第二新卒で味の素に転職できる?求人情報や採用されるコツを徹底解説

第二新卒で味の素に転職できる?求人情報や採用されるコツを徹底解説

    味の素に第二新卒で転職することはできるのか、解説していきます。転職難易度の高い企業ではありますが、求人情報や採用されるコツを知ることで、転職活動を有利に進めることができます。

第二新卒で味の素への転職は可能

結論から言うと、第二新卒にあたる若手社会人が味の素へ転職するのは可能です。

末永雄大 末永

ただ、第二新卒枠としての募集はないので、新卒採用で応募することになります。もしくは、具体的な実務スキルに自信があれば、キャリア採用に挑戦することもできますよ。

味の素は食品業界で非常に人気のある企業で、就職ランキングでも常に上位にランクインしています。

中でも理系学生からの人気が高く、マイナビと日本経済新聞社の共同調査「マイナビ・日経 2026年卒大学生就職企業人気ランキング」によると、理系学生では第2位、文系学生では第3位という結果でした。

抜群の人気度・知名度から多くの求職者が殺到するため競争率は高く、新卒採用・キャリア採用ともに、第二新卒の転職難易度は高めだといえますね。

末永雄大 末永

他の求職者と差別化し、少しでも内定可能性を高めるなら、転職のプロである転職エージェントに相談するのが近道です。


社会人経験の浅い第二新卒であっても前職の経歴を丁寧にヒアリングしながら、味の素の求める人物像に合わせたアピールポイントの整理や選考対策など手厚い転職支援が受けられますよ。

初めての転職活動で何から始めたらいいのか不安な人、スムーズに転職活動を進めたい人は、ぜひ転職エージェントを活用してください。

おすすめの大手総合型転職エージェント

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

味の素の競合企業である大手食品会社への転職については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

第二新卒で味の素は転職難易度が高め

味の素では、新卒採用と中途採用を明確に分けて採用活動を実施していますが、大学卒業後3年以内の若手社会人である第二新卒は、どちらにも応募ができる存在です。

ただし、第二新卒は「新卒にしては経験がある」「中途にしては実績が足りない」というどっちつかずのポジションにあり、新卒・中途のどちらに応募する場合も転職難易度は高めです。

参考として、味の素の公開する「サステナビリティレポート2024」から実際の採用データを紹介します。

まず、新卒・キャリアの採用人数、キャリア採用比率(中途採用比率)は以下の通りです。毎年、採用人数が拡大しているとともに、キャリア採用比率も拡大しています。

2023年度 2022年度 2021年度
新卒 120人
(男性71人/女性49人)
90人
(男性51人/女性39人)
59人
(男性35人/女性24人)
キャリア 107人
(男性83人/女性24人)
59人
(男性47人/女性12人)
32人
(男性20人/女性12人)
キャリア採用比率 47.1%
(男53.9%/女32.9%)
39.6%
(男48.0%/女23.5%)
35.2%
(男36.4%/女33.3%)
新卒定着率(3年後) 98.9%
(男100.0%/女97.4%)
93.1%
(男91.8%/女94.7%)
100.0%
(男100.0%/女100.0%)

さらに、キャリア採用の年齢別構成は以下の通りでした。

2023年度 2022年度 2021年度
30歳未満 18人
(男性16人/女性2人)
9人
(男性8人/女性1人)
4人
(男性2人/女性2人)
30~39歳 62人
(男性49人/女性13人)
38人
(男性32人/女性6人)
21人
(男性15人/女性6人)
40~49歳 21人
(男性13人/女性8人)
10人
(男性5人/女性5人)
7人
(男性1人/女性6人)
50~59歳 1人
(男性1人/女性0人)
0人
(男性0人/女性0人)
0人
(男性0人/女性0人)
60歳以上 0人
(男性0人/女性0人)
0人
(男性0人/女性0人)
0人
(男性0人/女性0人)
合計 107人
(男性83人/女性24人)
59人
(男性47人/女性12人)
32人
(男性20人/女性12人)

末永雄大 末永

キャリア採用では即戦力となる人材採用が重視されるため、経験・スキルの豊富な30代の採用が中心です。味の素の採用データを見ても30歳未満の採用実績があるものの、30代と比較すると採用人数は少なく、第二新卒は転職難易度が高めであると分かります。


味の素は求職者からの人気も高く、ライバルも多くなることから転職難易度はかなり高いといえますね。

第二新卒から大手企業に転職する難易度について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

第二新卒と新卒採用・キャリア採用の違い

第二新卒は学校卒業後3年以内の若手社会人を指し、社会人経験はあるものの、職務経験は浅いのが特徴です。

対して、新卒採用は大学・大学院・専門学校などを卒業予定の学生を対象とした定期採用で、採用後は手厚い研修で企業文化に馴染めるように育成していくことを前提とした採用です。

また、キャリア採用(中途採用)は既に社会人としての経験がある人を対象とした通年採用で、即戦力として、特定の業務やポジションを担える人材を確保することを前提としています。

それぞれの採用方法をまとめると以下の通りで、一般的に第二新卒は新卒採用とキャリア採用の「良いとこ取り」となる存在ですね。

新卒採用 第二新卒 キャリア採用(中途採用)
対象年齢層 学生(大学4年・院2年など) 卒業後1〜3年以内の若手社会人 社会人経験がある幅広い年齢層
経験・スキル 不要(ゼロベースでOK) 若干あり(短期の実務経験) 必須(業務スキル・実績が重視)
採用目的 将来性・育成枠 ポテンシャル&最低限の経験 即戦力・課題解決型人材
採用時期 一括採用(春中心) 通年もしくは中途枠に応募 通年採用
サポート体制 研修・配属が整備されている 新卒ほど手厚くないことが多い 即戦力として活躍を期待される

ただ、味の素の採用においては、第二新卒枠として明確な採用プロセスは用意されていません。

末永雄大 末永

そのため、味の素の採用においては、新卒のように研修前提での育成枠にしては若干の職歴があり、中途のように即戦力として見るには経験が足りないという「中途半端」な存在になりやすいです。


第二新卒をどの枠でどう扱うか判断しにくいため、転職難易度は高くなる傾向にありますね。

第二新卒と中途採用の違いについて、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

新卒採用・キャリア採用の採用実績

味の素では2030ロードマップで掲げているありたい姿の実現に向け、社内では育成できない高度な専門性やスキル、経験をもったキャリア採用者の獲得を加速させています。

実際に、2021年度のキャリア採用者は32名でしたが、2024年度は107名を予定しており、今後もキャリア採用人数は増加する見込みです。第二新卒を含め、キャリア採用として転職のチャンスは広がっているといえますね。

また、新卒採用のデータですが、職種・部門別に採用実績を紹介します。Sales/Business(営業・事業企画)や、R&D(研究開発)の割合が大きく、積極的に採用されていることが分かります。

2023年 2024年 2025年
Sales/Business 45名 38名 50名
R&D 48名 55名 56名
生産 19名 39名 32名
他職種 8名 8名 13名

第二新卒が味の素への転職を目指すメリットと魅力

社会人としての経験の浅い第二新卒で大手企業への転職を目指すことに、ハードルの高さを感じる人は多くいます。

ただ、しっかりと志望動機や将来のビジョンを伝えることができれば、第二新卒であっても味の素への転職を成功させることは可能ですよ。

ここでは、味の素への転職を考える上での3つのメリットをご紹介します。

第二新卒におすすめの転職先は、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

大手企業ならではの安定性とブランド力

味の素は創業から110年以上の歴史を持つ日本を代表する食品メーカーです。食品だけでなくアミノ酸や医薬、バイオ事業など幅広い分野で事業を展開しており、日本にとどまらず世界130か国以上を舞台に活躍しています。

長年に渡って業績も安定していて、社会的な信用も高く、「味の素で働いている」ということ自体が、信頼度の高さにつながりますね。

末永雄大 末永

家族や友人、社会からの信頼・安心感につながるのはもちろん、自分のキャリアに対する自信にすることもできますね。

職種・キャリアの選択肢が多い

味の素は職種やキャリアの選択肢が豊富である点も大きな魅力です。研究開発や生産管理、営業、マーケティング、DX推進、海外事業など多種多様な職種があり、新卒採用であっても「総合職」ではなく職種別に採用コースを設けています。

また、味の素では職種やキャリアの選択肢が豊富であるだけでなく、社員一人ひとりの自律的なキャリア形成を支援する制度も整っています。

たとえば、年に1回のキャリア開発面談では、上司とキャリアプランを共有しアドバイスを受ける機会が設けられていたり、社内公募制度や自己啓発支援制度などを通じて、社員が自らの成長を主体的に進められる環境が整っています。

末永雄大 末永

今の仕事が自分に合っていないと感じている第二新卒の人にとっても、自分のキャリアを改めて見つめ直し、自分の強みや興味を活かし、理想のキャリアビジョンを実現しやすい環境だといえますね。

ワークライフバランスや福利厚生の充実

ワークライフバランスを実現しやすい環境と充実した福利厚生も大きな魅力です。

味の素では「従業員のWell-beingは人材資産の基盤」と考え、従業員の働きがいを高め、従業員と会社がともに成長するために、従業員の健康増進・資産形成・キャリア形成の視点からWell-Beingの実現に向けた取り組みを積極的に進めています。

たとえば、勤務制度として、WLB(ワークライフバランス)短時間勤務やフレックスタイム制度、在宅勤務制度などの制度が整備されており、働く時間や場所を柔軟に選択することができます。また、年間休日や有給休暇の取得率も高く、オンとオフのメリハリを大切にした働き方が可能ですよ。

末永雄大 末永

さらに、育児や介護といったライフイベントへの対応支援、社宅や社員食堂、保養所など、大手ならではの福利厚生も用意されています。


仕事とプライベートをバランス良く両立させたいと考えている人も、長く安心して働ける環境が整っていますね。

ワークライフバランスを重視したい人向けに、以下の記事ではおすすめの職種・業界を紹介しています。気になる人は読んでみてください。

味の素が第二新卒に求める人材像とスキル

味の素の公式採用サイトには、「Ajinomoto Group Wayに共感いただける方を歓迎します」と明記されています。

味の素グループに共通する大切な価値観である「Ajinomoto Group Way」は、社員一人ひとりが共有する価値観、仕事をする上での基本的考え方、姿勢を定めた行動指針です。

Ajinomoto Group Way

  • 新しい価値の創造(Create New Value)
  • 開拓者精神(Pioneer Spirit)
  • 社会への貢献(Social Contribution)
  • 人を大切にする(Value People)

味の素への転職を考えているのであれば、事業を通じた社会課題の解決・社会・地域と共有する価値創造など、味の素グループが創業以来一貫して大切にしてきた考え方「ASV(Ajinomoto Group Creating Shared Value)」を、しっかりと理解・共感できることが不可欠ですよ。

その上で、キャリア採用において即戦力採用を重視する味の素では、第二新卒であっても食品業界経験者は業界知識を備えていることがアピールできれば内定に近づきやすいといえます。

末永雄大 末永

また、味の素では職種ごとに採用コースを用意されているので、各職種の業務特性を踏まえてアピールポイントが整理できると、より良いですね。

ここからは、新卒・キャリア採用ともに共通して募集されている職種について、求める人材像やスキルを紹介します。

大手企業への転職で第二新卒が求められるスキルや資格について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

R&Dで活かせるスキルや経験

味の素のR&Dは、食品研究所やバイオファイン研究所を中心とする国内外の研究開発拠点にて、製品の素材開発や製造技術の改良、新製品の機能性評価や品質改良などを行う職種です。

食品やアミノ酸などの分野で、基礎研究から応用研究まで幅広く担当します。

公式採用サイトからR&Dで求められる人物像やスキルをまとめると、以下の通りです。

R&Dで求められる人物像

  • 研究開発を通じて、社会価値と経済価値を共創する意欲がある
  • 専門性を究め、活かし、イノベーション創出にチャレンジしたいという思いがある
  • 全体俯瞰から課題を発見し、既存の仕組みにとらわれない新ソリューション創出への興味
  • R&Dでの経験を活かし、将来的に国内外問わず生産技術部門や事業部など幅広いフィールドで活躍

R&Dで求められるスキルや経験

  • 科学的思考力と分析力
  • 新しい価値を創造する柔軟な発想力
  • 専門分野に対する探究心
  • チームでの研究推進に必要な協調性

R&D職では、素材や製品の機能を科学的に分析し、応用につなげる力が求められます。第二新卒には、基礎的な知識に加え、柔軟な発想とチームで成果を出す姿勢があると、第二新卒らしさをアピールしつつ、即戦力としての活躍が期待できると高評価につなげられますね。

末永雄大 末永

また、海外の文献調査やグローバルプロジェクトへの参加・海外勤務の機会もあるため、読み書きを中心とした英語力(目安としてTOEIC700点程度以上)があると、より活躍の場が広がりますよ。

生産で活かせるスキルや経験

味の素の国内生産3拠点(川崎、四日市、佐賀)で、アミノ酸・香粧品素材・甘味料・医薬品などの生産ラインの管理、設備保守、製造工程の改善、品質管理などを担う職種です。

安定した製品供給と生産性向上のほか、独自技術を用いた医薬品の試作・製造やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進による“ものづくり革新”など、高度化技術への対応が求められています。

このうえで、公式採用サイトから生産職で求められる人物像やスキルをまとめると、以下の通りです。

生産職で求められる人物像

  • 専門知識・経験・個性を活かして「モノづくり」に取り組みたい気持ちがある
  • 様々な人を巻き込み、チームで業務を推進したいという思いがある
  • 変化・変革へ前向きに取り組む姿勢がある

生産職で求められるスキルや経験

  • 現場視点で課題を見つける観察力
  • 安全・品質への高い意識
  • 計画的に物事を進める実行力
  • 製造プロセスへの理解と改善意識

末永雄大 末永

生産職では、安全で安定した製造を支える力が求められます。第二新卒は、基本となるスキルや特性が求められるのはもちろんのこと、ものづくりの現場での課題を自ら考え、改善を進める力がアピールできると評価につながりますね。

生産技術者への転職について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

デジタル・ITで活かせるスキルや経験

味の素のデジタル・IT職は、デジタルトランスフォーメーション(DX)による企業変革の推進/支援や情報システム戦略の企画/推進を担う職種です。

ビジネスの高度化や新規ビジネス導入支援を行う「デジタルビジネス」、IT基盤やアプリケーションの企画・導入・運用を行う「情報システム」の業務があります。

デジタル・ITで求められる人物像

  • 高い成長意欲を持ち、自ら考え主体的に行動できる
  • 多くの人を巻き込みながら、大きな困難にもあきらめずに取り組める
  • これまでに習得したスキルを活かして働きたいという思いがある
  • 専門性を活かしながら、将来的に味の素グループを横断し、幅広いフィールドで活躍したい
  • 好奇心があり、新しいもの好きでデジタルに関心がある

デジタル・ITで求められるスキルや経験

  • 論理的な問題解決力
  • ITツールやシステムへの興味関心
  • 営業・マーケティング・生産・研究開発などのビジネスドメインの知識
  • 他部署と連携するコミュニケーション力

末永雄大 末永

デジタル・IT職では、システムやデータを活用して業務課題を解決する力が求められます。第二新卒らしさを伝えるには、新しい技術を積極的に吸収し、社内のさまざまな立場の人と協力できる柔軟性をアピールできると良いですね。

味の素への転職を成功させるには、転職のプロである転職エージェントを活用するのがおすすめです。

転職エージェントは求職者の経歴や希望条件を丁寧にヒアリングした上で、味の素が求める人物像・スキルに合わせたアピールポイントの整理を支援してくれます。

特に、第二新卒の場合は前職を早期離職していることから、採用担当者が「またすぐに辞めてしまうのでは?」と採用を慎重に見極めようとしており、キャリアについてしっかりとした考えを示す必要があります。

末永雄大 末永

キャリアについて一人で考えるのは難しいので、キャリアのプロである転職エージェントと一緒に考えていくことがおすすめですよ。

転職活動を少しでもスムーズに進めたいなら、前向きに転職エージェントを利用してみましょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

正社員経験が少ない人におすすめエージェント

  • UZUZ
    平均12時間以上の手厚いサポート!高卒・既卒・フリーターからの正社員転職に強み
  • ハタラクティブ
    大手企業が運営している老舗の転職エージェント!未経験から挑戦できる求人多数
  • マイナビジョブ20's
    未経験OKの求人が7割以上!新卒支援実績No.1のマイナビによる20代向けエージェント

IT職種への転職について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

味の素の第二新卒採用情報

味の素の公式採用サイトの情報を元に、第二新卒の採用情報をまとめました。

応募資格

第二新卒が味の素への転職にチャレンジする場合、新卒採用に応募するか、キャリア採用に応募するかのいずれかの方法を選択します。

新卒の場合は、大学卒業後○○年以内など明確な規定はなく、就業経験がある場合も翌年4月1日に入社が可能であれば、新卒採用の応募資格があります。

味の素の新卒採用募集要項

  • 2026年3月までに、大学を卒業予定または大学院を修了予定の方
  • 大学をすでに卒業、または大学院をすでに修了されている方
    ※就労経験の有無は問わない。採用に至った場合、2026年4月1日付で弊社への入社が可能な方

対して、キャリア採用の場合は、職種によって応募資格は異なります。

たとえば、【バイオ・ファイン研究所/川崎市】香粧品素材研究・開発担当者の求人では、以下が応募資格(必須要件)として記載されています。

研究・開発担当者の求人の募集要項

  • 学歴:修士以上
  • 英語力:ビジネスレベル(顧客先とのコミュニケーション、学会での口頭発表など)
  • スキル:
    ・メイクアップもしくはサンスクリーンの処方開発経験
    ・ビジネスにおける英語でのコミュニケーション経験

職種ごとに必要な学部の卒業要件や、○○年以上の実務経験など、具体的な応募資格の記載があるので、応募の際はよく確認するようにしましょう。

選考プロセス

2025年度の新卒採用、および2025年4月時点でのキャリア採用における選考プロセスを紹介します。

新卒採用の選考プロセス

  • エントリ

  • 会社説明会:対面もしくはwebにて実施

  • エントリシート(ES)提出

  • 適性検査

  • 面接(個別):複数回実施予定

  • 内々定

新卒採用は会社説明会への参加が必須です。説明会参加後にエントリーシートの提出をしたうえで、適性検査を受けます。

適性検査に関する詳細は公開されていませんが、SPIでの実施となったという口コミがありました。市販の問題集などで対策しておくと安心ですね。

キャリア採用の選考プロセス

  • エントリ

  • 書類選考:履歴書・職務経歴書をもとに書類選考を実施

  • 面接:職種に応じて2~4回の面接を実施。※遠方の場合はオンライン実施も可

  • 適性検査

  • 内定

新卒採用、キャリア採用ともに、グループディスカッション(GD)やケース面接、リクルーター面談の有無など面接の内容について詳細は公開されていません。

募集案件・ポジション

味の素では職種別に採用を行っており、応募時点で職種を特定することができます。具体的には以下のような職種を選択できます。

  • R&D
  • 生産
  • Sales&Business
  • 法務
  • デジタル・情報システム
  • 財務・経理
  • サステナビリティ情報開示
  • 新事業開発

ここでは、具体的な求人情報を紹介します。

R&Dの新卒採用募集要項
  • 募集内容:R&D
  • 主な仕事内容:研究、製品開発、技術開発、エンジニアリング 他
  • 初任給:博士卒/336,000円
    修士卒/287,000円
    学士卒/275,000円
    ※2025年4月時点
  • 主な就業場所:(雇入直後)川崎事業所(川崎)、東海事業所(四日市)等
食品素材に関わるプロセス開発・工業化担当の中途採用募集要項
  • 募集内容:生産
  • 必須要件:・学歴
    大学院・大学・高専卒以上
    ◇語学
    英語の文献読解、報告書作成
    ◇スキル
    ・プロセス検討計画策定と実行、プロセス課題を抽出できる能力
    ・HPLC等の分析条件を新規に作成および改善できる能力
    ※上記スキルは、2~3年程度の実務経験必要
  • 主な仕事内容:既存技術の安定化・改善、及び新製品・新技術の導入
  • 年収:580万円~830万円
  • 主な就業場所:東海事業所(四日市)
バイオ&ファインケミカル事業本部 事業開発スタッフの中途採用募集要項
  • 募集内容:新事業開発
  • 必須要件:以下のいずれかの経験をお持ちの方
    ■製薬企業、CDMO事業、バイオベンチャーで3年以上の業務の経験 (事業開発、営業、マーケティング、研究開発、製造、品証など)
    ■ライフサイエンスの領域で新規のビジネスモデル・スキームの検討、立上げ、プロジェクト化に携わった経験
    ■ライフサイエンスの領域で、大手や海外企業への提案、契約交渉から締結までの業務に携わった経験
  • 主な仕事内容:CDMO事業の事業開発、営業、マーケティング業務 (主にオリゴ核酸、ペプチド、タンパク、ADCなど中分子・高分子が対象)
  • 年収:750万円~900万円
  • 主な就業場所:本社

味の素の企業情報・事業内容

味の素の2025年4月時点での会社概要を以下で紹介します。

会社名 味の素株式会社
本社所在地 東京都中央区京橋1-15-1
創業 1925年12月17日
設立 1925年12月17日
資本金 798億6300万円
代表者 代表執行役社長最高経営責任者 藤江太郎
従業員数 単体3,480名/連結34,556名(2024年3月31日現在)
事業内容 食品、アミノ酸、医薬品等の製造及び販売
市場情報 東証プライム(2802)
URL https://www.ajinomoto.co.jp/

事業内容

味の素の事業内容は「日本食品」「海外食品」「ライフサポート」「ヘルスケア」「その他」の大きく5つの事業に分かれています。

日本食品

  • 調味料・加工食品
  • 冷凍食品
  • コーヒー類

海外食品

  • 調味料・加工食品
  • 冷凍食品
  • 加工用うま味調味料・甘味料
  • その他

ライフサポート

  • 動物栄養
  • 化成品

ヘルスケア

  • アミノ酸
  • その他

その他

  • 製造受託
  • 油脂
  • 物流
  • サービス他

味の素の平均年収・福利厚生

2024年3月期の有価証券報告書によると、味の素の平均年収は1072万円です。

dodaの「平均年収ランキング最新版(業種別)」を見てみると、味の素が属する食品・飲料・化粧品メーカー全体の平均年収は412万円となります。

味の素の平均年収は業界平均の2倍以上です。日本を代表する食品メーカーであるとともに、味の素はバイオテクノロジー事業や医療事業など幅広い事業を展開しているため、年収水準が高いことも納得ですね。

また、2025年4月時点の転職口コミサイト「エンゲージ会社の評判」の年収データを参考に職種別の平均年収を紹介します。

職種 平均年収 平均年齢
営業系 711万円 34.8歳
企画・事務・管理系 822万円 37.0歳
医薬・化学・素材・食品系専門職 870万円 39.2歳

上記の職種別平均年収は現役社員・元社員の回答を元に算出されていますが、役職や在籍時期にもよって変わってくるので、参考程度に見てもらえればと思います。

以下はエンゲージ会社の評判から抜粋した、味の素の年収に関する口コミです。

評判・口コミ

高水準の給与と実力主義の評価制度
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.1点)

味の素は業界内でも比較的高い水準にあり、生活には一切困らないです。海外転勤すれば懐が相当潤います。評価は大企業でありながら実力主義だと感じます。ただ、上位ポジションは限られているので、相当な結果を出さないと昇進には繋がりません。

評判・口コミ

高待遇だが昇進には課題も
20代・女性

20代・女性
満足度:(4.0点)

味の素の給与水準は大変高いレベルにあると思います。手当も厚いです。年功序列は変わりつつありますが、私の部署は実力よりも人間関係や過去からの関係性によって昇給されている雰囲気が強いです。よって中途採用の人は特別な専門性のある人を除き昇進や昇給はしづらい環境だと思います。

味の素の年収について、以下の記事で詳しく解説しています。気になる人は読んでみてください。

福利厚生

味の素では、社宅制度や持株制度など安心して働ける制度が整っており、さらにフレックス制度やワークライフバランス休暇など、働きやすい環境作りにも力を入れています。

  • 就労支援制度:
    ・短時間勤務制度(育児・看護)
    ・働く場所の選択
    ・フレックスタイム制度
    ・エリア申告制度
  • 住環境・手当:
    ・借上げ社宅制度
    ・住環境支援
    ・各種手当(家族手当、両立支援手当、別居手当 など)
  • 休暇・休職制度:
    ・産前・産後休暇
    ・WLB休職(育児・看護・不妊治療・配偶者転勤同行)
    ・WLB休暇
    ・介護休暇
    ・ボランティア休暇
  • 資産形成支援:
    ・住宅財形貯蓄
    ・味の素グループ従業員持株会
    ・確定拠出年金

大企業ならではの充実した福利厚生制度が魅力ですね。

以下はエンゲージ会社の評判から抜粋した、味の素の福利厚生に関する口コミです。

評判・口コミ

福利厚生の充実に満足
40代・男性

40代・男性
満足度:(3.8点)

家無しのうちは借り上げ制度により8割程度の家賃補助を受けることができ大きなメリットとなっている。住宅購入の際には、会社を通じ銀行に行かずして低金利で住宅ローンを組むことができる。これも味の素の大きなメリットである。


財産形成に向けての支援も厚い。財形貯蓄は貯蓄額に対し今どきあり得ない利息が付くので絶対にやった方が良い。また、昨年は社員に対し自社株無償支給がありこちらも大きなメリットとなっている。

評判・口コミ

安心感のある福利厚生とオフィス環境
20代・男性

20代・男性
満足度:(4.4点)

基本的にないものはないといった印象です。その中でも確定拠出年金の利率がやりようによっては高い数字を保つことができるため定年退職後でも安心できます。残業は部署ごとに異なりますが、激務の部署も残業がほとんどない部署もあり、差は激しいなと思います。


味の素のオフィスは基本的に大きく綺麗で現代的である。会議室も数が多いため気を遣ったりする必要はない。

第二新卒で味の素への転職を成功させるコツ

味の素への第二新卒転職を目指すなら、転職のプロである転職エージェントの活用が有効です。

末永雄大 末永

味の素のような大手企業では、採用の戦略性や人材要件の厳しさから、求人が非公開となるケースが多くあります。


さらに、知名度の高い企業であるがゆえに応募が殺到するのを避けるため、特定の信頼できるエージェントを通じてのみ募集が行われることもありますね。

そのため、直接応募で希望する求人が見つからない場合も、転職エージェントであれば非公開求人として紹介してもらえる可能性がありますよ。

また、転職エージェントでは、応募書類の添削や面接対策に加え、味の素特有の選考傾向や評価基準についても具体的なアドバイスを受けられるのが大きな魅力です。

複数のエージェントを比較しながら、商社業界への転職実績が豊富な担当者を選ぶことで、味の素への第二新卒転職をよりスムーズに進めましょう。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

line

line

人気の転職エージェント