食品メーカーへ転職するのって難しい?職種別に成功するコツを解説!
食品メーカーは生活に身近な存在なので、転職先としても人気が高い業界の1つです。
そんな食品メーカーへ転職するにはどうすれば良いのか…と悩んでいる人向けに、転職のプロである筆者が「未経験で食品メーカーへ転職できるのか」「職種別の志望動機の考え方」などについて徹底的に解説していきます。
職種別!未経験でも食品メーカーへ転職が可能!
転職市場でも人気の高い食品メーカーですが、未経験でも転職が可能なのか「営業職」と「開発職」に分けて紹介します。
「営業職」と「開発職」では状況に違いがあるので、希望職種によって転職難易度も変わってきます。
営業職の場合
食品メーカーの営業職は、業界未経験であっても募集していることが多いです。
営業職は法人営業の経験を求められる傾向ですが、若手社員を募集している場合は、営業経験があれば個人・法人は問わないこともありますね。
まったくの未経験でも歓迎している企業も、もちろんあります。
法人営業や個人営業がよく分からない人向けに、営業職について詳しく説明している記事があります。ぜひ、読んでみてください。
開発職の場合
開発職の場合は営業職といった文系職種に比べ、経験者採用が中心です。ただ、実務経験がなくても採用をおこなっている企業もあります。
取り扱う製品や携わる工程にもよりますが、未経験の場合は化学・農学・食品工学・薬学などを大学・大学院で専攻していたことを条件としている企業が多いですね。
ただ、このような採用要件は、第二新卒〜20代半ばまでの若手をターゲットにしています。30代以上で未経験から食品メーカーの開発職を目指すのは難しいと認識しておきましょう。
食品メーカーの求人情報
食品メーカーへ転職したい!と思って、企業のホームページを見ても募集していない…なんてことがあると思います。
食品に限らず、大手メーカー全般に言えることですが、基本的に中途採用の募集は少ないのですよね。さらに、ホームページなどで募集することも滅多にないのです。
なぜ、ホームページなどで募集しないかというと、ライバル会社に新規プロジェクトの動きを知られたくないからです。あとは、転職者に人気があるので、公に募集してしまうと大量に応募がきてしまい、しっかりと選考ができないと考えているからです。
とはいえ、公に募集していないのですが、実は大手転職エージェントに非公開求人として求人を依頼していることが多いです。
非公開求人について、詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。食品メーカーへ転職を考えているのなら
上記でも説明したように食品メーカーへ転職したいのなら、ホームページを巡るのではなく、転職エージェントへの登録がオススメです。
とくに大手食品メーカーは、特定の大手転職エージェント1社のみに求人を依頼する傾向にあります。
分かりやすくいうとA社の求人はBエージェントでしか扱っていないということです。逆にC社の求人はDエージェントでしか扱っていないこともよくあります。
つまり、大手転職エージェント1社に登録しただけで、食品メーカーの求人がすべて閲覧できるわけではないのです。食品メーカーの求人を網羅する意味でも、大手転職エージェントの「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」の2社はどちらも登録がオススメです!
ちなみに求人は転職エージェントに登録しなければ、応募どころか見ることすらできません。
食品メーカーへの転職にオススメな大手転職エージェント3社は以下から登録できます。
業界大手エージェント
-
リクルートエージェント
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント -
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
また、転職するべきか迷っている人は、大手企業から直接スカウトされる可能性があるビズリーチに登録するのがオススメです。
食品メーカーへ転職するメリット
現在の食品メーカー業界は、安定性・成長性のいずれも持ち合わせている企業が多いです。
近年では、冷凍食品といった時短食品の需要拡大、健康志向関連の食品需要の拡大、海外市場展開の3つが伸びています。
取り扱う商品群や企業ごとの事業方針によって異なりますが、それぞれのトレンドに伴って好調な企業が多い傾向ですね。
こうした背景から、食品メーカーに転職する価値としては下記のようなものが挙げられるでしょう。
- 安定性が高く、長期的に腰を据えて働くことができる。
- トレンドに伴って、新規市場開拓や新製品開発などの新しい仕事に携わるチャンスがある。
- 消費者が個人である商材の場合には、現在市場で求められている、且つ多くの人に身近な商品を取り扱うことができる
企業の規模や成長フェーズによっても価値は異なりますが、転職を志す立場からするとポジティブなポイントが多い業界と言えます。
食品メーカーへ転職する際に求められること
食品メーカーへ転職する際に求められることを「営業職」と「開発職」に分けて説明します。
どのようなことが求められているのかを事前に把握しておくことで、選考を有利に進めることができます。
営業職の場合
先ほども説明しましたが、営業職の場合は法人営業経験が求められます。もちろん、営業経験のみを求めている企業もあります。
営業経験が評価されるポイントは企業の方針や、新規開拓中心なのか既存顧客中心なのか、職務の特性にもよります。
よく挙げられるのは、顧客との関係性や信頼関係の構築、提案力などです。これらは必ず見られるので、具体的なエピソードを含めて伝えると良いでしょう。
営業自体が未経験であれば、専門的な知識を身につけるための姿勢や、目標達成のために取り組んだ経験などが評価されるケースが多いです。伝えることがないと思わず、これらを志望動機や自己PRとして伝えられるようにしましょう。
志望動機の伝え方について、後ほど詳しく解説しますね。
開発職の場合
開発職の場合は、化学・農学・食品工学・薬学などを大学・大学院で専攻していたことが条件で、専門知識や実験経験などが求められます。
実務未経験であれば、職務経験ではなく学生時代の選考を問われるケースがほとんどです。希望する職種との関連性を意識して、選考の具体的な内容や研究室で取り組んできた内容を伝えるようにしましょう。
また、基本的な社会人スキルについては、これまでの職務経験で培ってきたという旨も、同時に盛り込むようにするとなお良いですね。
食品メーカーへ転職する際の志望動機の伝え方
職種別の志望動機について説明する前に、全体的な志望動機の伝え方について紹介しますね。
以下で紹介するポイントは、営業職でも開発職でも盛り込むべきポイントです。
- なぜ未経験から食品業界やこの職種を志望しているのか(転職理由)
- その中で、なぜこの企業を志望しているのか
- これまでの経験をどう活かして働きたいと思っているのか
この3点は必ず志望動機に盛り込むようにしましょう。盛り込む際には、具体的な経験や考えに基づいて、自分にしか伝えられないような内容にするのがポイントです。
志望動機の基本的な考え方について、詳しく知りたい人は以下の記事も読んでみてください。
食品メーカーの営業職へ転職する際の志望動機
営業職の場合、自分自身の経験や志望企業の事業方針などによって、いくつかのパターンが挙げられます。
よくある4つのパターンとそのアドバイスを合わせて紹介します。
安定性のある業界で中長期的にキャリアを築きたい
業界全体に共通する内容の一例としては「中長期的なキャリア形成」を目的とした志望動機が挙げられます。
腰を据えて仕事に取り組みたい、時間をかけて専門性を高めたいなどの思いに加えて、それを実現するための勉強姿勢や粘り強さをアピールするこれまでの経験を加えるなどの工夫があると良いでしょう。
より身近な商材を取り扱う仕事をしていきたい
消費者が個人である商材を持つ企業の場合には、商材そのものの魅力が志望動機というケースは多いでしょう。
こうしたケースでは、その商材のファン的な視点に止まらないように注意し「なぜその商材に携わりたいのか」を具体的に伝えましょう。
新しい商品を多くの人に手に取ってもらえるための提案をしたい
事業方針として新製品を多く開発している場合や、新規提案が多いケースはこうした志望動機も可能です。
新規開拓などの経験があると大きなアピールポイントになります。
海外市場で仕事をしていきたい
海外展開に力を入れている企業であれば、海外志向を軸とした志望動機は歓迎されます。
ただ希望を伝えるだけでなく、これまでの経験などとも紐付けて「なぜ海外市場での仕事に取り組みたいのか」を具体的に伝えましょう。
食品メーカーの開発職へ転職する際の志望動機
開発職への転職を希望する際に多い志望動機も紹介しますね。
開発職へ転職したい人は、ぜひ参考にしてみてください。
開発業務に以前から関心があって転職を決意した
新卒採用で開発職を目指したがご縁がなかったものの、社会人経験を積んで改めて目指したいと思ったというようなケースは非常に多いです。
このような場合には、職種は違えどこれまでの経験から活かせる点を具体的に伝えましょう。
現在のトレンドやその企業の注力商品に関連する開発業務への関心
また、冒頭で紹介した通り、時短に関連する商品や健康志向など業界のトレンドの存在や、企業ごとに注力している商品への関心は志望動機になります。
そうした内容をきっかけとして伝えつつ、専門知識を活かして具体的にどのような仕事に取り組んでみたいかを盛り込むようにすると良いです。
食品業界やメーカーへの転職を成功させる方法
食品業界やメーカーへの転職を成功させる近道として、転職エージェントの利用をオススメします。
なぜなら、自分で企業の求人に応募するよりも、転職エージェントを通して応募したほうが通過率が高まる場合が多いからです。
相性の良いキャリアアドバイザーであれば、エントリー時にあなたの書類が埋もれてしまわないように、企業側にあなたの経歴だけでなく、人柄も含めてプッシュしてくれるなど、選考通過率を高めるよう動いてくれます。
大手転職エージェント以外にも、食品メーカーの転職に強い転職エージェントをいくつか紹介します。リクルートエージェント・マイナビエージェントの2社の他に、気になる転職エージェント1社に登録しておくと、効率よく転職を進められますよ。
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという人は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
年収500〜600万円以上の転職を目指す人向け
ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。
年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト
登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。
ポイント
- 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
- 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
- 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる
国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)
ポイント
- 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
- 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
- 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
機械設計や半導体製造、生産管理、機械エンジニアの人は、業界特化のマイナビメーカーエンジニアへの相談がオススメ
※関東エリアの求人が中心となっているので、他エリアの求人は少なめです
ポイント
- メーカー、ものづくり業界に特化したエージェント
- ものづくり業界出身のキャリアアドバイザーがニーズにマッチした求人を紹介
- 大手だけではなく、中小の優良企業やベンチャー企業の求人も保有
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代前半未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代前半未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!
女性にオススメの転職エージェント
女性のアドバイザーが担当!女性特有の悩みに寄り添ったきめ細やかなサポートがウリ
※サポート可能エリアが1都3県に限られます。
それ以外の方は、全国規模でサポート可能で、女性向けや事務職求人などの豊富な求人をもつマイナビエージェント や リクルートエージェントへの登録がおすすめです。
ポイント
- 女性に人気の事務職(総務・庶務・秘書・営業事務・経理事務など)の求人も豊富
- 未経験からでも挑戦できる職種も多数!