Geekly(ギークリー)のやばい・最悪という評判をプロが口コミから徹底解説!

Geekly(ギークリー)のやばい評判って本当?口コミからプロが徹底解説

    Geekly(ギークリー)のやばい・最悪・しつこいといった評判について、現役の転職エージェントが本音でぶっちゃけます。

    また、実際に利用した人の口コミを元にメリット・デメリットやサービスの特徴、さらに賢く使う方法についても紹介しています。

    この記事で分かること
    • Geekly(ギークリー)はエンジニアの王道エージェントの1つ
    • エンジニアとしての一定の経歴があれば短期で年収・キャリアアップも実現可能
    • 「やばい」など悪い評判の多くは連絡の多さや担当者の当たり外れが原因
    • ギークリー利用経験者の実際の口コミを紹介
この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールamazon

ギークリー(Geekly)はどんな人に・なぜおすすめ?

  • Geekly(ギークリー)は一定の経歴があり堅実に年収・スキルアップしたいエンジニアにおすすめ。エンジニアの中では1番くらい定番のエージェント。


  • Geekly(ギークリー)はIT・Web系職種の転職支援が豊富だから大手企業や優良IT企業からの信頼が厚い。太いパイプから情報収集でき、転職を有利に進められる。


  • IT・web業界出身者が自分に合った転職先を効率的に見つけたいなら、以下のサービスがおすすめ。

人気!

ギークリー
マイナビIT AGENT レバテックキャリア
Geekly(ギークリー) マイナビIT AGENT レバテックキャリア
IT・Web業界特化サポート13年の信頼 マイナビグループの転職ノウハウをITでも 年収予測やキャリアシミュレーターなど機能豊富
37,000件以上※2025年8月時点 求人多数 42,470件

Geekly(ギークリー)公式サイト

マイナビIT AGENT公式サイト

レバテックキャリア公式サイト

Geekly(ギークリー)について調べると、「やばい」「最悪」といった評判を見かけることがありますが、結論としてGeekly(ギークリー)はやばいサービスではありません。

高い専門性を持つGeekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界での転職を考えているのであればぜひ使ってみるべきサービスです。

この記事ではそんなGeekly(ギークリー)の評判について、利用者の口コミも元に、弊社代表で現役の転職エージェントである末永雄大がプロの視点から解説します!

ギークリーの評判を語る末永雄大
末永雄大(アクシス株式会社 代表取締役)

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は2,000万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」


詳細プロフィールはこちら

【結論】Geekly(ギークリー)は年収アップにおすすめ

はじめに、当サイトが独自に調査したGeekly(ギークリー)の評判・口コミの要点を紹介します。

ギークリーの評判まとめ

メリット Geeklyの良い評判・口コミ

  • IT・Web・ゲーム業界に特化しており13年の歴史がある(※2025年8月時点)
  • 首都圏の求人が豊富
  • 各企業の特色やポイントを教えてもらえる
  • 親身に対応してもらえる

デメリット Geeklyの悪い評判・口コミ

  • 主要都市以外の求人が少ない
  • 電話やメールでの連絡が多い傾向にある
  • 担当者に当たり外れがある

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した経験者向けの転職エージェントです。業界への深い専門知識と、他では得られない詳細な企業情報が大きな強みです。

そのサポートの質は非常に高く、公式サイトによれば利用者満足度も高い数値を示しています。「友人に紹介したい」と答えた人は95%、カウンセリングに満足した人は5人中4人と、確かな実績があります。

ギークリー利用者の評判・口コミ

参考:ギークリー転職成功事例・お客様の声

一方で、「求人が首都圏に偏っている」「担当者に当たり外れがある」といったネガティブな口コミも存在します。これが、一部で「やばい」という評判に繋がっている要因です。

しかし、担当者との相性の問題はどのエージェントにも共通する課題です。結論として、Geekly(ギークリー)はメリットが非常に大きいサービスと言えます。IT業界での経験を活かしてキャリアアップを目指すなら、ぜひ登録を検討すべきエージェントです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

Geekly(ギークリー)利用者の平均年収UP額は、78万円です(※2025年8月時点)。


これは、担当者が自分の市場価値を正確に見抜き、企業と粘り強く交渉してくれるからです。


今の年収に伸び悩みを感じていたり、正当な評価を求めていたりする人にこそ、強くおすすめしたいサービスですね。

Geekly(ギークリー)への
無料登録はこちら(公式サイト)

【メリット】Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ

Geekly(ギークリー)の利用を検討しているなら、まずは利用者のリアルな声を知ることが大切です。

ここでは、当サイトが独自に集めた評判・口コミから、Geekly(ギークリー)を利用する具体的なメリットを4つ解説します。

それでは、各メリットを詳しく見ていきましょう。

【定着率が上がる】IT・Web・ゲーム業界に特化している

ギークリーの良い口コミ

専門性の高い的確な求人紹介
男性・20代

男性・20代
満足度:(4点)

私はWEBプログラマーへの転職を希望していたので、業界に特化しているギークリーを利用しました。


履歴書・職務経歴書を提出してすぐに希望に合う企業をいくつか紹介していただけたので、希望の仕事が探しやすかったです。


ギークリーでは各企業ごとの特色やポイントも教えてもらえたので、しっかりと自分に合った企業を選択することができました。

すべらない転職独自調査
職種別の専門的なアドバイス
男性・40代

男性・40代
満足度:(4点)

ギークリーを利用していて良いと感じた点は、「職種別でコンサルタントがいた」ところです。


ゲーム業界へ転職したかったのですが、職種もそれぞれあるので、職種別でコンサルタントがギークリーには在籍していて、専門的なアドバイスや面接対策などをしてもらえたため、転職活動もしやすく、とても良かったと感じています。

すべらない転職独自調査

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。そのため、業界への深い知見と豊富なノウハウを蓄積しています。

在籍する100名以上のIT専門アドバイザーが、自分の経歴や希望に合わせて担当となります。スキルやキャリアビジョンを深く理解した上で、最適な企業やポジションを提案してくれます。

ギークリーのキャリアアドバイザー

出典:Geekly(ギークリー)の公式サイト

末永雄大

末永

メガホン なぜIT・Web、ゲーム業界に強いのか

Geekly(ギークリー)は創業以来、IT・Web・ゲーム業界専門で人材紹介をおこなってきました。だからこそ、業界の構造や企業ごとの技術スタック、人事戦略まで深く理解しています。


その結果、紹介した企業への職場定着率は97%(※2025年8月時点)という高い数字を誇ります。これは、求職者のスキルと企業のニーズを的確にマッチングできている証拠です。

ギークリーの職場定着率、アドバイザー

参考:ギークリー転職成功事例・お客様の声

Geekly(ギークリー)への
無料登録はこちら(公式サイト)

Geekly(ギークリー)に加えて、もっと選択肢を増やしたいという人はスカウトサービスのビズリーチ(IT)を同時利用するのがおすすめですよ。

ITエンジニアの転職に強く、自分で求人を探さなくても届いたスカウトから興味のある企業の選考に進むことができます。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

【首都圏求人90%超】都心でキャリアアップが可能

ギークリーの良い口コミ

豊富な選択肢
20代・男性

20代・男性
満足度:(3点)

首都圏にオフィスがあるITベンダーやその他の業界まで幅広く網羅しており、求人案件もかなり豊富です。
そのため、あらゆる選択肢と向き合うことができました。今後も転職する際はGeekly(ギークリー)に相談したいと思います。

すべらない転職独自調査

Geekly(ギークリー)は、公開求人の9割以上が関東圏に集中しており、首都圏での転職に非常に強いエージェントです。

IT・Web・ゲーム業界の企業は首都圏に集中しているため、必然的にGeekly(ギークリー)の求人も都市部に偏ります。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

「地方で働きたいから、自分には合わないかも」と思う必要はありません。Geekly(ギークリー)はリモートワーク可能な求人も約2万件(2025年8月時点)保有しています。


そのため、地方在住でも首都圏の優良企業で活躍できる可能性は十分にありますよ。

【短期間で転職】スピーディな対応

ギークリーの良い口コミ

スムーズな日程調整
男性・30代

男性・30代
満足度:(5点)

面談予約をした当日のうちに日程調整の連絡がすぐに来るため、スムーズな転職活動を行えました。


また、AIによる自己分析検査が無料で出来るため、自身の適性や不足しているITスキルがすぐに分かり、転職希望先へのアプローチ準備がスムーズに出来た点が良かったです。

すべらない転職独自調査
的確な提案で3週間で内定
男性・30代

男性・30代
満足度:(4点)

ギークリーを利用して本当に良かったのは、とにかくスピーディーで的確だったことです。登録後すぐに担当者がついてくれ、希望条件をしっかりヒアリングしてもらえました。


その上で「この企業ならマッチしそう」と的を射た求人を紹介してくれました。結果的に登録から約3週間で内定をもらえました。

すべらない転職独自調査

一般的な転職活動は平均3ヶ月かかります。しかし、Geekly(ギークリー)はスピーディな対応が特徴で、内定までの平均日数はわずか28日です(※2025年8月時点)。

実際に公式サイトでは、20日程度で転職できたという声も見られます。

ギークリー公式サイトより利用者の口コミ

参考:ギークリー利用者の口コミ

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

このスピード感の秘訣は、専任アドバイザーが企業と求職者の両方を担当する体制にあります。密な連携が取れるため、選考がスムーズに進みます。


忙しい人は長期間の転職活動が難しかったり、転職が成功するか不安になる人もいます。そのため、スピード感のある転職は転職者にとって大きなメリットになりますよ。

【転職成功率20%増】書類選考対策の質が高い

ギークリーの良い口コミ

未経験でも安心の丁寧なサポート
女性・20代

女性・20代
満足度:(4点)

私はWeb業界に転職するのは初めてだったのでうまくいくか心配していたのですが、様々な求人案件を紹介してくれ、最終的には「アカウントプランナー」として採用されることになりました。


履歴書、職務経歴書の書き方から面接対策まで、丁寧にサポートしてもらえたおかげだと感じています。

すべらない転職独自調査
質の高い対面での添削
男性・30代

男性・30代
満足度:(4点)

ギークリーで良いと思った点は職務経歴書の添削を対面で実施してくださったところです。


希望業界に合わせて、表現方法の変更や追記などを会話をしながら進められました。また、その時間中にすべて完結したので、大変質が良く、これが無料サポートなのは素晴らしいと思いました。

すべらない転職独自調査

エンジニア転職では、経歴や実績を書類でどうアピールするかが重要です。Geekly(ギークリー)には、プロが直接添削する「レジュメ代行サービス」があります。

アドバイザーと対話しながら添削を進めるため、疑問点はその場で解消できます。「厳しめに見てほしい」といった要望にも柔軟に対応可能です。

ギークリーの履歴書・職務経歴書関連サービス

参考:ギークリー公式サイト

職務経歴書のテンプレートや自動生成ツールも充実しており、効率的にアピールする方法を見つけられます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

Geekly(ギークリー)は、企業ごとの選考データを豊富に蓄積しています。過去の評価ポイントに基づいた的確な対策が、高い選考通過率の理由です。


実際に、このサポートによって転職成功率は20%も向上しています(※2025年8月時点)。

Geekly(ギークリー)への
無料登録はこちら(公式サイト)

ギークリーが提供するサービスについてより詳しく知りたい人はこの記事の「Geekly(ギークリー)が提供しているサービス」をぜひ参考にしてくださいね。

また、ギークリーのレジュメ代行についてさらに詳しく知りたい人は下の記事もご覧ください。

【デメリット】Geekly(ギークリー)の悪い評判・口コミ

もちろん、Geekly(ギークリー)にも注意すべき点があります。利用者の口コミから見えてきた、主なデメリットは以下の3つです。

ただし、これらは事前に対処法を知っておけば、十分に避けられます。1つずつ詳しく解説します。

関東・関西の主要都市以外の地方求人が少ない

ギークリーの悪い口コミ

地方の案件が少ない
女性・30代

女性・30代
満足度:(5点)

ギークリーは首都圏の求人案件を中心に取り扱っており、地方の案件がありません。


私は首都圏だけでなく地方も視野に転職活動をしようと考えていたため、首都圏だけではなく様々な地域の求人案件があればより転職活動もスムーズに進められたと思います。

すべらない転職独自調査

口コミの通り、Geekly(ギークリー)の求人は首都圏・関西圏に集中しており、その他の地方求人は少ないのが現状です。

これは、IT・Web・ゲーム業界の企業が物理的に大都市圏に集中しているためです。専門性を追求するGeekly(ギークリー)だからこそ、必然的に求人も都市部に偏ります。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

地方での転職を希望する場合、全国に拠点を持つ大手エージェントとの併用がおすすめです。特にリクルートエージェント(IT)は、業界最大級の求人数を誇り、地方求人も豊富です。


ただし、諦める必要はありません。Geekly(ギークリー)はリモートワーク可能な求人も約2万件(2025年8月15日時点)保有しています。地方にいながら首都圏の優良企業で働く、という選択肢も十分に考えられますよ。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

ハイクラス求人も視野に入れたいと考えている人は、登録情報を元に企業やヘッドハンターからスカウトが届くビズリーチ(IT)との併用もおすすめです。

全国対応しているスカウトサービスなので、自分のスキル、希望勤務地を見た採用担当から選考の案内をもらうことができますよ。

連絡がしつこいと感じることがある

ギークリーの悪い口コミ

電話が多かった
女性・40代

女性・40代
満足度:(4点)

段取り良くスピードを意識しての対応かと思いますが、Geeklyは電話が多かったのがマイナス印象でした。


また、急いでいたわけではありませんでしたがレスポンスが少し遅かったこともあり、その点は少し気になりました。

すべらない転職独自調査

「連絡が多い」「しつこい」という評判も、一部で見られます。これは、Geekly(ギークリー)が強みとする「スピーディな対応」の裏返しとも言えます。

アドバイザーが転職のサポートに熱心なあまり、こまめな連絡や積極的な求人提案をおこなうことがあります。これを「手厚い」と感じる人もいれば、「少しペースが速い」と感じる人もいるのが実情です。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

もし連絡の頻度で悩んだら、遠慮なく担当者に希望を伝えましょう。「連絡は平日の18時以降にメールでお願いします」のように具体的に伝えるのがポイントです。


それでも改善しない場合は、担当者の変更を申し出るか、自分のペースで進めやすいスカウト型のビズリーチ(IT)などを併用するのがおすすめです。

自分のペースで転職活動をしたい場合は転職スカウトサービスのビズリーチ(IT)を併用しましょう。

スカウトに対して返信をしない限りは転職活動を急かすような連絡はきません。また、求人を見たいだけで、選考は後にしたいという人にもおすすめです。

ギークリーからの電話がしつこい時の対処法は下の記事も参考にしてみてくださいね。

キャリアアドバイザーに当たり外れがある

ギークリーの悪い口コミ

応募条件と合わない求人
男性・20代

男性・20代
満足度:(4点)

約10社ほど紹介された求人の中に、希望に合うものが多かった一方で、自分のスキルや経験では応募が難しそうな案件もいくつか含まれていました。


具体的に、未経験でも挑戦できると聞いていたのに、実際には実務経験3年以上必須といった条件があり、書類選考の段階で落とされることがありました。

すべらない転職独自調査
真剣に考えてくれなかった
男性・40代

男性・40代
満足度:(2点)

ギークリーを利用した際、担当のキャリアアドバイザーがあまり真剣に考えてはくれませんでした。


キャリアアドバイザーがしっかり対応してくれないと転職もなかなか難しいと思うので、その点はマイナスだと感じました。

すべらない転職独自調査

「担当者と合わなかった」という声は、どの転職エージェントでも聞かれる正直な意見です。アドバイザーの経験年数や得意分野、あるいは人間的な相性によって、サポートの質に差が出てしまうのは避けられません。

ギークリーのアドバイザーは入社後充実した社内研修・教育制度を受けるものの、経験年数や得意分野には差が生じるため、知識や転職市場の動向への精通度合いに違いが出る場合があります。

ギークリーキャリアアドバイザーの採用要件

参考:ギークリー採用ページ求人詳細

このような状況から、希望と少し違う求人を提案されたり、コミュニケーションが噛み合わないと感じることも、残念ながらあり得ます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのアドバイス

まず大前提として、Geekly(ギークリー)は定着率97%という実績があり、全体的にアドバイザーの質は非常に高いです。


その上で、もし担当者と合わないと感じたら、遠慮なく担当変更を申し出ましょう。また、予防策として、最初から複数のエージェントに登録し、最も信頼できる担当者を見極めるのが最も賢い方法です。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

担当者の変更の仕方については以下の記事で詳しく紹介しているため、気になる人はぜひ参考にしてくださいね。

Geekly(ギークリー)は本当にやばい?プロが真相を解説します

Geekly(ギークリー)について調べると、「やばい」「最悪」といったネガティブな評判を目にすることがあり、不安になりますよね。

ギークリーやばいの検索画面

結論から言うと、Geekly(ギークリー)は決して「やばい」サービスではありません。むしろ、IT業界経験者にとっては非常に強力な味方です。

では、なぜネガティブな評判が出てしまうのでしょうか?現役エージェントの視点から、その真相を解説します。主に、以下の2つの理由が考えられます。

  • 理由1:「連絡がしつこい」と感じるケースがあるから
  • 理由2:「勝手に応募された」と誤解される仕組みがあるから

理由1:「連絡がしつこい」と感じるケースがあるから

末永雄大 末永

まず、「連絡がしつこい」という口コミです。これは、Geekly(ギークリー)が強みとする「スピーディな対応」が、人によっては裏目に出てしまうケースですね。


アドバイザーは利用者の転職を成功させたいという熱意から、有益だと思われる求人情報を次々と紹介してくれます。


このスピード感を「手厚いサポート」と捉える人もいれば、「少し連絡が多いな」と感じる人もいる、というのが実情です。

もし連絡のペースが合わないと感じたら、遠慮は不要です。担当者に「連絡は平日の夜にメールでお願いします」など、自分の希望を具体的に伝えましょう。それだけで、転職活動はずっとスムーズになりますよ。

理由2:「勝手に応募された」と誤解される仕組みがあるから

末永雄大 末永

次に、「勝手に応募された」という評判です。これは、Geekly(ギークリー)独自の「一次面接確約サービス」が原因で起こる誤解です。


このサービスは、経歴書を見た企業側から「ぜひ面接に来てほしい」と直接オファーが届く、いわばスカウト機能です。


書類選考なしで面接に進めるため、本来は大きなメリットなのですが、この仕組みを知らないと「応募した覚えがないのに面接の案内が来た」と驚いてしまうのです。

もし、自分で選んだ企業だけに集中したい場合は、このサービスを停止してもらうことも可能です。

サービスの特性を理解し、自分に合った使い方をすることが大切です。決して、無断で応募手続きを進めているわけではないので、安心してください。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

このように、ネガティブな評判はサービスの特性や、利用者とのミスコミュニケーションから生まれることが多いです。


Geekly(ギークリー)は、IT業界に特化した高い専門性という、他にはない大きなメリットを持っています。サービスの特性を理解し、担当者としっかり意思疎通をすれば、これほど心強いサポーターはいません。


不安な場合は、レバテックキャリアマイナビIT AGENTといった他の専門エージェントも併用し、自分に合ったサポートを見極めるのが、転職を成功させるおすすめの方法ですよ。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

ギークリーの一次面接確約オファーや勝手に応募されてしまうのか、転職エージェントがやめとけと言われる理由について詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。

Geekly(ギークリー)がおすすめな人

ここまでGeekly(ギークリー)の特徴を解説してきましたが、「結局、自分は使うべきなのかな?」と迷う人もいるかもしれません。

もし、以下のような想いを少しでも持っているなら、Geekly(ギークリー)の利用が転職活動で有利に働いてくれますよ。

Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめ

  • IT・Web・ゲーム業界での実務経験を、次のキャリアに活かしたい人
  • 今の会社や年収が、自分の働きに見合っていないと感じる人
  • 質の高い応募書類を、プロの力を借りて効率的に作りたい人
  • 首都圏・関西圏で、キャリアアップを目指したい人

Geekly(ギークリー)は、IT業界専門で13年以上もの支援実績があり、「doda Valuable Partner Award2024」で転職支援人数5位を受賞するなど、確かな実力を持つエージェントです。

大手事業会社はもちろん、人気のIT企業やゲーム会社の求人も豊富なので、幅広い選択肢の中から自分に合ったキャリアを探せます。

特に、細かく分かれたIT職種ならではの悩みを深く理解しているのがGeekly(ギークリー)の大きな魅力です。100名以上在籍する専門性の高いキャリアアドバイザーが、企業ごとの特徴まで把握した上で、親身に相談に乗ってくれます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

私が数多くのIT転職者を見てきた中で感じるのは、Geekly(ギークリー)は「自分の市場価値を正しく知り、それを最大限に高めたい」と考えるエンジニア経験者にとっては、効果的にサービスを利用できるということです。


また、Geekly(ギークリー)は特に首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)や関西圏(大阪府・兵庫県・京都府など)の求人に強みがあります。このエリアで働きたいと考えているなら、まず相談してみる価値は非常に高いですよ。


「書類選考がなかなか通らない…」という悩みにも、Geekly(ギークリー)独自の書類添削サービスはとても効果的です。企業の採用担当者が「この人に会ってみたい!」と思うような、魅力的な書類作りの手助けをしてくれます。

また、ギークリーは企業勤めではなくても利用できます。フリーランスを経て好条件や高いポジションの求人もありますよ。フリーランスでギークリーの利用を検討している人は、以下の記事も参考にしてみてください。

Geekly(ギークリー)とITエンジニア向け転職エージェント4社の比較

Geekly(ギークリー)と同じIT・Web・ゲーム業界に強いレバテックキャリアマイナビIT AGENTリクルートエージェント(IT)を比較してみました。

4社ともIT・Web業界に強く各種エンジニア向けの求人を取り扱っています。リモートワーク・在宅勤務や上流工程に関われる案件など、さまざまな条件に合う求人があります。

早見表は→にスクロールできます。

ギークリーのロゴGeekly(ギークリー) マイナビIT AGENTのロゴマイナビIT AGENT レバテックキャリアのロゴレバテックキャリア リクルートエージェント(IT)のロゴリクルートエージェント(IT)
総合満足度 4.0点 4.1点 3.9点 4.5点
求人数 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 求人多数 42,470件 231,440件
特徴 ●ゲーム業界に強み ●手厚いサポート
●システム開発系に強み
●エンジニア経験者向け
●Web系に強み
●エンジニアの求人数が国内最大級
対応地域 1都3県・関西 全国 1都3県
関西全域
九州(福岡)
全国
おすすめ 全世代
IT職種経験者
20代〜30代
経験者
経験者 全年代
2025年8月時点の求人数

Geekly(ギークリー)は求人数は業界大手が運営するリクルートエージェント(IT)・マイナビIT AGENTと比較すると少ないですが、関東や関西の主要都市に限定すれば豊富です。

また大手IT・Web・ゲーム企業から中小企業やベンチャー企業までさまざまな案件を扱っているので、豊富な求人数の中から希望にマッチする求人を紹介してもらえます。

さらにギークリーでは、エンジニア出身のキャリアアドバイザーが希望条件や経歴を踏まえた上で求人紹介から書類・面接対策などをしてくれるので、より自分が活躍できる求人と出会える可能性を高められます。

末永雄大 末永

とはいえ、Geekly(ギークリー)は首都圏以外の地方求人の取り扱いが少ないのがネックとして挙げられますね。


そのため、地方求人を探したいIT職種経験者の場合はマイナビIT AGENTとの併用を推奨しています。システム開発系に強みがあり、手厚いサポートが受けられるので、選択肢を増やしたい人にもおすすめです。

末永雄大 末永

一方、IT職種未経験者の場合はエンジニア求人などが豊富であり、地方求人も多く保有しているリクルートエージェント(IT)へ相談するのがおすすめです。

次では、ギークリーとマイナビIT AGENT、レバテック、リクルートエージェント(IT)をそれぞれ比較して解説します。

ギークリーとマイナビIT AGENTの比較

ここではギークリーとマイナビIT AGENTの求人数の違いや特徴をまとめました。

     
Geekly(ギークリー) マイナビIT AGENT
総合満足度 ★★★★☆
4.0
★★★☆☆
3.9
求人数 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 求人多数
サーバー
エンジニア
2,997件 2,020件
ネットワーク
エンジニア
1,592件 1,776件
セキュリティ
エンジニア
784件 600件
アプリケーションエンジニア 7,141件 8,812件
特徴 ●IT・WEB・ゲーム業界に特化
●平均年収UP額が78万円 ※2024年2月時点
●転職後の職場定着率97%(※2025年6月時点)
●大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人
●丁寧なサポート体制
●マイナビの豊富な実績とノウハウあり
2025年8月時点の求人数

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化している点が大きな特徴です。

特に、IT職種の経験者でゲーム業界へのキャリアを目指す人には最適なエージェントと言えます。

また、転職後の平均年収UP額が78万円(※2024年2月時点)、職場定着率が97%(※2025年6月時点)と、安定したキャリアアップを重視する人にもおすすめです。

アプリケーションエンジニアの求人が豊富なので、様々な選択肢から自分に合った企業を見つけたい人にも向いています。

末永雄大 末永

一方、マイナビIT AGENTは、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り扱っている点が魅力です。


丁寧なサポート体制と、大手人材紹介会社であるマイナビの豊富な実績とノウハウを活かした転職支援が受けられます。


ネットワークエンジニアやセキュリティエンジニア、アプリケーションエンジニアの求人が充実しており、これらの分野でキャリアアップを目指したい人におすすめです。

Geekly(ギークリー)への無料登録はこちら
(公式サイト)

マイナビIT AGENTへの無料登録はこちら
(公式サイト)

ギークリーとレバテックキャリアの比較

ここではギークリーとレバテックキャリアの求人数の違いや特徴をまとめました。

     
Geekly(ギークリー) レバテックキャリア
総合満足度 ★★★★☆
4.0
★★★☆☆
3.9
求人数 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 42,470件
サーバー
エンジニア
2,997件 2,460件
ネットワーク
エンジニア
1,592件 1,366件
セキュリティ
エンジニア
784件 1,107件
アプリケーションエンジニア 7,141件 2,134件
特徴 ●IT・WEB・ゲーム業界に特化
●平均年収UP額が78万円 ※2024年2月時点
●転職後の職場定着率97%(※2025年6月時点)
●ITエンジニア/デザイナーに特化
●年収予測・キャリアプランシュミレーターあり
●希望企業への転職成功率96%
2025年8月時点の求人数

Geekly(ギークリー)はエンジニア求人を多数扱っているだけではなく、IT業界に知見のあるキャリアアドバイザーが求人提案から応募、応募書類や面接対策まで徹底サポートしてくれます。

これまでの経験やスキル、希望条件などによっては公式サイトには掲載されていない非公開求人を紹介してもらえるケースもあります。自分が思っていなかったような企業と出会える可能性がある点も魅力ですね。

IT業界専門のエージェントとして、これまで培ってきた知識を持つキャリアアドバイザーがサポートしてくれるからこそ、納得のいく転職を実現させられますよ。

末永雄大 末永

一方、レバテックキャリアは、ITエンジニアとデザイナーに特化した転職エージェントです。


年収予測やキャリアプランシミュレーターなど、将来を見据えた転職をサポートするツールが充実しており、希望企業への転職成功率は96%と高い実績を誇ります。


サーバーエンジニアやセキュリティエンジニアを目指している人には、特に強みを発揮できます。

Geekly(ギークリー)への無料登録はこちら
(公式サイト)

レバテックキャリアへの無料登録はこちら
(公式サイト)

ギークリーとリクルートエージェント(IT)の比較

ここではギークリーとリクルートエージェント(IT)の求人数の違いや特徴をまとめました。

     
Geekly(ギークリー) リクルートエージェント(IT)
総合満足度 ★★★★☆
4.0
★★★☆☆
3.9
求人数 非公開求人数も含む求人数:37,000件以上 231,440件
サーバー
エンジニア
2,997件 27,099件
ネットワーク
エンジニア
1,592件 26,548件
セキュリティ
エンジニア
784件 22,539件
アプリケーションエンジニア 7,141件 63,980件
2025年8月時点の求人数

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界への転職を得意としているだけではなく、書類作成に慣れていない人や、なかなか書類選考が通過できない人向けに「応募書類の添削サービス」を提供しています。

職種や業界特有のスキル・ニーズを抑えた上で質の高い書類作成の添削が受けられるので、利用者の転職成功率が20%UPと高い数字を誇っています。(2022年12月時点の実績)

一緒に経験やスキルの棚卸しをしてもらえるからこそ、自分では気づけなかった強み・魅力を見つけられることもあります。自分のアピールポイントが明確になるため、より企業に伝わる応募書類に仕上げられますよ。

末永雄大 末永

一方、リクルートエージェント(IT)は、業界最大級の求人数を誇ります。大手企業からベンチャー企業まで、幅広い選択肢の中から自分に合った企業を見つけたいという人におすすめです。


サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、アプリケーションエンジニアなど、幅広い職種に対応できる点も魅力です。

Geekly(ギークリー)への無料登録はこちら
(公式サイト)

リクルートエージェント(IT)への無料登録はこちら
(公式サイト)

転職を有利に進めるGeekly(ギークリー)の無料サービス

Geekly(ギークリー)は、単に求人を紹介するだけではありません。転職活動を有利に進めるための、強力な無料サービスを多数提供しています。これらを使いこなすことが、転職成功への近道です。

転職の武器になる!お役立ち情報

Geekly(ギークリー)の公式サイトでは、職務経歴書の書き方やサンプル、さらにはAIによる「職務経歴書自動作成ツール」まで、転職に役立つ情報が無料で公開されています。

特に「職種×年収図鑑」は、15,000件以上の支援実績(※2025年8月15日時点)に基づいたリアルな情報が満載で、キャリアプランを考える上で非常に参考になります。

Geekly(ギークリー)職種×年収図鑑

出典:Geekly(ギークリー)公式【転職お役立ち情報】

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

忙しくて書類作成の時間が取れない人は、まず「職務経歴書自動作成ツール」で骨子を作るのがおすすめです。


AIが作ったたたき台を、後で担当アドバイザーと一緒にブラッシュアップしていけば、最も効率的に質の高い書類を作成できますよ。

通過率が劇的に変わる!応募書類の添削サービス

Geekly(ギークリー)の大きな強みの1つが、プロによる応募書類の添削サービスです。IT業界を熟知したアドバイザーが、自分の経歴を「企業が会いたくなる」魅力的な書類へと磨き上げます。

実際に、このサービスを利用した人の転職成功率は、自己応募に比べて20%も向上したという実績があります。

Geekly(ギークリー)の応募書類の添削サービス

出典:Geekly(ギークリー)の公式サイト

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

ここまで通過率が上がる理由は、私たちのようなプロが「企業の採用担当者がどこを見ているか」を知っているからです。


転職者のスキルのどの部分が、応募企業にとって魅力的に映るのかを的確に言語化することで、書類の説得力は劇的に変わります。これは、自分1人ではなかなかできない作業ですね。

自分の市場価値がわかる!年収・キャリアの無料診断

Geekly(ギークリー)では、AIが市場価値を診断してくれる「年収診断」や、今後のキャリアの可能性を示す「キャリアパス診断」といった無料ツールを提供しています。

簡単な情報を入力するだけで、客観的なデータに基づいた自分の現在地と、将来の選択肢を知ることができます。

ギークリーキャリアパス診断

出典:Geekly(ギークリー)公式【転職お役立ち情報・診断】

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

転職活動、特に年収交渉において、「自分の市場価値を客観的に知っていること」はとても強力な武器になります


自分の価値を客観的に理解できれば、それを材料に交渉できるからです。


まずはこの診断で自分の価値を把握し、それを基に担当アドバイザーとキャリア戦略を練っておきましょう。

企業のリアルがわかる!Geekly Review

「Geekly Review」は、企業の口コミや選考情報に特化したサービスです。実際に選考を受けた人のリアルな面接内容や、働いていた人の正直な評判を閲覧できます。

応募前に企業のカルチャーや働きがいを知ることで、入社後のミスマッチを効果的に防ぐことができます。

Geekly Review

※画像はギークリー(公式)から引用

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

このサービスは、単なる情報収集ツールではなく、「面接対策の虎の巻」のようなものです。


過去にどんな質問がされたかを知っていれば、他の候補者よりも1歩も2歩も踏み込んだ準備ができますよね。「よくある質問」へのありきたりな回答ではなく、その企業に響く的確なアピールができるようになりますよ。

ギークリーレビューの詳しい活用方法は以下の記事を参考にしてみてください。

Geekly(ギークリー)の登録から内定までの流れ

「実際にGeekly(ギークリー)を使い始めたら、どんな流れで進むんだろう?」という疑問を持つ人も多いでしょう。ここでは、登録から内定、そして入社後までの具体的なステップを、プロの視点からのアドバイスを交えて分かりやすく解説します。

ステップ1:会員登録・ログイン

まずは公式サイトから、30秒ほどで完了する簡単な無料登録をおこないます。「転職希望時期」や「経験職種」などを入力しますが、まだ転職を決めていない段階なら「情報収集したい」を選んでも全く問題ありません。

Geekly登録画面

出典:Geekly(ギークリー)の公式サイト

ログインについては、キャリアアドバイザーとの面談後に進捗管理マイページ(ログインページ)が作成されます。メールアドレスとパスワードを入力すればログインができますよ。

ただし、30日以上ログインしていない場合「アカウントの再発行」が必要になります。また、面談をせずに登録だけしている場合は「お問い合わせフォーム」からギークリーへ連絡してみてください。

ギークリーのログインページについては以下の記事で詳しく紹介しているため参考にしてみてくださいね。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

ここで入力する情報は、アドバイザーが転職者を最初に知るための重要な情報です。より良いサポートを受けるためにも、経歴などは正確に入力しましょう。

ここで手を抜かなければ、アドバイザーもより踏み込んで相談ができるため、同じ面談の1時間でも全く内容が変わってきます。

ステップ2:キャリア面談

登録後、翌営業日までに担当アドバイザーから面談日程の連絡が来ます。

面談はGeekly(ギークリー)のオフィスか、オンラインでも可能です。夜間や土曜日も対応してくれるので、在職中でも安心して相談できます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

Geekly(ギークリー)はオフィスでの対面面談を推奨しています。直接会って話すことで、人柄や細かなニュアンスが伝わりやすく、アドバイザーとの信頼関係を築きやすいからです。


面談は「審査」ではなく「キャリアの健康診断」です。「転職すべきか迷っている」といった漠然とした悩みでも大歓迎なので、リラックスして臨んでください。

Geekly(ギークリー)の面談内容については、こちらの記事で詳細を紹介しているので、合わせてご覧ください!

ステップ3:経験・スキルの棚卸し

面談では、これまでの経験やスキルについて詳しくヒアリングされます。職務経歴や実績、強み・弱みなどを話していきますが、ここでの伝え方が非常に重要です。

Geekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーはIT業界に精通していますが、できるだけ専門用語を避け、具体的なエピソードを交えながら伝えるのがベストですね。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

ここでは「何をしてきたか」だけでなく、「なぜそうしたのか」「その結果どうなったのか」まで話せると、より深い自己分析に繋がります。


具体的なエピソードを交えて話せるように、事前に少し思い出しておくと、面談がさらに有意義なものになりますよ。

Geekly(ギークリー)は経験者向けの求人を多数保有していますが、未経験でも利用できるか気になる人は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。

ステップ4:求人紹介

Geekly(ギークリー)の支援実績

出典:Geekly(ギークリー)の公式サイト

面談でのヒアリング内容に基づき、自分に合った求人が紹介されます。

Geekly(ギークリー)は、ただ求人を提示するだけでなく、なぜその求人が合うと判断したのか、その理由まで丁寧に説明してくれます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

紹介された求人に興味がなければ、遠慮なく断って大丈夫です。


その際に「なぜ興味がないのか」を具体的に伝えることで、アドバイザーの理解が深まり、次に紹介される求人の精度が格段に上がります

ステップ5:選考対策と推薦

応募したい企業が決まったら、書類選考や面接へと進みます。Geekly(ギークリー)の強みである、質の高い応募書類の添削や、企業ごとの詳細な面接対策をここでフル活用しましょう。時には、アドバイザーが企業へ推薦状を書いてくれることもあります。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

不採用だった場合、その理由を企業からフィードバックしてもらえるのもエージェント利用の大きなメリットです。


次の選考に活かすことで、内定獲得の可能性をどんどん高めていきましょう

ステップ6:内定と条件交渉

内定が出た後も、Geekly(ギークリー)のサポートは続きます。給与や入社日など、自分では言いにくい条件面の交渉は、すべてアドバイザーが代行してくれます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

年収交渉は、プロに任せるのが最も効果的です。転職市場の相場観を熟知しているため、個人で交渉するよりも良い条件を引き出せる可能性が高いです。


円満退職のためのアドバイスももらえるので、最後まで頼りになりますよ。

ステップ7:入社、そして入社後

Geekly(ギークリー)は、入社したら終わりではありません。新しい環境でスムーズに活躍できるよう、入社後のフォローもおこなっています。働き始めてから出てきた悩みや不安も、気軽に相談できます。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

万が一、「聞いていた話と違う」といったトラブルがあった場合も、まずは担当だったアドバイザーに相談してみてください。


企業との間に入って、問題解決の手助けをしてくれることもあります。

Geekly(ギークリー)への
登録はこちら(公式サイト)

Geekly(ギークリー)を120%活用する3つのコツ

Geekly(ギークリー)は非常に優れたサービスですが、ただ登録するだけではその価値を最大限に引き出すことはできません。

ここでは、転職を成功させてきた多くの人が実践している、Geekly(ギークリー)を上手に賢く使うための3つのコツを、プロの視点から伝授します。

コツ1:アドバイザーを「最強の味方」にする伝え方をする

転職活動の成否は、担当アドバイザーといかに良い関係を築けるかにかかっています。大切なのは、受け身にならず、自分の希望を正直かつ具体的に伝えることです。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

私たちアドバイザーは、残念ながら完璧ではありません。「良い感じの会社」という曖昧な希望だけでは、本当にマッチする求人を見つけるのは難しいのです。


例えば、「風通しの良い職場がいい」と伝えるだけでなく、「若手でも積極的に意見が言えて、良い提案はすぐに採用される文化の会社がいい」というように、具体的な言葉で伝えるように心がけてみてください。これだけで、紹介される求人の質は劇的に変わりますよ。

コツ2:「1社だけ」に絞らず、戦略的に併用する

「Geekly(ギークリー)に登録したから安心」と考えるのは、実は少し危険です。優秀な人ほど、複数のエージェントを目的別に使い分けて、リスクを分散させています。

Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界、特に首都圏の求人に非常に強いですが、弱点もあります。その弱点を他のサービスで補うのが、賢い使い方です。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

私なら、以下のように使い分けます。


このように役割分担させることで、各サービスの「良いとこ取り」ができ、転職活動の成功確率を最大化できます。

コツ3:「合わない」と感じたら、遠慮なく担当変更を申し出る

もし担当アドバイザーとの相性が合わないと感じたら、遠慮なく変更を申し出ましょう。これは正当な権利であり、決して失礼なことではありません。

サポートの質に不満を感じたまま転職活動を続けることほど、不幸なことはありません。

末永雄大

末永

メガホン 末永からのワンポイント

アドバイザーとの関係は、信頼が第一です。「この人とは合わないな」と感じたら、それはお互いにとって良い結果に繋がりません。


担当変更を申し出る際は、「もう少し〇〇の分野に詳しい方にお願いしたいです」のように、理由を添えるとスムーズです。私たちの最終目標は、利用者自身の転職成功です。そのためのパートナー交代は、むしろ歓迎されるべきことなんですよ。

IT業界・職種に特化している転職エージェントと併用する際には、気になるところ2社〜3社複数登録をして、少しでも多くの求人を網羅できるようにするのが良いです。

Geekly(ギークリー)との併用がおすすめな転職エージェントを下記にまとめてみたので、気になるサービスがあれば登録を検討してみてくださいね。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • Geekly(ギークリー)
    IT・WEB・ゲーム業界特化の転職エージェント!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

末永雄大 末永

さらに、スカウト型転職サイトであるビズリーチ(IT)を一緒に利用すると、自分ではマークしていなかった求人も視野に入るため、選択肢が広がり自分の希望にマッチする会社を見つけやすくなりますよ。

エンジニアにおすすめ転職エージェント

  • リクルートエージェント(IT)
    国内最大の定番エージェント!エンジニアやIT業界の求人も多数保有
  • マイナビIT AGENT
    マイナビのコネクションを活かした、人気企業求人や社内SEなどの求人が多数
  • レバテックキャリア
    ITエンジニア経験者向けのハイクラスIT求人が多数!キャリアUPを狙うエンジニア定番のエージェント

Geekly(ギークリー)を利用する際によくある質問

Geekly(ギークリー)の利用料金

Geekly(ギークリー)を利用する際には費用はかからず、完全無料で利用することができますよ。

なぜならGeekly(ギークリー)のような転職エージェントを完全無料で利用できるのは、有料職業紹介事業者は求職者から手数料を徴収してはならないと法律で定められているからです。

ただ、転職エージェントもビジネスとしてサービスを提供しているため、利益を得ていることになります。

転職エージェントは求職者に対して無料で転職支援を提供して、求人企業に対しては募集要件にマッチする求職者を紹介します。

求人企業が紹介された求職者を採用すると、成功報酬として手数料が企業から転職エージェントへ支払われる仕組みとなっています。

だからこそ、Geekly(ギークリー)を利用する求職者には手数料や紹介料などの料金は発生せず、無料で転職支援が受けられるようになっています。

Geekly(ギークリー)など転職エージェントの費用やカラクリについては、以下の記事で詳しく解説しているので、興味のある人はぜひ読んでみてくださいね。

Geekly(ギークリー)の転職支援実績

2024年11月時点で公表されている実績ですが、現職で働きながらGeekly(ギークリー)を活用して転職を成功させた人は95%にものぼります。

さらに81%が転職で年収がアップ(※2023年1月時点)していますね。年収の平均アップ額は78万円(※2024年2月時点)にもなっています。

Geekly(ギークリー)の取引実績企業一覧

出典:Geekly(ギークリー)の公式サイト

Geekly(ギークリー)で採用をおこなった企業一覧をまとめてみました。大手企業から話題のベンチャー企業まで幅広い会社との取引があります。

  • サイバーエージェント
  • グリー
  • Cygames
  • カプコン
  • コナミ
  • NTTデータ
  • デロイトトーマツコンサルティング
  • ニトリ
  • サントリー
  • 日清食品ホールディングス
  • 三菱UFJ銀行

ただ、違う転職エージェントから同じ求人に応募することはできません。

サポートの手厚さなどを比較する意味で、他の転職エージェントも併用して1番内定をもらえそうな1社に絞り込むのがおすすめの活用方法です。

Geekly(ギークリー)に在宅勤務案件はあるか

新型コロナウイルスの影響を受け、IT企業を中心にリモートワークを取り入れる企業が増えています。

Geekly(ギークリー)でもリモートワーク前提の求人を取り扱っています。

実際にGeekly(ギークリー)で確認してみたところ、2025年8月時点でリモートワーク可の求人が2万件以上ありました。

Geekly(ギークリー)で年収はどのぐらいの範囲アップするか

面談時にヒアリングした現在の年収と希望年収は、キャリアアドバイザー経由で企業へ伝えられ、オファー年収もその範囲で提示される場合が多いです。

求職者によって異なりますが5〜10%程度UPする傾向にあります。希望年収がある場合は遠慮せずに、面談でしっかり伝えるようにしましょう。

Geekly(ギークリー)の公式サイトにある「転職成功事例」を見てみると、実際に550万円から740万円に上がった人や400万円から600万円に上がった人がいますよ。

Geekly(ギークリー)の内定獲得までの期間

転職活動期間は求職者によって異なりますが、目安としては30日〜90日間となっています。決まりやすい人は会員登録から内定まで平均日数が28日です。(※2024年2月時点)

早く転職して新しい会社で活躍したい人はGeekly(ギークリー)に相談してみると良いでしょう。

Geekly(ギークリー)はオンライン面談可能か
答え

オンラインでの面談も実施しています。オンライン面談を希望する場合は、日程調整の段階で伝えておくとスムーズです。

Geekly(ギークリー)のオンライン面談と対面面談の違い

紹介する求人の内容や件数に違いはありません。しかし、オンラインでは求職者の人柄を十分に把握するのが難しい問題もあります。

対面面談のほうが人柄と社風がマッチするかどうかを確認し、実際に企業へ推薦することも可能になります。

Geekly(ギークリー)はスカウトサービスがあるか

Geekly(ギークリー)にはスカウトサービスがありますよ。一次面接確約サービスというスカウト機能があり、これはGeekly(ギークリー)独自のサービスとなっています。

求職者が登録している履歴書・職務経歴書を企業の採用担当者が閲覧でき、条件に合致した求職者に面接確約スカウトが送られてきます。

自分の市場価値を把握することができたり、想定していなかった企業と出会えたりするので、積極的に活用するとより納得のいく転職を実現しやすくなりますよ。

Geekly(ギークリー)のスカウトサービスについては、こちらの記事でさらに詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください!

Geekly(ギークリー)の拠点

2025年8月時点でGeekly(ギークリー)の拠点は東京に3ヶ所、大阪に1ヶ所あります。

対面面談でオフィスへ行く場合はしっかり場所を確認するようにしましょう。

住所
本社 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-17-1
渋谷アクシュ10F
渋谷第1オフィス 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-11-8
渋谷パークプラザ4F
TEL:0120-053-023
渋谷第2オフィス 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-17-2
TOKYU REIT渋谷宮下公園ビル 6F
TEL:0120-053-023
大阪オフィス 〒530-0057
大阪府大阪市北区曾根崎2丁目6-6
コウヅキキャピタル6F
TEL:06-6450-5211

Geekly(ギークリー)のオフィスについて、さらに詳しく知りたい人は、Geekly(ギークリー)公式サイトの「アクセスページ」も確認してみてください。

Geekly(ギークリー)は地方でも利用できるか

Geekly(ギークリー)は関東や関西の主要都市の求人をメインに取り扱っているため、地方へのUターン転職はサポートが難しい可能性が高いです。

そのため、地方求人を検討している場合はギークリーだけではなく、同じIT業界や職種に特化した転職エージェントとの併用がおすすめですね。

他にもスカウトサービスを活用できる転職エージェントと併せて活用することで、より自分の経験やスキルに合った求人と出会える可能性を高める事が出来ますよ。

Geekly(ギークリー)で応募書類の添削はいつ頼めば良いか

書類の添削は面談時に直接担当キャリアアドバイザーへ依頼することが可能です。

その他にGeekly(ギークリー)ではレジュメ代行作成もおこなっているので、そこから作成することもできます。

また、ポートフォリオのアドバイスも受けられます。どのようなものを用意すれば良いのか悩んだら相談してみてください。

Geekly(ギークリー)のログイン方法

Geekly(ギークリー)にログインする際には「進捗管理マイページ」にアクセスするとスムーズですよ。

メールアドレスとパスワードを入力すればログインできます。

ただ、30日以上ログインしていない場合は「アカウントの再発行」が必要になるので、注意しましょう。

また、コンサルタントとの面談をせずに登録だけしている状態の場合は「お問い合わせフォーム」から連絡してみてくださいね。

ギークリーのログインができない人は下の記事を参考にしてみてくださいね。

Geekly(ギークリー)の退会方法

Geekly(ギークリー)を退会する方法は2つあります。

1つ目の方法は担当キャリアアドバイザーや代表電話にかけて退会する旨を申し出る方法です。2つ目は問い合わせフォームから連絡する方法です。

直接伝えるのが難しい場合は問い合わせフォームに氏名や電話番号、メールアドレスを記入し、退会する旨の連絡をすると良いです。

問い合わせフォームから退会の連絡をする際のマナーについて、さらに詳しく知りたい人は以下の記事もチェックしてみてください。

Geekly(ギークリー)利用者の評判・口コミ一覧

上記では紹介しきれなかったGeekly(ギークリー)利用者の評判・口コミをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

評判・口コミ

幅広い年齢に対応・豊富な求人数
女性・40代

女性・40代
満足度:(4点)

Geeklyには希望していたIT業界の求人を中心に保有しており、幅広い年齢に対応していたため利用しました。


求人数もIT業界の中では多い印象を受け、柔軟に対応してもらえたことに満足しています。

すべらない転職独自調査
質の高い非公開求人
男性・30代

男性・30代
満足度:(4点)

ギークリーは、非公開求人でも他社にはない良質な非公開求人を扱ってくれている点が良かったです。


公開求人が30,000件以上を超え、非公開求人は8,000件を超えており求人が豊富でした。

すべらない転職独自調査
丁寧なアドバイスでモチベーションUP
男性・20代

男性・20代
満足度:(5点)

Geeklyのキャリアアドバイザーがとても丁寧にアドバイスしてくれたため、モチベーションが上がり、希望の就職先に内定をいただくことができました。

すべらない転職独自調査
対応が悪く、企業ファーストな印象
男性・20代

男性・20代
満足度:(1点)

日程の調整が遅く、メールやアンケートを明らかに読んでいない印象を受けました。


他社経由で転職されたくないのがヒシヒシと伝わるほど営業がしつこく、他社経由での転職を決めたときは悪態をつかれました。企業ファーストなエージェントで、私にとっては最悪なエージェントでした。

すべらない転職独自調査
選択肢が多すぎて迷うことも
男性・20代

男性・20代
満足度:(3点)

Geeklyの保有案件が幅広くコンサルティングからIT業界まで網羅されており、選択肢がかなり多いと思いました。


そのため、面談や自己分析を通してやりたいことが明確化されていないと今後のキャリア形成に迷いが生じてしまいます。

すべらない転職独自調査
地方の求人が少ない
男性・30代

男性・30代
満足度:(2点)

ギークリーでは首都圏の求人を多く扱っているので、地方の転職を希望している人は求人に恵まれないと思います。地方の求人を求めるなら、他の転職エージェントと併用したほうが良いです。


すべらない転職独自調査
求人数が少なくミスマッチも
男性・30代

男性・30代
満足度:(2点)

紹介求人件数が少なく、ミスマッチがあると感じました。利用者が多いので仕方ない部分もありますが、これが改善されればGeeklyは文句なしの環境が整うと思います。

すべらない転職独自調査
サイトが使いづらく、担当者も微妙
男性・20代

男性・20代
満足度:(1点)

求人情報を検索している際に落ちたり固まることがよくあり、使いづらさを感じました。


また、他のサイトに比べてGeeklyは求人の数が少なく、さらに親身な対応をしてくれないキャリアアドバイザーもいるので注意が必要です。

すべらない転職独自調査
対応は良いが、もう少し親身さが欲しかった
男性・40代

男性・40代
満足度:(2点)

Geeklyを利用する前は不安がありましたが、キャリアアドバイザーもしっかりと対応してくれたので安心して任せることができました。


ですが、もう少し親身になって考えてくれるとより良かったと思います。

すべらない転職独自調査
地方求人が少なく長期活動には不向き
男性・30代

男性・30代
満足度:(2点)

Geeklyの求人がほとんど都内の案件なので、地方希望者には少し不便なところがあります。


また、長期間の転職活動を予定している場合には不向きです。業界に特化していることもあり、ITやWeb、ゲーム業界以外の転職には適していません。

すべらない転職独自調査

Geekly(ギークリー)の口コミ調査概要

調査目的 Geekly(ギークリー)の満足度調査
実施者 アクシス株式会社
調査実施期間 2022年4月〜2022年5月
2025年2月
調査対象 Geekly(ギークリー)の利用経験がある10代〜50代の男女
調査地域 全国
調査媒体 クラウドワークス

Geekly(ギークリー)と一緒に利用したいエージェント一覧

Geekly(ギークリー)と併せて利用したい転職エージェントは、自分がどのような業界や職種への転職を希望するのか、どんな目的から転職するのかによって変わってきます。

具体的には、履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方や面接対策などを手厚くサポートしてもらいたい場合は、マイナビIT AGENTとの併用がおすすめですね。

応募する企業に合わせて履歴書・職務経歴書の書き方に対するアドバイスを受けられますし、面接対策も徹底してもらえるので、選考率を高められるのが大きな魅力です。

一方、これまでの経験や実績を活かした上で、キャリアアップや年収アップを狙いたい人や、ハイクラス求人を見つけたいと考えている人は、ハイクラス求人を多数保有しているレバテックキャリアと併せて活用するのがおすすめですね。

末永雄大 末永

転職活動を成功させるためには、キャリアアドバイザーとの相性が影響してくるからこそ、複数登録をして自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会うことが大事になってきます。


そのため、気になるところ2社〜3社複数登録をして初回面談を通じて、担当者との相性やサービス内容を比較した上で、利用する転職エージェントを決めてみてくださいね。

Geekly(ギークリー)と一緒に利用したいエージェント

エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント

Geekly(ギークリー)

IT・Web・ゲーム業界に特化!IT求人数は業界最大級を誇り、一都三県・関西圏に強い!

Geekly(ギークリー)

おすすめポイント

  1. 職種別のキャリアアドバイザーが専任サポート!どんなお悩みも個別に対応
  2. 書類選考通過率が2.9倍アップ!(※2024年9月時点)丁寧なヒアリングをもとにした求人提案が強み
  3. 書類作成から選考管理までフルサポート!働きながらのIT転職成功率87%

Geekly(ギークリー)に
相談する

マイナビIT AGENT

大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!

マイナビIT AGENT

おすすめポイント

  1. エンジニアがスキルアップできる求人多数
  2. 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
  3. 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ

マイナビIT AGENTに
相談する

リクルートエージェント(IT)

エンジニアの求人も豊富に保有している
国内最大級の定番エージェント

リクルートエージェント(IT)

おすすめポイント

  1. エンジニア求人は業界最大の10万件以上!
  2. プログラマーや品質管理、社内SE、テクニカルサポートなど人気の職種を網羅
  3. 専門のアドバイザーチームがあり、IT・Web業界ならではのサポートが充実

リクルートエージェント(IT)に
相談する

レバテックキャリア

ITエンジニア経験者支援に特化した専門エージェント

※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます。
※エンジニア未経験者向けの求人は保有しておりません。

レバテックキャリア

おすすめポイント

  1. 保有求人7000件以上の約8割が年収600万円以上のハイクラスIT求人
  2. 大手IT系・Web系企業からスタートアップまで幅広く網羅
  3. WEB・アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM、ITコン、SEなど多様な職種に対応

レバテックキャリアに
相談する

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

ハイクラス求人が多いおすすめ転職サービス

ハイクラス求人は出回る数が少ない!求人数を網羅するためには転職サイトと転職エージェント両方の登録がオススメ

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

新着記事 New
 横にスクロール

line

line

人気の転職エージェント