製造業からIT業界へ未経験転職!おすすめの職種や転職成功のポイントを解説

製造業からit 転職

    「製造業からIT業界へ転職したいけど、未経験だから…」と不安に思っていませんか?結論から言うと、そのキャリアチェンジは十分に可能です。

    この記事では、製造業での経験が活かせるIT職種や、働き方の違いを徹底比較し、未経験からの転職を成功させるための具体的なポイントや、おすすめの転職エージェントも紹介します。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

製造業からIT業界への未経験転職は可能?

結論からいうと、製造業からIT業界への未経験転職は十分に可能です。

大手転職サイト・転職エージェントであるdoda2024年に公開した調査結果によると、IT・通信業界へ転職した人のうち57.9%が異業種からの転職者でした。

中でも、製造業(メーカー)からの転職者は11.2%を占めており、一定の割合で製造業からIT業界へのキャリアチェンジが行われていることがわかります。

末永雄大 末永

IT業界では人材不足を背景に、未経験者を積極的に受け入れている企業も多くあります。


製造業で培った「問題解決力」や「ロジカルな思考力」「現場での実行力」などは、IT業界でも重宝されるスキルなので、未経験であっても十分に内定の可能性はありますね。

未経験からの転職に不安を感じている人もいるかもしれませんが、異業種出身者も多く活躍しているIT業界だからこそ、製造業からの転職にも十分にチャンスがあります。

IT業界は未経験歓迎求人が多い

IT業界は新しいサービスや技術が次々に登場し、変化のスピードが非常に早い業界です。そのため、企業の多くが即戦力だけでなく、今後の成長や学ぶ姿勢を重視する傾向にあります

末永雄大 末永

特に、ヘルプデスクやITサポート、簡単なプログラミング業務を担当するプログラマーなどの職種では、未経験からの採用枠が多くあります。


入社後の研修制度が整っている企業も珍しくありません。

ただし「未経験歓迎」と書かれていても、まったくの知識ゼロでよいという意味ではありません。

ITの基礎知識や資格、パソコン操作のスキル、コミュニケーション力、さらに製造業で身につけた責任感やチームでの協働経験などがあれば、採用の際にプラス評価となります。

IT業界は未経験からでも挑戦しやすい環境が整っており、製造業からの転職先候補として十分に現実的だといえますよ。

末永雄大 末永

なお、未経験転職でも自分の強みをうまくアピールするためには、転職のプロである転職エージェントを利用するのがおすすめです。


自分に合った求人の紹介や、応募書類・面接対策までサポートしてくれるため、未経験からのIT転職を全面的にサポートしてもらえます。


転職活動をスムーズに進めたいなら、前向きに利用してみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

製造業からの未経験転職で狙いやすいIT業界の職種一覧

IT業界には未経験からでも挑戦しやすく、製造業での経験やスキルが活かせる職種が多くあります。

ここでは、特に製造業からの未経験転職を目指す人におすすめの職種を4つピックアップし、仕事内容や向いている人、活かせるスキルについて解説します。

ヘルプデスク・サポートスタッフ

ヘルプデスクやサポートスタッフは、社内外のユーザーからの質問やトラブルに対し、電話やメール、チャットで対応します。IT知識とコミュニケーション力の両方が求められるポジションです。

ユーザー対応が基本のため、対人コミュニケーションに抵抗がなく、人を助けることにやりがいを感じられる人に適しています。また、相手の立場に立って分かりやすく説明できるスキルがあると重宝されますね。

製造業でのトラブル対応経験やコミュニケーション力・問題解決力が十分に生かせるポジションです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

トラブル時の冷静な対応力や、丁寧な説明が求められるため、作業手順の把握や人とのやりとりが得意な人にはピッタリの職種です。


特に製造業の現場で培った報連相や段取り力は、ITサポートの現場でも非常に重宝されますよ。

IT機器の保守・運用スタッフ

サーバーやネットワーク機器の安定稼働を支えるポジションで、点検・メンテナンス・監視・障害対応が主な業務です。

システムの裏側から支える重要な役割で「安定志向の人」「決められた手順を着実にこなすのが得意な人」「夜勤・シフトなどの勤務スタイルに柔軟に対応できる人」などに向いています。

また、資格取得支援をする企業も多いので、入社後もスキルアップしやすい職場環境であるのも魅力ですね。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

IT機器の保守・運用では設備の状態変化に気づける観察力も求められます。


製造業で機械や生産設備の保全を担当していた人は、異常に気づく目やルーチン作業への正確さが既に身についているので、スムーズに環境に馴染めるケースが多いですよ。

テスター・品質管理

テスター・品質管理は、開発されたソフトウェアやシステムをテストし、不具合をチェックする職種です。

決められた手順に従って操作を行い、仕様通りに動くかを確認して記録を残していくなど、作業内容が明確で、未経験でもチャレンジしやすいのが魅力ですね。

細かい作業をコツコツ進められる人、ルールや手順に沿って作業するのが得意な人に適しています。集中力と正確さが武器になります。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

製造現場での検査や品質管理経験は、ソフトウェアのテスト業務と親和性が高いです。


そのため、製品チェックで培った観察眼や記録管理の正確性は、そのままIT分野の品質保証にも活かせますね。

プログラマー

システムやアプリケーションを開発するために、プログラミング言語を使って機能を実装していく職種です。

設計書に基づいてコードを書き、テストや修正も行うなど、ソフトウェアの開発工程を幅広く担うので、論理的思考力と根気が求められます。

未経験でもスキルアップできるように研修制度が整備された企業も多いので、勉強意欲がある人ほど成長しやすい分野です。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

製造業で工程設計や設備の自動化などに携わっていた人は、論理的思考力や構造把握力がプログラミングでも活かされるため、地道に学習すれば未経験からでも十分に目指せます。


ただ、独学に不安がある人には、カリキュラムやサポート体制が整ったプログラミングスクールの利用もおすすめです。


最近では、未経験からの転職支援付きプログラミングスクールも増えているので、学習と就職活動を並行して進めたい人には特におすすめです。

おすすめのプログラミングスクール

UZUZカレッジ(Javaコース)

20代の未経験転職に特化した転職エージェント、UZUZが運営。
就職を目指したい人、まずは安価でプログラミングを学びたい人の両方におすすめ

UZUZカレッジ(Javaコース)

おすすめポイント

  1. 最短1ヶ月で修了!個別指導方式だから、自分のペースで学べる
  2. IT未経験の求人を多数保有。就職サポートが無料で受けられる
  3. カリキュラム内容記載の修了証明書で、選考通過率アップ!

UZUZカレッジ(Javaコース)に
相談する

TECH CAMP

最短10週間で未経験からプロのエンジニアとして転職を目指せるプログラム
オンラインでも完結でき、転職まで一貫してサポートしてくれる

TECH CAMP

おすすめポイント

  1. プログラム終了後の転職成功率は「98%」
  2. プログラミング学習から転職活動まで一貫してサポートしてくれる
  3. 20代前半から30代まで幅広い支援実績

TECH CAMPに
相談する

侍エンジニア

オンライン×オリジナルカリキュラムで学べる超実践型プログラミングスクール

侍エンジニア

おすすめポイント

  1. プロのエンジニアが専属でマンツーマン指導
  2. だから挫折せずに学べる!
  3. 転職保証コースもアリ!転職成功率99%

侍エンジニアに
相談する

製造業とIT業界の働き方の違い

製造業とIT業界では、勤務時間や働き方、キャリア形成の仕方などはそれぞれ異なります。ここでは製造業とIT業界の働き方や特徴を比較できるように、表形式にまとめました。

比較項目 製造業の特徴 IT業界の特徴
勤務時間 シフト制・交代制が多い。
夜勤や早朝勤務あり
日勤中心。
基本は9時〜18時などの固定勤務が多い
休日・休暇 企業カレンダーによる。
日休みや大型連休もある
土日祝休みが基本。
年間休日120日以上の企業も多い
雇用形態 派遣・契約社員が多め。
正社員登用は現場ごとに異なる
正社員雇用が中心。
未経験OKの正社員募集も増加中
残業 繁忙期は残業が多く、
時期によって波がある
プロジェクト進行状況によるが、
残業抑制の動きも強まる
仕事内容の自由度 工程・作業内容が
マニュアル化されており固定的
案件や担当によって裁量の幅があり、
提案や工夫が活きる
職場環境 工場など現場作業が中心。
制服・安全ルールあり
オフィス勤務中心。
最近はリモートワーク導入も進んでいる
キャリアの柔軟性 同じ職場・作業を長く続ける傾向 スキルアップによって
職種変更やキャリアの幅が広がる

製造業はシフト勤務や現場作業など、ある程度ルールやスケジュールが決まっている安定した働き方が中心です。

一方で、IT業界は日勤中心の固定勤務で、製造業と比較すると自由度のある働き方やキャリア形成がしやすい傾向にあります

末永雄大 末永

「土日祝に休みたい」「残業が少ない環境に変えたい」「正社員として安定して働きたい」といった希望がある人にとっては、IT業界への転職は魅力的な選択肢だといえますね。

製造業からIT業界への転職を成功させる3つのポイント

未経験からIT業界へ転職するには、計画的な準備と自分に合った戦略が重要です。ここでは、製造業出身者がIT業界への転職を成功させるための3つのポイントを紹介します。

自分の経験が活かせる職種・企業を選ぶ

IT業界と一口に言っても、職種や企業ごとに求められるスキルや働き方は大きく異なります。まずは自分の経験やスキルを整理したうえで、それが生かせる職種・企業を選ぶことが大切です。

そのうえで、「なぜIT業界に転職したいのか」「製造業のどんな経験が生かせるのか」を明確にアピールできるように、言語化しておきましょう

末永雄大 末永

自分の経験・スキルが生かせるポジションを選び、志望動機や自己PRでしっかりとアピールできると、未経験からでも転職はスムーズに進められますよ。

必要なスキルや資格を事前に学んでおく

未経験OKの求人でも、基礎的なITスキルを持っている人の方が採用されやすく、入社後の成長スピードにも差が出ます。

たとえば「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」などの資格は、基礎知識の証明としてアピール材料になりますよ。

末永雄大 末永

また、プログラマーを目指す人は、独学やスクールでコーディングを学んでおくことで、選考時に意欲をアピールしやすくなります。


最近では、オンライン講座や無料の学習コンテンツも充実しているので、スキマ時間を活用して少しずつでも学習を始めるのがおすすめです。

転職エージェントを活用する

未経験での転職活動では、「自分に合う職種が分からない」「履歴書の書き方が不安」「面接で何を話せばいいのか分からない」など、悩む人は多くいます。

末永雄大 末永

そんなときに頼りになるのが、転職のプロである転職エージェントです。

エージェントは希望や経験をもとに適職を提案してくれるだけでなく、応募書類の添削や面接対策まで丁寧に対応してくれます。さらに、一般には公開されていない非公開求人に出会える可能性もあります。

未経験だからこそ、一人で悩まずプロのアドバイスを受けながら進めることで、転職活動の成功率を高めることができます

末永雄大 末永

特に、Geekly(ギークリー)リクルートエージェント(IT)ワークポートはIT業界に専門特化し、未経験転職の支援実績も豊富なので、気軽に相談してみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

製造業からITへの転職の際によくある質問

未経験でも本当にIT業界で正社員になれますか?

はい、可能です。実際にIT業界では未経験歓迎の正社員求人が増えており、ポテンシャルや意欲を重視する企業も多くあります。

特に、サポート職やテスト業務、初級エンジニアなどからのスタートが一般的ですよ。

製造業のどんな経験がIT業界で活かせますか?

品質管理・設備保全・生産ラインの改善などの経験は、ITの保守運用やテスト業務と親和性があります。

また、報連相やマニュアル対応、チームでの作業経験なども評価されやすいポイントですね。

どんな資格があると転職に有利ですか?

製造業からIT業界への未経験転職では基本的なIT知見があることを証明できる「ITパスポート」や「基本情報技術者試験」などの国家資格が有効です。

サポート職なら「MOS」や「CompTIA」も有効で、プログラマー志望ならプログラミングスキルの証明になる民間資格も役立ちますよ。

製造業とIT業界の年収はどっちが高い?

初年度の年収は大きな差がないこともありますが、IT業界はスキルや経験に応じて年収が上がりやすい傾向にあります。

特にエンジニア職は、キャリアを積むことで収入アップが見込めますね。

製造業からIT業界への転職の志望動機は?

「将来性のある業界でスキルを身につけたい」「過去の経験を活かしながら新しい分野に挑戦したい」などの前向きな動機が好印象です。

製造業で得たスキルや姿勢がどうITで活かせるかも合わせて伝えると説得力が増します。

年齢が高くても転職できますか?

年齢が高くても、経験や姿勢次第で転職は十分可能です。

特にコミュニケーション力や責任感、マネジメント経験などは年齢を問わず重宝されるので、意欲と準備をアピールすることが成功のカギです。

メーカーエンジニアの転職に特化した転職エージェント

マイナビメーカー AGENT

機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカー AGENTへの相談がオススメ

※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです

マイナビメーカー AGENT

おすすめポイント

  1. メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
  2. ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
  3. 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有

マイナビメーカー AGENTに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

line

line

人気の転職エージェント