahoo知恵袋

こちらのタイミングに合わせてくれると言っていたのに、とりあえず面接を受けましょうとグイグイきます。

自分的には受けたくない企業は受けたくありません。

ノルマの為になのかなと思ってしまうような対応の仕方で嫌です。

yahoo知恵袋

評判・口コミ

30代女性(ヤクジョブ)

30代女性(ヤクジョブ)

何度も電話がかかってきて、結構困った。

仕事してる時はでられないと伝えていたのに、結構時間問わずかかってきていました。

LINEでのメッセージも多く、途中で疲れてしまいましたが結果的には転職できたのでよかったです。

ヤクジョブ公式

口コミの中で多かったのが、連絡の頻度が多い、希望の求人ではないものを強く勧められる、断りづらい状況になるといった内容です。

しかし結果的には短期間で転職できたり、転職エージェントから数多く紹介があったことで希望の求人に出会えたりした人もいるようです。

薬剤師向け転職エージェントはしつこいばかりではない

一方で、薬剤師の転職エージェントの対応に満足したというポジティブな口コミも多数あります。

具体的にどのような対応が良いと感じたのか、サービスを利用して転職した人の口コミをいくつか紹介します。

良い評判・口コミ

丁寧な対応で信頼できた
30代男性

30代男性

ヤクマッチ薬剤師ではコンサルタントの丁寧な説明があったため、転職の際にどんな風に業務が変わるのかや年収関係などもいろいろ知れました。

かなりいい感じで仕事幅が増え、転職してからもうまくやれるところを紹介してもらえてよかったです。

独自アンケート調査
手厚いサポートでキャリアアップ
30代女性

30代女性

ジョブデポ薬剤師を利用しましたが、担当のアドバイザーの方の手厚いサポートのおかげで、キャリアアップに繋がる転職をする事が出来ましたし、スピード感を保ちながら活動ができ助かりました。

独自アンケート調査
コンサルタントの専門性が高い
40代男性

40代男性

最初にはっきりと、正社員で年収600万円以上の条件を提示すると、高年収の求人紹介に実績のあるコンサルタントがついてくれました。

薬キャリエージェントは薬剤師業界に詳しく、これからの業界の見通しや想定される変化についても情報が得られて、非常に良いサポートが受けられたと思っています。

独自アンケート調査
求人数が豊富
30代女性

30代女性

ファルマスタッフは正社員や派遣など、たくさんの雇用形態の求人先が紹介されており、求人数はとても多かったです。

全国各地に拠点があるので、地域を選ばずに自分に合ったものを数多くの中から探すことができる環境が整っています。

独自アンケート調査
対応の早さに定評
30代男性

30代男性

初めての転職でしたが、薬キャリエージェントを利用して驚くほどスムーズに転職することができました。

転職活動自体は担当コンサルタントが求人の提案から条件交渉まで進めてくれたので、苦労したという感じはまったくありませんでした。おかげで3週間もせずに納得できる調剤薬局に転職することができました。

独自アンケート調査

良い口コミから分かるメリットは、転職エージェントを上手に利用すると、自分で調べられなかった情報がもらえたり、短期間で多くの求人や企業を把握できたりする点です。

転職エージェントの対応は担当者や登録者の状況によって異なってきます。

「しつこい」と感じた場合でも、担当者に連絡手段や頻度の希望を伝えることで、適切なサポートを受けられる可能性があります。

薬剤師の転職エージェントについての詳しい口コミを見たい人はこちらの記事も参考にしてください。

薬剤師の転職エージェントが「しつこい」と感じた時にとるべき対処法

薬剤師として転職活動を進めていくと、転職エージェントの対応が「しつこい」と感じるときがあるかもしれません。

しかし、その場合も無視や放置は避け、適切に対処することが必要です。ここでは「しつこい」と感じた際の具体的な対処法を紹介します。

自分の希望をしっかりと伝える

連絡手段や頻度についても希望を伝えることで、転職エージェントからの過度な連絡を避けられます。

ここまでの内容で紹介したとおり、転職エージェントを「しつこい」と感じる背景には、登録者の希望条件が曖昧、またはしっかり伝わっていないことが一因となる場合があります。

事前に、希望する勤務地・勤務時間・給与・職場環境などを具体的に伝えれば、担当エージェントもより的確な求人を紹介しやすくなります。

また、面接や内定辞退する場合には早めに連絡するなど、転職エージェントからの確認にきちんと返信するようにしましょう。

担当の転職エージェントを変更してもらう

多くの転職エージェントでは、担当者の変更に柔軟に対応しています。

担当エージェントとの相性が合わないと感じた場合は、担当者の変更を申し出ても問題ありません。

例えば、しっかりヒアリングされない、的はずれな求人を多く紹介される際には担当エージェントの変更を検討しましょう。

変更を希望する際は、具体的な理由とともに要望を伝えるとスムーズです。

こちらの記事では、担当エージェントを変更する場合の方法、メールで伝えるときの例文なども紹介しているので、参考にしてください。

転職エージェントから転職サイトの利用に変更する

転職エージェントのサポートが自分に合わないと感じた場合は、薬剤師の転職サイトを利用する方法もあります。

薬剤師の転職サイトでは、自分のペースで求人を検索・応募できるため、転職エージェントからの連絡に煩わされる心配がありません。

ただし、メール通知の確認や選考状況の把握などを自分でおこなう必要があるため、相応の計画性が求められます。

初めての転職で迷いが多いと、転職活動が進まない場合があるので、転職エージェントと併用して利用するのがおすすめです。

転職サイトの向き、不向きや業種別・年代別に合った転職サイトを知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。

別の転職エージェントを利用する

現在利用している転職エージェントの対応に満足できない場合には、別の転職エージェントの利用をするのもおすすめです。

一般的に、転職エージェントによってサポート体制や対応の質は異なるため、自分に合ったエージェントを見つけるだけで、より良い転職ができます。

また、薬剤師の転職エージェントも、会社によって得意な業種が異なったり、異なる非公開求人を保有していたりするので、初めから複数の会社に登録し、自分に合っていない転職エージェントからは退会する方法もあります。

転職エージェントは退会しても再登録は可能ですが、退会すると登録情報が消えてしまう点は注意が必要です。

末永雄大 末永

転職活動は、自分のキャリアを見つめ直し、より良い職場を見つけるための大切なプロセスです。


転職エージェントとの関係に悩んだ際は、上記の対処法を参考に、自分にとって最適な方法を選択してください。

こちらの記事でも、転職エージェントが「しつこい」と感じたときの対処法、注意すべき発言などをまとめているので参考にしてください。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬剤師におすすめの転職エージェントとそれぞれの特徴を紹介します。

自分に合った転職エージェントを複数選択するときの参考にしてください。

下表は→にスクロールできます

      
サービス名 薬キャリエージェント 薬キャリエージェント マイナビ薬剤師 マイナビ薬剤師 レバウェル薬剤師 レバウェル薬剤師 ファルマスタッフ ファルマスタッフ リクナビ薬剤師 リクナビ薬剤師 ヤクマッチ薬剤師 ヤクマッチ薬剤師 アポプラス薬剤師 アポプラス薬剤師 ファゲット薬剤師 ファゲット薬剤師 ヤクジョブ.com ヤクジョブ.com お仕事ラボ お仕事ラボ ファル・メイト ファル・メイト
求人数 36,709件 50,000件 4,777件 52,840件 32,868件 58,206件 54,428件 46,007件 53,947件 17,158件 18,395件
対象エリア 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国 全国
特徴 薬剤師登録者数が業界でNo.1
利用者のサポート満足度95%
ハイキャリア転職におすすめ
※エムスリーキャリア調べ
薬剤師専任アドバイザーが多数在籍
全体の35%以上が非公開求人
転職準備や転職後も手厚い支援あり
登録医療機関14,000件以上
医療業界人材紹介実績14年以上!
専任アドバイザーが入職後までサポート
20代/30代向け転職サイトNo.1
ハイクラス転職に強いサイトNo.1
転職支援・相談満足度97.3%
リクルートグループが運営
応募企業の情報を事前調査
求職者の転職を万全にサポート
幅広いニーズに合う求人を紹介
求職者に寄り添った手厚い転職支援
年収600万円以上の求人も多数保有
薬剤師転職サポート30年の実績
専任アドバイザーが手厚く支援
独自の薬剤師研修を実施
20年以上に渡る転職支援実績あり
求人には就業レビューあり
中小調剤薬局・病院の求人多数
4万件以上の求人を取り扱い
20年以上の支援実績あり
転職に役立つ情報も提供
利用者満足度90%以上の実績あり
紹介後の定着率は95.6%を実現
転職後もキャリアをサポート
正社員・派遣の求人を多数取り扱い
LINEでのやり取りも可能
派遣では時給2,800円を最低保証
評判 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
公式サイト

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

登録する

2025年4月時点の求人数

末永雄大 末永

薬剤師の転職サイトは、転職支援を受けることができるエージェント型の転職サイトがほとんどですが、直接応募ができる求人サイト型の転職サイトもあります。


薬剤師の転職サイトについては、こちらの記事に詳細を解説しているので参考にしてください。

転職エージェントが気になっている薬剤師には下記のエージェントがおすすめです。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

未経験業種への転職はこちらの登録をおすすめします。

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

薬剤師向け転職エージェントを利用する流れ

薬剤師向け転職エージェントでも一般的なエージェントと基本的な利用の流れは変わりません。

転職エージェントを初めて使う場合、戸惑う場合が多いのも事実です。転職エージェントの利用方法は以下のような流れになります。

転職エージェントの利用方法と流れ

  1. 転職エージェントに登録
  2.   
  3. アドバイザーとの面談
  4.   
  5. 面談結果に基づいた求人紹介
  6.   
  7. 求人確定・エントリー
  8.   
  9. 各求人企業の選考(書類・適性検査・面接)
  10.   
  11. 内定・意思決定
  12.   
  13. 退職交渉
  14.   
  15. 入社

転職エージェントを利用して転職する場合、平均で3ヶ月ほどかかる見込みです。3ヶ月間で、このような流れで進んでいくと考えると、今度の予定が立てやすくなります。

薬剤師の転職エージェントを上手に利用する方法

薬剤師としてのキャリアをより良いものにするために、転職エージェントを上手に、効果的に活用しましょう。

ここでは、転職エージェントを上手に利用するためのポイントをまとめています。

自分の転職軸をもつ

転職活動を成功させるためには、自分自身の「転職軸」を明確にするのが不可欠です。

転職軸とは、転職先に求める条件や価値観、キャリアビジョンなどを指します。

末永雄大 末永

例えば「患者さんとのコミュニケーションを重視したい」「専門性を高めたい」「ワークライフバランスを重視したい」など、自分が何を重視するのかを明確にしましょう。


これにより、エージェントも適切な求人を紹介しやすくなりますよ。

そもそも転職軸とは何か、また転職軸の見つけ方について知りたい人はこちらの記事も参考にしてください。

転職エージェントは複数登録する

転職エージェントによって地域や業界などの得意分野に差があるため、複数登録するのがおすすめです。

転職エージェントは、それぞれ保有する非公開求人も異なり、複数のエージェントに登録することで、より多くの求人情報を得ることができます。

また、複数のキャリアアドバイザーとやり取りをすることで、自分に合った転職のサポートを提供してくれる担当エージェントが見つかります。

ただし、同じ求人に複数の転職エージェントから応募するのは避けましょう。

こちらの記事では、複数の転職エージェントに登録する際の組み合わせやポイント・注意点を紹介しているので参考にしてください。

複数登録するなら以下の大手転職エージェントから選ぶのがおすすめです。

どれも求人を多数保有しており非公開求人の見落としを防げますよ。

薬剤師におすすめの転職エージェント

  • 薬キャリ AGENT
    薬剤師の登録者数No.1*!医療業界専門のエムスリーグループが運営 *エムスリーキャリア調べ
  • マイナビ薬剤師
    人材業界大手のマイナビが運営。手厚いフォローに定評アリ!
  • レバウェル薬剤師
    取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  • ファルマスタッフ
    東証プライム上場の日本調剤グループが運営!20年以上の実績と信頼

おすすめの大手総合型転職エージェント

  • リクルートエージェント
    業界No1!転職者の8割が利用する最大手の定番エージェント
  • doda
    顧客満足度トップクラス!サポートが手厚い定番エージェント

求人以外の情報も収集し、面接対策をおこなう

転職エージェントは、求人情報の提供だけでなく、面接対策や職場の雰囲気、企業文化などの情報も提供してくれます。

これら求人票以外の情報を活用すると、面接時に自分の強みを効果的にアピールできます。

また、求める人物像や面接でよく聞かれる質問などの情報も得られるため、事前準備が可能です。

特に薬剤師の場合は、職場の雰囲気や人間関係、離職率といった現場のリアルな情報を確認しておくと、理想の働き方を実現しやすくなります。

例えば、忙しさの度合いや調剤業務以外の負担、他職種との連携体制など、求人票では分かりにくい部分こそ、エージェントを通じて確認するのが重要です。

末永雄大 末永

このように転職エージェントを上手に活用し、求人票以外の情報も入手すれば、最終的に自分に合った職場を見つけられます。


自分の転職軸を明確にし、複数のエージェントを活用しながら、積極的に情報収集と面接対策をおこないましょう。

以下の2つの記事では、薬剤師の面接でよく聞かれる質問や選考で印象に残る自己PRにの作成方法も解説しています。ぜひ参考にしてください。

薬剤師向け転職エージェントからの連絡に不安がある人によくある質問

ここからは、薬剤師向け転職エージェントからの連絡に不安がある人によくある質問について解説します。

転職エージェントが「しつこい」と感じるときは、どうしたらよいですか?

連絡が多すぎると感じた場合は、まずは連絡手段や頻度について希望を伝えましょう。

それでも改善が見られない場合は、担当者の変更を申し出ることも検討すると良いです。多くの転職エージェントでは、担当者の変更に応じてくれます。

はっきり伝えずに無視を続けると、転職エージェント側で「転職意欲が低い」と判断され、今後必要なサポートの優先度が下がる可能性があるため早めに返信しましょう。

転職エージェントの担当を変更する場合の注意点やメール例文はこちらを参考にしてください。

求人のゴリ押しはされないですか?

転職エージェントによっては、希望と異なる求人を強く勧めてくる場合があります。

そのような場合は、自分の希望条件や転職軸を伝えましょう。合わない求人ははっきり断るのも大切です。

また、複数の転職エージェントに登録し、自分に合った転職エージェントを比較検討するのもおすすめです。

紹介された求人を断っても大丈夫ですか?

転職エージェントから紹介された求人を断っても問題ありません。紹介された求人が希望を合わない場合は遠慮せず断りましょう。

ただし、断る場合には理由を簡単に伝えると、転職エージェントが次の求人を提案するときに、より適切な求人を紹介しやすくなります。

ですので「勤務地が遠い」「業務内容が希望と異なる」など理由を添えて断ると良いです。

転職エージェントから紹介された求人の断り方、シーン別の断り方はこちらの記事を参考にしてください。

転職エージェントの注意するべき発言は?

「しつこい」と感じる転職エージェントの中には、求職者に転職をしてもらおうと営業トークをしてくる場合があります。とはいえ、すべての転職エージェントが該当するというわけではありません。

具体的には、以下に挙げたような言葉を言われるケースが多く見られますので、注意しましょう。

注意するべき発言

  • 期限が明日までになっています

  • 今後内定がもらえない可能性があります

  • この内定は◯◯さんだからですよ

  • 私から見てもおすすめですよ

  • 早く決めないと年齢的に厳しいですよ

転職エージェントがしつこい理由、体験談などはこちらの記事も合わせて参考にしてください。

転職エージェントを途中で退会したいのですが、ペナルティはありますか?

基本的に、途中で退会してもペナルティはありません。ただし、選考が進んでいる場合や面接の日程が決まっている、内定承諾の回答期限が迫っている場合には、早めに転職エージェントに連絡し、丁寧に意向を伝えましょう。

再度同じ転職エージェントを利用する可能性がある場合は円満に関係を終わるようにすると良いです。音信不通や無視などで内定辞退や面接辞退をした場合、再登録後に紹介してもらえないケースがあるためです。

そもそも転職エージェントの仕組みは?

転職エージェントは、求職者と求人企業の間に立ち、マッチングを成立させるのが仕事です。求職者は無料で利用でき、エージェントは求職者が入社した場合に企業から成功報酬を受け取る仕組みになっています。

人材紹介会社は応募者が紹介した会社に入社したら報酬を得られるビジネスモデルなので、マッチング成立が転職エージェントの評価・インセンティブに繋がる会社が多いです。

こちらの記事では、転職エージェントが受け取る成功報酬の裏事情、薬剤師の転職エージェントの仕組みについても転職のプロが解説しています。参考にしてください。

薬剤師の転職は、転職エージェントを使わなくでもできますか?

可能です。自分で求人を探し、直接応募する方法もあります。また、ハローワークを利用するなどの方法もあります。

しかし、各転職エージェントは非公開求人を保有しています。転職エージェントや転職サイトを全く使わないと、自分が探し出せなかった転職先と出会う機会がなくなります。非公開求人の中には、年収アップできる可能性の高い求人もあります。

その他、選考対策などのサポートも多種多様にあるので、転職エージェントは上手に利用するのがおすすめです。

エージェントが頻繁に連絡を取る理由は、あなたの転職を成功に導くためです。

求人情報の提案や面接のタイミング調整、条件交渉など、転職活動をスムーズに進めるためには、積極的なサポートが必要だからこそ連絡が増える場合があります。

といっても、エージェントの熱心なサポートには、実は多くの利点があります。

多少しつこく感じるときもあるかもしれませんが、それが転職活動を成功に導くための重要なサポートであると理解するのも大切です。

  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 履歴書や職務経歴書の添削が受けられる
  • 面接対策を行ってくれる
  • 条件の交渉を代行してくれる

加えて、転職エージェントのサポートは完全無料です。

エージェントの熱心さが理想の転職に繋がった人もいるため、エージェントを上手に活用していくのがおすすめです。

薬剤師におすすめの転職エージェント

薬キャリエージェント

薬剤師の登録者数No.1*!
エムスリーグループが運営する薬剤師に特化した転職エージェント! *エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェント

おすすめポイント

  1. 薬剤師を専任でサポートする転職エージェント
  2. 全国各地で求人紹介が可能!
  3. コンサルタントの満足度95%! *2014年10月エムスリーキャリア調べ

薬キャリエージェントに
相談する

マイナビ薬剤師

薬剤師の転職満足度は業界トップクラス!
6万件以上の豊富な求人からベストな職場をご紹介!

マイナビ薬剤師

おすすめポイント

  1. 業界最大級の求人数を保有!
  2. 20代・30代・40代薬剤師の転職支援に強み!
  3. 登録者には転職サポートブックをお渡し中!

マイナビ薬剤師に
相談する

レバウェル薬剤師

入社後のアンケートから働いている人の生の声をお届け! 良い面も大変なところもわかるから、納得感の高い仕事探しを実現!

レバウェル薬剤師

おすすめポイント

  1. 取引医療機関数14,000!医療業界人材紹介実績14年超のベテラン!(2023年3月時点情報)
  2. 職場訪問は年間4000回超!実際の就業者の生の声を元に職場の雰囲気をしっかり説明
  3. 医療・ヘルスケア領域専任のアドバイザーがあなたのお悩みに合わせて求人提案!

レバウェル薬剤師に
相談する

ファルマスタッフ

業界No.1の求人数を誇る転職サイト!
豊富な紹介先があることによって薬剤師の転職成功率は90%以上

ファルマスタッフ

おすすめポイント

  1. 東証プライム上場の日本調剤グループが運営
  2. ひとつひとつの紹介先に足を運んでヒアリングしている
  3. 紹介先の良いところだけではなく懸念点も正直にお伝えする

ファルマスタッフに
相談する

line

line

人気の転職エージェント