短期間で転職しても良いの?その道のプロが成功する秘訣を伝授!
短期間で転職しても良いのかを、現役のプロが分かりやすく解説します。
また、面接官がどのような人材を求めているのかなども合わせて紹介します。
新卒で入社した会社を早期で退職してしまう人の転職相談
今回は新卒で入社した会社を1年〜2年と早期に退職した、もしくは退職したいという人向けにお伝えしたいことがあります。
先日友人の後輩Aさんが、新卒で入った会社を1年半で退職したので、次の転職先を探すにあたり相談に乗ってあげてほしいと依頼がありました。
転職先を探している後輩Aさん本人は、当初は自分1人で探して、壁にぶち当たってから「転職エージェントに相談してみよう」と考えていたようですが、私の友人が「就活で自分で選んで入社した会社を短期間で退職したのに、本当に自分に合った転職先を見つけられると思う?結局、転職しても自分に合わずに、またすぐに転職を繰り返してしまう人って意外と多いんだよ」
と話したところ、1度プロに客観的な意見をもらいたいと、後日お会いすることになりました。
当初は転職サイトに登録したり、求人情報を閲覧していたそうで、やりたい事は営業職に絞っていた程度で、業界を絞らずに探していたため、「営業職でも求人情報が多すぎて、実際自分に合っている求人を絞れずにいたので、どの求人が自分に合っているのか分からなかったし、実際に何をするのか仕事のイメージもついていなかったです。今回は事前に相談ができて本当に良かったです。」
と言って頂けました。
求人情報を何件眺めたところで選択軸が固まらなければ選べない
私のところへ相談に来てくれる人にも、とくに多いのですが、新卒で入社した企業を短期間で転職している人の中で、自力で次の転職を探された人は、その次の転職先も短期間で辞められている人が、実際多い傾向にあるなぁ、と感じています。
そもそも自分の中で、仕事に対する軸が決まっていない場合は、大量の求人情報をいくら眺めたところで、次の転職先を探すのは非常に難しいです。
自力で探そうとなると、求人サイト、あるいは求人企業の中途採用ページを見て、会社規模、職種、給与条件、勤務地等しか確認できず、とくに異業界への転職であれば、その求人企業の深いところまで確認することが難しい場合がほとんどです。
また、仕事内容に関しても深く認識できずに面接後に内定をもらったのでと深く考えずに入社し、結果入社前と入社後の仕事内容にギャップがあり、新卒で入社した会社と同じく短期間で再度退職してしまうという人が結構いらっしゃいます。
一般的に転職エージェントを介して転職活動をすることによって、求人企業の選定の前に、今後どんな人生を歩みたいのか、どんなキャリアを形成していきたいのかをまず確認します。
その後、転職者の意向に合った求人先を選定しますので、転職者本人が誰にも相談せずに転職活動をするよりも、ミスマッチを防ぐことができると考えています。
現状逃避・回避の先が「やりがい」ではない
早期に退職した人の傾向として、現職に対して強いネガティブ感情をお持ちであるケースが多いです。
転職をしようと思うくらいですので当たり前ではあるのですが、そういった人は、現職企業の不満を回避する事にばかりとらわれてしまいがちで、求人や転職先選びも短絡的になりがちで、再度失敗を繰り返してしまうケースが多いです。
どんな会社も良い点もあるし、その反対に悪い部分もあるものです。あっちを立てれば、こっちが立たず、となることが多いのです。
そのため、例え短期的に、現職の不満は払拭・解決できたとしても、入社してみたら、今度は別の部分で不満が勃発して辞めてしまう……といったピンボールのように左右の壁にぶつかっては、反作用を繰り返す人が多くなるのです。
経営コンサル業界でよく言われる用語では、「モグラ叩き」といった現象ですね。
根本原因をしっかりと見つめずに、事象にとらわれて慌てて右往左往してしまうようなイメージです。
このように、新卒3年〜5年目で、数社転職を繰り返すとなると、自らキャリアを傷つけてしまい取り返しがつかなくなってきます。
現職がつらくて転職を考えている人へ
「この前入社したばっかだけど、もうしんどくて辞めたい」「今の会社は自分に合っていない」
こう感じている人は、今自分が感じている不満は改善できないものなのか今一度考えなおしてみてください。
先ほどもお伝えしましたが、安易に転職回数を重ねると、キャリアに傷がついて後々自分が苦しむことになるからです。
それでも今後自分はどうすればいいかわからないという人は、一度転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントは何人ものキャリアを支援してきたいわゆる「キャリアのプロ」ですので、エージェントに相談すると「今本当に転職すべきなのか」「転職するとしたら今後どういうキャリア設計していくべきか」について一緒に考えてくれます。
自分一人で考えて結論が出ないようでしたら、ここはプロに頼って早く次の行動に移るのが得策ですよ。
転職エージェントは登録するだけで、あとは全て無料でサポートしてくれるので、一度検討してみてください。
末永おすすめの転職エージェントはこちら
-
リクルートエージェント
業界No1!転職者の8割が利用する定番エージェント -
doda
転職者満足度No1。11万件を超える企業の求人を保有 -
マイナビエージェント
20代支持率No1。若手を採用したい企業の求人が多数
まだ転職するか迷っている人は、企業の採用担当やエージェントからあなたの経験を生かせる求人オファーが届くビズリーチでオファーを待つのも一つの手です。
転職者に意外と抜けている視点。自身の会社選択軸のPDCAを回せているか?
私は、早期に退職をされた人と面談させていただくときに、必ずなぜ転職したのか?どういった経緯だったのか?
その時どう感じてどう行動したのか?そうした自分を振り返って、その出来事に対して自らどう思ってどう評価しているのか?
そうした経験を踏まえて、今回はどういった観点で会社や仕事を選ぼうと考えているのか?
について徹底的に質問させていただいています。
短期転職でお悩みの人へ
基本的には、3年以内の転職はおすすめしません。
なぜなら、あまりにも転職するまでの期間が短いと、企業は「またすぐに辞めてしまうのではないか?」「考えが浅いのではないか?」と転職者に対する、ネガティブなイメージをもつ可能性が高いです。
なので、多くの人にとって、新卒3年以内の転職は厳しいです。
とはいえ、「今の自分の市場価値が知りたい!」「良い求人があれば転職したい!」という人も多いかと思います。
そんな人は、転職エージェントに相談して、まずは自分の市場価値を知ることをおすすめします。
とくに、リクルートエージェントやdodaは幅広い業界・職種の求人を取り扱っているので、そこで自分とあった求人があれば転職しても良いと思います。
しかし、「思った以上に求人がない……」という人もいるかと思います。
自分が求める求人が見つからない人は、自分の希望する求人はどんなスキル・経験が求められるのかをしっかりと把握しましょう。
それよって、これからの仕事に対する向き合い方や、キャリアに対する意識が変わるのではないでしょう。
「早まって転職する」ということだけは、避けましょう。
悲しいかな面接官には関係ない現職への不満の感情
これらは求人企業の面接官もまったく同じ視点で見ています。
つまり、あえて言葉を選ばずにお伝えすると、早期退職者は、自分の選択を間違った・失敗したのです。
採用側視点で、さらにやや意地悪な言い方をすると、大人である自分の責任で選んで入社した会社を、利益貢献をする前に、自らの選択で早期に退職することを決めたのです。
そのことに対して、何も感じていない人を、反省していない人を、ましてや即戦力になるような経験・スキルもない中で、どうして魅力的な会社があえて採用しようと思うでしょうか。
面接官はポテンシャル高い人を求めている
面接官は、即戦力での採用ではない場合は、ポテンシャルを中心に見て採用しています。
ポテンシャルとは、成長性です。
成長性が高い人はどんな人でしょう?平たく言うと、PDCAサイクルを高速回転で回せる人です。
転職という人生の方向性を決める重要且つ非日常で特殊な状況において、PDCAを回せる人か否かは、面接官にとって非常に大きな見極めポイントなのです。
自らの前回の会社選び・選択を失敗したという事実から、目を背けずに向き合い、何が課題・原因で会ったのかを究明し、自己責任の意識で捉えられ、次の会社選びの仕方を改善できており、前回とはこのような点で変わったのである、と言えるか、を見ているのです。
すべて自己責任と捉えると意外と自由になれる
実際のところ、自己責任を認めたくない人は多いです。
現職によほどのつらいことがあり、転職にまで踏み切ったのですから、当事者である本人はとても感情的になっています。
自分ではなく会社が悪い、最低な会社だったとむしろ非難したいかもしれません。でも、繰り返しますが、残念ながら、面接官には、そんなこと正直関係ないのです。
ジャッジ基準は、採用したいか、活躍できるポテンシャルがあるか、一緒に働きたいと思うかだけです。
なぜ、自己責任が重要なのか?自己責任論、ブラック企業お得意な強者の精神論はやめてくれ!と思われる人もいるでしょう。
答えは、単純です。単に、自己責任で捉えたほうが、変えられることが増えるからです。変えられないことにフォーカスしても、時間の無駄です。
自己責任で捉えて、変えられることのみに集中し、リストアップし、淡々と打ち手を打っていけば、改善します。
単にそれだけのことで、自らにとって合理的だからそうすべきなのです。
エージェントはあなたの負の感情を受け止めるクッションにもなります
なので、エージェントである私の役割は、ある意味、喧嘩の仲裁役でもあります。
「あなたの現職に対するつらい、ムカつくというその気持ちは、とてもよく分かりますよ……でももう愚痴るのは私の前だけにしましょう。変えられないことばかり嘆いていても、面接官には悲しいけど関係ないし、評価落とすだけだしあなたにとって損ですよ?あえて自己責任の意識で自分側の課題だけを抽出してみて、何をどのように変えれば、改善していけるかを一緒に考えてみましょうよ」
そんなことを毎回お話してます。
早期に転職を検討されている人は、1人で抱え込まずに、まずは客観的な視点で第三者の助言を得ることも大事だという事を頭の片隅に留めておいてください。
以下に私がおすすめする転職エージェントをいくつか紹介します。気になるものがあれば、ぜひ登録してみてください。
ただ、担当のキャリアアドバイザーによってサポートの質が異なるので、まずは2~3社複数登録して、そこから自分に合ったキャリアアドバイザーと転職活動を進めていくのがベストですね。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
ポイント
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
- 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人3000件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
- 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
- IT業界・Web業界の求人を数多く保有
エンジニア・デザイナーの転職におすすめの転職エージェント
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- エンジニアがスキルアップできる求人多数
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント
ポイント
- エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
- プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
- 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実