短期離職をしても転職はできるの?|短期離職者が転職を成功させる方法

短期離職をしても転職はできるの?|短期離職者が転職を成功させる方法

    短期離職をしてしまった方へ向けて「短期離職が転職活動に及ぼす影響」や「短期離職をしてしまった方が転職を成功させるための方法」について紹介しています。

    また、短期離職をしてしまった方の理由や短期離職を繰り返さないために気をつけるべきポイントについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は1,800万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

短期離職は転職市場では不利になることが多い

「転職したけどなんか思っていたのと違った…」「人間関係が合わなかった」など、就職や転職をしたけれど何かしらの理由で短期離職を検討している人もいると思います。

しかし、転職市場では短期離職は次の転職の際に不利になることが多く、短期間で会社を辞めた人や短期離職を何度も繰り返してしまっている人は、企業にとって採用リスクが高いと思われて転職活動が難航してしまう可能性が高いです。

また、仮に転職できたとしても、転職先で提示される条件(給与など)が悪くなったり、その後のキャリア形成にも悪い影響を与えてしまうことがあります。

転職エージェント末永 末永

なぜなら、企業が採用の際に見ているポイントは、会社に定着・活躍してくれるかどうかです。


実際に採用担当者は、転職回数よりも各会社での在籍期間が気になると言っていますし、短期間で転職する人は継続して勤務できるか不安になるそうです。

そのため、せっかくスキルや実績があったとしても短期離職が原因で、転職活動が不利になってしまうことがないように、短期離職の原因を明確にすることから始めましょう。

転職エージェント末永 末永

短期離職の原因が「入社前とのギャップが大きかった」場合は、次の転職では企業研究に力を入れるべきですし、「仕事内容が合わなかった」場合は、自己分析は足りていない可能性が高いです。


人によって短期離職してしまう原因は異なります。そのため原因を見つけて、向き合うことで、短期離職を繰り返してしまうことは無くなりますよ。

短期離職をしてしまった原因がわからない人や、短期離職が原因で転職が不利になるのは嫌だという人は、転職エージェントがおすすめです。

キャリアアドバイザーが、あなたの短期離職の原因を明確にしてくれて、その結果を元にあなたが長く働ける会社を見つけることができます。

さらに、転職エージェントでは応募した求人の採用担当者にエージェントから短期離職の事情を説明してもらえるため、企業側の懸念を取り除くことができるので、選考通過率も上がりやすいです。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ですが、短期離職を検討している人や既に短期間で離職してしまった人もいると思うので、本記事では短期離職を考えている人や既に短期離職してしまった人が転職を成功させるための具体的な方法について紹介してきます。

ちなみに短期離職と同じ意味で早期離職(退職)があります。こちらについては下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

短期離職として認識される期間の目安

短期離職といっても具体的にどの程度の期間で離職した場合に短期離職者と認識されるのか気になる人もいると思いますが、基本的には2年〜3年以内で離職してしまった場合には短期離職者だと判断されるケースが多いです。

現代では転職のハードルが下がっているため2年以上であれば短期離職として認識されないケースもあり、致し方ない事情や企業側に過失・責任があるような場合には短期離職をしても転職活動でそこまで不利にはならないので安心してください。

ですが、会社への不満などが原因での短期離職になると転職でも採用リスクがあると捉えられてしまうこともあり、1年以内での転職になると余程の理由がない限り求職者側に問題があると認識されて転職でも不利になってしまう可能性は高いです。

また、短期離職は1度ならミスマッチや何かしらの事情があったのかもしれないと容認される可能性はありますが、2回3回と続いてしまうと企業にとって余程採用するメリットがない限り書類選考の段階で不合格にされてしまうので注意しましょう。

新卒から入社して3年以内の離職率は31〜41%

令和3年上半期雇用動向調査結果の概況」で公表された業界別平均離職率は4.3%〜15.6%となっていますが、大卒・短大卒の年間離職率は10〜17%程度、3年間の累計では31%〜41%と約3人に1人は3年以内に離職しているという結果が出ています。

また、大卒/短大卒の3年間の離職率は「新規学卒者の事業所規模別・産業別離職状況」の「新規学校卒業就職者の在職期間別離職状況」参考にしていますが、表として見てみると以下のような数値になっています。

西暦 大卒(離職率) 短大卒(離職率)
1年目 2年目 3年目 累計 1年目 2年目 3年目 累計
平成29年3月 11.6% 11.4% 9.9% 32.8% 17.7% 13.3% 12% 43%
平成30年3月 11.6% 11.3% 8.3% 31.2% 17.9% 13% 10.6% 41.4%
平成31年3月 11.8% 9.7% 10% 31.5% 17.8% 11.8% 12.3% 41.9%
令和2年3月 10.6% 11.2% - 21.8% 16.3% 13.4% - 29.7%
令和3年3月 12.2% - - 12.2% 18.3% - - 18.3%

大卒では年間10%〜11%程度ですが、2年以内の離職者は全体の21%〜23%程度、3年目になると全体の31%程度の人が離職しており、短大卒では2年以内の離職者は平均30%程度、3年以内になると41%以上の人が離職してしまっています。

また、新卒の離職率が高い理由としては「希望と実際の業務内容とのミスマッチ」や「職場環境や待遇に対する不満」が挙げられることが多く、実際に働いてみると思っていたものと違うという理由で短期間で離職してしまう人も多いようです。

転職市場では新卒で短期離職をしてしまっても第二新卒として転職できる可能性はありますが、第二新卒として転職した後に短期離職を繰り返してしまうと転職しても長続きしない人材と見做されて転職では不利になるので注意しましょう。

短期離職をしてしまった人の理由とは

短期離職を考えている人や短期離職をした人の中には、他の人がどのような理由で短期離職をしてしまったのか気になる人もいると思いますが、短期離職をしてしまった人の理由として多く挙げられるのが以下のようなものになります。

  • 仕事内容や給料・待遇に不満があった
  • 残業が多いなど会社の労働環境が悪かった
  • 人間関係が悪くてストレスが大きかった
  • 仕事でのストレスで体調を崩してしまった
  • 家庭の都合で退職せざるを得なかった
  • 思っていた仕事内容や環境環境と違った
  • 提示された条件や仕事内容が全然違った
  • 会社の都合で離職せざるを得なかった

短期離職をしてしまった人の退職理由として挙げられるのは、仕事内容や給与・待遇に対する不満があったり、労働環境や人間関係が悪くストレスを感じたからというものが多いです。

また、仕事のストレスで体調を崩してしまったり、介護や育児などが必要になり今の職場環境だと働き方が合わないといった家庭の事情で退職せざるを得ないケースや会社の都合で離職しなければいけなかったというケースもあります。

中には、思っていた仕事内容や職場環境と違うといった理由で短期離職する人もいるようですが、ミスマッチでの短期離職は自身のリサーチ不足が原因なことも多いため転職理由の中ではマイナスなイメージを持つ採用担当者もいるようです。

短期離職の理由の中でも、契約内容と実際の業務に齟齬があったり企業都合での離職の場合には容認されることもありますが、会社への不満や自己都合での短期離職はあまり良い印象を持たれない可能性もあるということには注意しましょう。

短期離職をしてしまった人が転職を成功させるためには

では、短期離職をしてしまった人が転職を成功させるためには、どのような形で転職活動を進めていけば良いのでしょうか?

ここでは、短期離職をしてしまった方が転職活動において特に意識しておくと良いポイントについて紹介していきます。

短期離職をした理由を整理して課題を明確にする

まずは、短期転職をしてしまったのであれば、その理由を整理して自分の中の課題を整理して転職活動においてネックとなる可能性がある要素を正確に把握していくことが大切です。

離職理由が「提示された条件や仕事内容と全然違った」「家庭の事情や会社の都合で退職せざるを得なかった」という人は、再び同じ理由で転職しないように経営状況・契約書確認のポイントの確認や企業選びの基準を明確にしておきましょう。

また「仕事内容・給料・待遇への不満」「会社の労働環境や人間関係が悪い」といった理由であれば、現在の状況を少しでも改善できるように努力できたことはないのかを明確にした上で、次の転職先で同じ理由で離職しないように何を意識すればいいのかを明確にしておくことが大切です。

会社に何かしらの不満を抱いて離職した人は転職しても同じような理由で辞めてしまう人も多いため、面接では離職した原因や同じような状況になった時の対応について伝えてられるようにしておくと面接官の懸念を払拭することにもつながるでしょう。

他にも「体調不良で離職してしまった」という場合には、会社の過失か突発的な病気かで対応は変わりますが、精神疾患を患ってしまった場合や病気が原因で離職してしまった場合にはまずは体調を回復させることが最優先事項となります。

そして、転職活動を進める際にはしっかりと医者の診断書を用意しておき、病気の原因をしっかりと把握して再発しないために気をつけるべきことや、仕事をする上で支障がないことをしっかりと示していくことが大切です。

「思っていた仕事内容や環境環境と違ったこと」が離職理由の場合には、自己分析やリサーチ不足が原因なので、転職活動を進めていく前に自己分析とキャリアの明確化、そして徹底的なリサーチをした上で転職活動に取り組んでいくようにしましょう。

自己分析をしてキャリアプランを明確にする

転職活動をする際に転職後のミスマッチを防いだり、キャリアに沿った企業選びをしていくためには自己分析をしてキャリアプランを明確にしていくことが非常に重要になってきます。

また、短期転職をしてしまった人の中には自身の希望のキャリアが曖昧で何をしたいのかわかっていない人も多いため、以下の自己分析の方法やキャリアプラン設計の流れを参考に希望のキャリアについて考えていくと良いでしょう。

自己分析の方法

  • モチベーショングラフを用いた人生の棚卸し
  • 印象に残ったことや原体験の整理
  • プライベートや仕事における価値観の整理
  • やってみたいこと・やりたくないことの整理
  • 得意なこと・苦手なことの整理
  • 現状の仕事に対する考えや不満の明確化

キャリアプラン設計の流れ

  1. 将来どのようなキャリアを築いていきたいのかを明確にする
  2. キャリアを通してどのような理想を実現したいのか言語化する
  3. キャリアを築く中で達成する必要のある目標を明確にする
  4. 目標達成における期限をSMARTの法則に基づいて設定する
  5. キャリア実現のために必要な仕事ややりたい仕事を整理する

上記のように、人生の棚卸しから希望のキャリアに関する情報整理などを通して自己分析やキャリアプランの設計をしていくことで、自身が本当に求めていることを明確にしていくことができます。

そして、求めることが明確であれば転職する際にも軸を持って取り組めるため、1度短期離職をしてしまっても、改めてキャリアについて考えて本当にやりたい仕事が見つかったとアピールすれば転職の成功率を少しでも上げることにつながるでしょう。

また、やりたい仕事がないけどどうにかして見つけたいと考えている人や自己分析のやり方について詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

希望条件の優先順位をつけて転職活動をする

転職後のミスマッチを防いで転職を成功させるためには、転職における希望条件の優先順位を明確にした上で転職活動を進めていくことが大切です。

特に、短期離職の理由が「思っていた仕事内容と違う」「思っていたよりも残業が多かった」というものなら、自身の条件設定や企業の見分け方に課題がある可能性もあるため、しっかりと希望条件に優先順位をつけておくことが必要になってきます。

また、希望条件を設定する際には以下のような形で優先順位をつけていくと、より最適な条件設定をすることができるので、参考にしてみてください。

  1. キャリアプランに沿う条件を明確にする
  2. 希望条件で絶対に譲れない条件を明確にする
  3. 希望条件の中で優先順位を明確にする
  4. 条件の具体的な要件や数値を明確にする

基本的にキャリアプランに沿った希望条件を設定すればミスマッチが起きることは少ないので、条件を設定する際には希望条件を網羅した上で「譲れない条件」「なくても許容できる条件」など必須条件や歓迎条件などを明確にしていきましょう。

そして、希望条件の中でも優先順位をつけておき、年収であれば「理想の年収」「希望する年収」「最低限必要な年収」を明確にしたり、労働環境や福利厚生などであれば求める要件などの細かい希望まで明確にしていきます。

転職活動を本格的に始める前にしっかりと希望条件の優先順位や詳細を明確にすることで、求人探しや企業選びもしやすくなるのでしっかりと情報を整理していくようにしましょう。

転職エージェントを利用して積極的に相談する

短期離職をしてしまった人が転職をする場合には、転職エージェントは積極的に活用していくようにしましょう。

短期離職をしてしまった人が転職サイトなどを活用して転職活動を進めている場合、スキルや実績があったとしても短期離職をしていることが原因で面接にすら進むことができないケースも多いです。

ですので、転職エージェントを活用して事情を説明した上で応募した求人の採用担当にはエージェントから事情を説明してもらったほうが、企業側の懸念を取り除くことができる可能性があるため書類選考の通過率を上げることにもつながります。

また、短期離職をしてしまった理由に対して同じようなことが起きないようにアドバイスを求めることもできますし、自己分析や経歴書の添削といった転職支援もしてくれるため一人で転職活動をするよりも効率的に進めていくことが可能です。

いずれにしても、転職エージェントを活用することで転職の成功率を少しでも上げることにつながるため、転職活動をする際には転職エージェントに登録して相談しながら進めていくようにしましょう。

転職エージェント末永 末永

短期離職をしてしまった人や短期離職を考えている人は転職活動を始める前に転職エージェントで相談してみるようにしましょう。


転職エージェントであれば求職者の状況を聞いた上で転職成功のためのアドバイスをしてくれたり、最適な求人の紹介をしてくれるため効率的に転職活動を進めることにもつながります。

おすすめの大手総合型転職エージェント

短期離職を繰り返さないために気をつけること

短期離職を1度してしまうとそれだけで転職は不利になってしまいますが、2回以上になると余計に転職難易度も上がってしまい思うように転職活動を進めることが難しくなってしまうケースが多いです。

ですので、本項では短期離職をしてしまった人が短期離職を繰り返さないために気を付けておくべきポイントや面接で意識しておいた人が良いポイントについて紹介していきます。

業界分析や職種の情報収集を徹底的に行う

短期離職をしてしまう人の理由には事前の情報収集が不足していることで起こるミスマッチも多いため、短期離職を繰り返さないために業界分析や職種の情報収集は徹底的に行うようにしましょう。

また、業界分析や職種の情報収集を行う場合に、どのような情報を調べればいいのかわからないという人もいると思いますが、基本的には以下のような情報はしっかりと確認しておくことが大切です。

  1. 業界特性や職種の特徴・将来性に関する情報
  2. 職種の具体的な業務内容や1日の仕事の流れ
  3. どのようなスキルや経験が求められるのか
  4. 希望職種の具体的なキャリアパスについて
  5. やりがい・大変さにはどんなものがあるのか

基本的な業界の特性や希望職種の特徴・将来性は調べてみればすぐにわかりますが、その情報を事前に把握しているかどうかでキャリア選択にも影響を与える可能性があるため重要な要素になります。

また、仕事内容や求められるスキル・経験を把握しておけば、自身のスキルや経験と親和性があるか確認でき、具体的なキャリアパスを知っておけば転職後のキャリアもイメージしやすいためミスマッチを防いだり面接でのアピールにも役立ちます。

そして「思っていた仕事と違った」「想定よりも大変だった」という理由で短期離職を繰り返さないためにも、事前に仕事のやりがいや大変なことについてもしっかりと調べておくようにしましょう。

退職理由を整理して伝え方を工夫する

短期離職をしてしまった場合には、理由によって転職で不利になることも多いですが、それでも転職の成功率を少しでも上げるためには退職理由を整理した上で伝え方も工夫していくことが大切です。

特に、企業への不満で退職してしまった場合には、不満があって退職したことをそのまま伝えてしまうと悪い印象を与えてしまうため、ポジティブな理由や表現で伝えていくことを意識すると面接官に与える印象を良くすることにつながります。

また、ポジティブな理由や表現にしても面接官に見抜かれて深掘りされる可能性もあるので、深掘りされてもしっかり受け答えができるように「退職に至った要因」「改善する努力をしたのか」などの情報は整理して説明をできるようにしておきましょう。

そして、退職理由が言いづらいことでも「嘘をつく」「暗い雰囲気で話す」「他責にして開き直る」といった言動があると面接での印象は悪いので「事実を端的に伝えること」「自責の部分があれば認めること」を意識して話すようにしましょう。

企業の見分け方を把握した上で転職活動をする

ミスマッチや企業の労働環境の問題で短期離職してしまった人の場合、短期離職を繰り返さないためには「企業がどのような体制で運営されているのか」「自分の希望に合っているのか」をしっかりと見分けられるようにしていくことが大切です。

ですが、自分に合った企業や優良企業・ホワイト企業の見分け方がわからないという人もいると思うので、求人探しや企業選びをする際には以下のポイントを意識して求人を見ていくとよいでしょう。

  • 企業のビジネスモデルや将来性の有無
  • 残業時間や離職率が公開されているか
  • 年間休日が120日以上あるかかどうか
  • 福利厚生の内容に希望のものがあるか
  • 勤務時間・フレックス制度・転勤の有無

具体的な仕事内容や人事評価制度、会社の雰囲気などは面接でないとわからないケースも多いため、まずは求人情報や企業サイトやSNSから調べられる上記の要件について整理して、自分の希望と合うかどうかで選んでいくと良いでしょう。

また、企業の中にはブラック企業やホワイト企業がありますが見分けるためには、見分けるためのポイントを理解しておく必要があるため、より詳しい見分け方について気になる人は以下の記事も参考にしてみてください。

まだ退職していないなら働きながら転職活動をする選択肢も持つこと

ここまで短期離職のことについてお伝えしてきましたが、退職したいと思っていても短期離職になるからどうするか悩んでいるという人は、まずはしっかりと現在の状況や自分自身の考えを整理した上で冷静に判断していくことが大切です。

短期離職をした場合には転職が難しくなったりキャリア形成にも悪影響を与える可能性があるため、体調不良や家庭の事情などよほどの理由がない限りは2年〜3年以上は継続して働いてみるようにしてください。

現時点では「しんどい」「楽しくない」「やりがいがない」と感じていたり、職場環境や待遇に不満があったとしても、働いていく中で目標を持って取り組んでいくことでやりがいを見つけられる可能性は十分にあります。

また、キャリアの観点でも今の仕事に真剣に取り組んで経験を積みながら実績を出すことで社内評価も高まって新しい仕事を任せてもらえるようになったり、転職でも評価されやすくなって理想のキャリアを築きやすくなるかもしれません。

ですので、退職を検討している場合には一時的な感情で判断してしまうのではなく、現在の状況や退職するメリット・デメリットなどを整理しておいて、転職やキャリアのプロに相談した上で最終的に決断していくようにしましょう。

転職を考えている人におすすめの転職エージェント

現時点で転職活動をしていたり、退職して転職活動を進めようと考えている人は、転職エージェントを積極的に活用していくのをおすすめします。

転職エージェントでは、希望の条件に沿って求人を紹介してくれたり、転職に関するアドバイスやサポートをしてくれるため一人で転職活動をするよりも効率的に進めることができます。

また、短期離職をしてしまった人でもどのようにすれば転職がうまくいくのか相談に乗ってくれたり、短期転職を繰り返さないためのアドバイスをしてくれることもあるため、転職を成功させたい人は積極的に活用していきましょう。

転職エージェントを効果的に活用してくためには複数のエージェントに登録して希望の求人を紹介してくれたり、親身に相談に乗ってくれるエージェントを中心に利用していくとよりスムーズに転職活動を進めることが可能です。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手転職エージェント

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

ちなみに、現職との折り合いが悪いなど直接の退職申告が難しい人は、退職代行EXIT退職代行ニチローにて退職代行を相談するのもおすすめです。

退職代行ニチロー

なかでも退職代行jobsは労働組合と連携しているので、会社とさまざまな交渉を行うことが可能です。

退職代行Jobs

line

line

人気の転職エージェント