需要上昇中!医療系SEに転職するには?将来性や年収なども紹介!
医療系SEの仕事内容や将来性、年収などを現役の転職エージェントが分かりやすく解説します。
他にも必要なスキルなどについても紹介します。
医療系SEの仕事内容
医療系SEは、大きく2つ分かれます。病院で勤務する院内SEか、医療系システム開発をおこなう企業に所属するSEです。
仕事内容が異なるので、分けて説明をします。
- 院内SE
- 医療系システム開発のSE
院内SE
病院に所属して院内SEとして働く場合、一般的企業における社内SEと同様に病院内で使われているパソコンやネットワークの管理をおこなうのが主な仕事です。
そのためシステム開発をすることはあまり多くありません。
医師や医療系技師、看護師、栄養士など院内でパソコンやネットワークを利用する様々な人からの問い合わせや要望に対応をします。
また関連機器のトラブルへの対応も求められることがあります。
場合によっては、システムやネットワークだけでなくIT機器関連で困ったら院内SEへ依頼、というようにオールマイティに頼られることもあるようです。
医療系システム開発のSE
医療系システム開発企業にSEは、基本システムの開発をおこないます。
主に医療の場で使われるシステムや機器の開発に伴い、システムの実装から導入、テスト、運用に至るまでをシステムエンジニアとして担います。
上記のいずれも、やはり医療系ということもあり、人命に多少なりとも関わる仕事です。
そのため、院内SEであれば少しのトラブルでも早急な対応が必要です。
システムの開発では、不具合のないようしっかりとした設計やテストが求められるなど、時に厳しい仕事と感じられる場面もあるかも知れません。
医療系SEの将来性
院内の業務でもシステム開発でも、医療系SEを続けていると医療関連の知識が増え、そのまま医療分野の技術的ノウハウに長けたSEになることが予想されます。
他の業界のシステムの開発・運用知識に触れる機会がないため、他の現場でも通用するような様々な経験を積むことは難しいでしょう。
その代わり、SEとして何か得意分野を得たい場合には、キャリアとして良い選択肢とも言えます。
医療業界の将来性の面で見ると、医療の現場ではまだまだIT化が必要な側面が多くあります。
医療系システムの需要も高い状態であり、必然的にそのシステムを開発するエンジニアや保守・運用をするエンジニアの需要も高まっています。
さらに、これから高齢化社会が進むにつれて医療の重要性がますます高くなり、今後の医療系SEは、医療分野でのエンジニアの存在もより重視されるであろうと予想できます。
医療系SEの年収
30代のエンジニアを対象としたTech総研の調査によると、院内SEも同範疇に含まれる社内SEの平均年収は510万円、医療機器メーカーのソフト系エンジニアの平均年収は520万円とされています。
同調査でのソフト系エンジニア全体の平均年収が525万円であることから、医療系SEの年収もエンジニアの平均程度と言えます。
業務において少なからず専門知識が必要であったり、また人命に関わる仕事とも言えますが、他のSEと同様に専門職のひとつであるため、医療系だからという理由で年収に大きく差が出るわけではありません。
また、とくに院内SEの場合は、他のエンジニアに比べると比較的残業が少ない傾向にあります。システム開発の現場によっては残業や深夜作業などが必要な場合もありますが、一般的には高給になるような激務ではないことがほとんどのようです。
医療系SEに必要なスキル
医療系SEでの必要なスキルは、2点あります。
基礎的なITスキル
病院、企業のいずれに所属する場合でも、基礎的なITスキルは必要です。
システム開発業務があまりない院内SEでも、パソコンやネットワークの管理やトラブル対応が日常的に求められるため、エンジニアとしての基礎的な知識は身につけておくべきでしょう。
他にも電子カルテや患者のデータの管理方法などについて聞かれることなどもあり、ITに関する全般の知識があるほうが、頼りになります。
コミニュケーションスキル
コミュニケーションスキルも大切です。院内での医師や看護師など様々な立場の人とのやりとりや、システム開発の場での顧客の課題や要望のヒアリングなど、技術職といえどコミュニケーション能力が必要な場面は数多くあります。
毎日の業務を円滑に遂行するためにも重要視される能力です。さらに、持っていて損はないのが医療系の専門知識です。
実際に仕事をしながら身につけることもできますが、医師や看護師が毎日おこなう治療や看護の流れがわかっていれば、IT技術者としてのサポートもしやすくなります。
こういった知識を前もってつけておきたいならば、医療情報技師などの資格取得を目指して学習すると良いでしょう。
医療系SEに転職をするおすすめの方法
医療系SEに転職を考えているなら、転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントに相談をしながら、転職活動を進めることで、希望する働きかたやあなたに合う職場を選んで提案をしてます。
医療業界ならではの裏事情など、その業界や職種に精通していないと分からない情報をもとに、より専門性の高いサポートを受けることができます。
ただ、キャリアアドバイザーは数が多く正直ピンキリなので、相性の合うキャリアアドバイザーと出会うためには、転職エージェントを複数利用をするようにしましょう。
定番の大手エージェントのなかから2〜3社、特化型のエージェントを1社程度、まずは登録して実際にキャリアアドバイザーに直接会ってみた上で、実際にサポートを進めてもらうエージェントを比較検討してみることをおすすめします。
エンジニアの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
未経験で医療系SEの転職をお考えの人へ
未経験で医療系SEで転職をするのは非常に厳しいです。
そのため、プログラミングスクールに通い、実際に働く前に知識を身につけることをおすすめします。
以下で詳しくプログラミングスクールについて紹介します。
おすすめのプログラミングスクール
スクール受講後の就職率は98%を誇り、エンジニア未経験からの就職・転職にオススメのプログラミングスクール。
独学で挫折してしまう人が多い中、受講者の96%がカリキュラムを完了し、卒業できている。
ポイント
- 独学で挫折する人が多い中、TECH CAMPの修了率は96%
- カリキュラムの修了後の就職率は98%という安心感
こんな人がおすすめ!
- プログラミングを1から教えて欲しい人
- 未経験からエンジニアとして就職したい人
- プログラミング学習から就職活動まで一貫してサポートして欲しい人
エンジニアからマンツーマンで学べるオンライン学習。
あなたに合ったオリジナルカリキュラムで挫折せずに高いスキルを身につけることが可能!
ポイント
- 現役エンジニアからマンツーマンで学べる
- あなただけのオリジナルカリキュラムで受講率90%以上
- オリジナルサービスの開発が可能!
こんな人がおすすめ!
- 現役のエンジニアからマンツーマンで学びたい人
- 自分でカリキュラムを設定したい人
- 気軽に相談・質問をしながら進めたい人
- 転職を前提に学習をしたい人
エンジニア未経験から始められるオンライン学習。
開発経験のある講師からプログラミングを学べます。
ポイント
- 授業型で朝7~24時まで学ぶことが可能
- 自分が学びたい講師を指名できる
- 卒業後も教材を見られるので反復学習が可能
こんな人がおすすめ!
- 様々なプログラミング言語を0から学びたい人
- 授業型のエンジニア学習をしたい人
- 現役のエンジニアから学びたい人
- 卒業後にエンジニアで働きたい人
エンジニア未経験からの転職を4ヶ月で実現!
現役のエンジニア講師が転職成功まで徹底的に導きます!
ポイント
- サイトの製作〜公開まで出来るスキルが身に付く
- 現役のエンジニアがマンツーマンで指導
- 受講後のキャリアも考え、あなたの描く転職支援を実現
こんな人がおすすめ!
- 0からエンジニアスキルを身に付けたい人
- マンツーマンでサポートを受けたい人
- エンジニアとして未経験で転職をしたい人
プログラミングやアプリ開発が学べるオンラインスクール。
現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで、短期間で成長いただけます。
ポイント
- 難関を突破した現役エンジニアがマンツーマンであなたをサポート!
- コースが豊富で自分にあったカリキュラムの選択ができる!
- 回数無制限で質問可能。実践的な講義で学べる!
こんな人がおすすめ!
- 未経験からエンジニアへ転職を成功させたい人
- プログラミングスキルを仕事に活かしたい人
- 市場価値の高い専門スキルを身に付けたい人