ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる理由と転職する方法を紹介

ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる理由と転職する方法を紹介

    本記事では、ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じている方向けに「ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる理由」「ベンチャー企業から転職する方法」について紹介しています。

    また「ベンチャー企業から転職を進めて行く際のポイント」「おすすめの転職エージェント」についても紹介しているので参考にしてみてください。

この記事を書いた人
末永雄大

末永雄大

新卒でリクルートエージェント(現リクルート)に入社。数百を超える企業の中途採用を支援。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして人材紹介サービスを展開しながら、年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeチャンネル「末永雄大 / すべらない転職エージェント」の総再生回数は2,000万回以上。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック
詳細プロフィールはこちら

ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる人もいる

ベンチャー企業は既存のビジネスモデルから新しいサービスを作り出していく企業を指し、スタートアップ企業は革新的なビジネスモデルを作り出してサービスを提供する企業を指しますが、どちらも大手企業や中堅企業とは大きな違いがあります。

そのため、大手企業からベンチャー企業やスタートアップ企業に転職した場合には、仕事の進め方やスピード感に違いがあり、今までと違うやり方で仕事をしなければいけないことに疲れた・ついていけないと感じてしまう方がいます。

特に、大手企業でしか働いたことがない人が明確な理由もなく、なんとなくベンチャー企業へ転職してしまった場合には、転職後にギャップを感じてしまったり、仕事の進め方が合わないと感じてしまうことがあります。

もちろん、環境が変わったことで疲れを感じやすくなっている可能性もありますが、中には適性や会社との相性の問題で疲れた・ついていけないと感じている場合もあるため、自身の状況を正確に把握して今後について考えていくことが大切です。

ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる理由

実際にベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる方は、どのような理由から疲れた・ついていけないと感じることが多いのでしょうか?

本項では、ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じている方に多い理由について解説します。

労働環境が整っていなくて残業も多い

ベンチャー企業は小規模から中規模の企業が多く、小規模の企業になると会社の環境を整えるよりも売上確保を優先していることも多いため、労働環境が整っていない企業が圧倒的に多いです。

特に、小規模で人数が少ない中で売上を出すためには、とにかく働く必要があるため残業も増えてしまうことが多く、中には長時間労働が常態化していることで働きすぎて疲れた・ついていけないと感じてしまう方もいます。

また、長時間労働が常態化している企業では労働環境を整えることを後回しにしがちで、すぐに変わることに期待はできないため、余計にモチベーションが下がってしまい、疲れた・ついていけないと強く感じることもあります。

業務量が多くなりがちで体力的にしんどい

ベンチャー企業では人手が不足していることも多いため、一人当たりの業務量が多くなりがちで「体力的にしんどい」「ずっと今の働き方なのであればついていけない」と感じる方もいます。

「新しい仕事にチャレンジする機会が多い」「1人で幅広い業務の経験が積める」と考えればプラスかもしれませんが、やりたい仕事ではなかった場合や興味があっても働きすぎて疲れてくるとモチベーションは下がってしまいます。

そして、心身ともに疲れているときに無理をして仕事を続けると鬱病や適応障害、パニック障害や自律神経失調症で体調を崩してしまうリスクもあるため、現状を変えるために転職を考える人もいます。

教育体制が整っていなくて慣れるまでが大変

ベンチャー企業でも新入社員や中途社員に教育係がつくことはありますが、教育のノウハウもなく、マニュアルの作成をしていないことも多いため、仕事に慣れるまでが大変という話を聞くことが多いです。

中途社員であれば前職の経験があるため、自力でなんとかできる人も多いですが、新卒採用を始めたばかりのベンチャー企業では、教育も属人化していてフォロー体制が整っていないことも多いです。

そのため、教育係には最低限のフォローしかしてもらえなかったり、教育係が自分の仕事で忙しくて質問もしづらい雰囲気があるのにも関わらず、仕事ができないと言われた時に「もう疲れた」「ついていけない」と感じることがあります。

新しい仕事にチャレンジする機会はあるが責任が重い

ベンチャー企業では事業規模の拡大のために新しい取り組みにも積極的なため、新しい仕事にチャレンジする機会は保守的な企業に比べて多いです。

ですが、逆に新しい事業や仕事に取り組む際に、自分の行動や成果次第で会社に大きな影響を及ぼすため、責任が重くプレッシャーを感じてしまう方もいます。

また、新しい仕事にチャレンジする場合には何があっても成功させなければいけないというプレッシャーを感じて無理をしてしまう人もいるため、いつも以上に頑張ってしまったことで疲れたと感じることも多いです。

自発的に考えながら行動する必要がある

ベンチャー企業の良さは成果や会社のためであれば既存のやり方にこだわらず新しいことも積極的に取り入れていくところにありますが、裁量を持って仕事ができるだけに自発的に考えて行動しなければいけないことも多いです。

もちろん、ある程度は仕事の進め方やルールは決められていますが、マニュアルにないことには臨機応変に対応しなければいけないことも多いため、大手で働いてきた方や指示待ちで仕事をしてきた方からすれば負担に感じることもあります。

堅実に決まった仕事をこなしていく方が合っている方もいますが、ベンチャー企業では自発的かつ主体的な行動が求められるため、決まった仕事をこなしていく方が良いと考えている方がベンチャー企業で働くと合わないと感じることもあります。

ベンチャー企業のノリについていけない

ベンチャー企業は小規模な会社も多く、比較的チームの年齢層も若くなりがちで、大手や中堅企業に比べて体育会系のノリで仕事をしている場所もあるため、ノリについていけないと感じる方がいます。

また、少人数だからこそ協調性を持ってお互いにフォローしながら仕事を進めていくことを重視する企業もあれば、やり方にはこだわらず、とにかく成果を最優先で仕事を進めていく方針の企業もあります。

その他にも、成果を最大化するためにチームの意見を積極的に取り入れている企業も増えましたが、企業によって印象はだいぶ変わるので今まで働いてきた環境や雰囲気とのギャップを感じて疲れた・ついていけないと感じる方もいます。

ベンチャー企業の仕事の進め方についていけない

ベンチャー企業では仕事を進めていく際に精度よりもスピードを重視することも多いため、大手企業から転職してきた方だと仕事の進め方やスピード感の違いにギャップを感じやすいです。

特に、正確に仕事をこなすために入念に準備をしてから進めていきたい方や堅実に仕事を進めていくのに慣れている方だと、ベンチャー企業の仕事の進め方についていけないと感じることがあります。

ベンチャー企業のようにネームバリューがない段階では数をこなさなければ成果に結びつかないという考えも正しいですが、準備をおろそかにして失敗する方が問題だと考える方もいるため、価値観の違いでついていけないと感じる方がいます。

ベンチャー企業によくある特性・傾向

ベンチャー企業では新しいサービスや事業の展開していることも多いですが、保守的で堅実な大手企業や中小企業とはまた違った特性や傾向があります。

  • 経営者との距離が近く意思決定のスピードが早い
  • 幅広い業務に携わる機会があり成長しやすい環境がある
  • 勤続年数や年齢関係なく成果で評価してもらいやすい
  • 会社のトップで社風や雰囲気が大きく変わってくる
  • 社内ルールを作る段階なので社員の意見も反映されやすい

ベンチャー企業には上記のような特性・傾向やベンチャー企業だからこそのメリットもありますが、逆に「ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じる理由」でお伝えしたようにベンチャー企業だからこそのデメリットも存在します。

ベンチャー企業では固定概念にとらわれずに柔軟に仕事を進めていきやすい企業も多いため、成長思考が高く自分で考えながら裁量を持って仕事をしていきたいといったベンチャーマインドを持つ方であれば活躍していける環境があります。

逆に、ベンチャー企業で働いている方の中で働くのに疲れた・ついていけないと感じている人は、何らかの理由でベンチャー企業で働くメリットを実感できていないケースも多いです。

そのため、もしベンチャー企業で働くメリットを感じられていないのであれば、自身を取り巻く環境や働いていく中でのメリット・デメリットを整理した上で転職するかどうか判断していきましょう。

転職エージェント末永 末永

ベンチャー企業では会社独自のルールがあったり、会社によって雰囲気が大きく変わることもあり、外から見ただけではわからないことも多いです。


そのため、企業担当と連絡が取れて内情を聞く機会の多い転職エージェントを活用することで、自分で調べただけではわからない情報を聞ける可能性もあります。


特に、大手転職エージェントであれば取り扱う求人も豊富で多くの企業とつながりがあるため積極的に活用していくと良いでしょう。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ベンチャー企業で働くメリット・デメリット

ベンチャー企業からの転職するにしてもデメリットだけではなくメリットも把握しておかなければ悪い面ばかりが目についてしまうので、どのようなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう。

ベンチャー企業で働くメリット

  • 0-1や1-10の経験を積むことができる
  • 新しいことに挑戦しやすい環境がある
  • 幅広い業務に携わる機会があり成長しやすい
  • 成果次第で若手でも年収アップやキャリアアップが目指せる

ベンチャー企業で働くデメリット

  • 労働環境が整っていないこともある
  • 一人当たりの業務量や残業が多くなりがち
  • 成果が出ても給料が上がらないこともある
  • 福利厚生が少ない傾向にある

ベンチャー企業で働くメリットには「0-1や1-10のフェーズの経験を積める」「新しいことに挑戦しやすい」「幅広い業務に携わる機会がある」「成果次第で年収アップ・キャリアアップが目指せる」が挙げられます。

特に、成果主義的の会社で働きたい方や将来経営者になりたい方はベンチャー企業のフェーズや特性とマッチしやすく、挑戦する機会が増え成長しやすい環境もあるため希望のキャリアの実現をしやすくなる利点があります。

逆に、デメリットには「労働環境が整っていないこともある」「一人当たりの業務量や残業が多くなりがち」「成果を出しても給料が上がらないこともある」「福利厚生が少ない傾向にある」が挙げられます。

特に、労働環境が整っていなくて業務量や残業が多くなると、ワークライフバランスがとりづらいですし、会社に利益が出ていなければ成果を出しても給料が上がらないこともあるため、働き方や待遇に対して不満を感じてしまう方がいます。

ベンチャー企業で働く場合には希望することが全てが揃っているケースの方が稀なので、メリットとデメリットを理解した上で自分の優先順位を元に転職するか判断していくことが大切です。

大手企業で働くメリット・デメリット

ベンチャー企業で働くのに疲れた・ついていけないと感じている方の中には、次に転職する際には大手企業など働きやすい環境が整っている会社を選ぼうと考える方もいると思います。

ですが、大手企業でも経営方針次第では合わないと感じる方もいるので、働くメリット・デメリットにはどのようなものがあるのかみていきましょう。

大手企業で働くメリット

  • 給料や待遇が良く安定して働ける
  • ネームバリューがあるためキャリアのプラスになる
  • マニュアルも完備されていて教育制度が整っている
  • 労働環境や制度が整っていて働きやすい

大手企業で働くデメリット

  • 仕事がルーティン化していていることも多い
  • 人が多く人間関係が面倒になることもある
  • 成果が出ても正当に評価されないこともある
  • 保守的で慣習が強く意見が通りづらい

大手企業で働く場合のメリットには「給料や待遇が良い」「ネームバリューがある」「教育制度やマニュアルが整っている」「労働環境や制度が整っている」が挙げられます。

大手企業は大手になるだけの業績を上げていて実績もあるため、社内環境の整備にも力を入れており、大手のホワイト企業ともなると従業員の働きやすい環境が整っていることも多いです。

ですが「仕事がルーティン化されていることも多い」「人間関係が面倒」「成果が出ても評価されないこともある」「保守的で意見が通りづらい」などのデメリットもあります。

特に、大手企業からの退職理由には「成長が感じられない」「新しいことに挑戦する機会がない」「キャリアアップが目指せない」が多いため、成長思考が高い方は中小企業やベンチャー企業の方が合っています。

もちろん、大手であればワークライフバランスを重視した働き方ができたり、大規模事業に携われる機会もありますが、キャリアの志向性や希望する働き方によってはベンチャー企業の方が合っている方もいることは覚えておきましょう。

ベンチャー企業で働くのに向いている人・向いていない人

ベンチャー企業で働く場合にはメリットやデメリットがありますが、ベンチャー企業で働くのに向いている人・向いていない人の特徴にはどのようなものが挙げられるでしょうか?

本項では、ベンチャー企業で働くのに向いている人・向いていない人の特徴についてそれぞれ紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。

ベンチャー企業で働くのに向いている人

ベンチャー企業で働くのに向いている人の特徴には以下のものが挙げられます。

  • 成長思考が高くスキルアップに積極的
  • チャレンジ精神が旺盛で新しいことに積極的
  • 将来的に起業を考えていて勉強したい人
  • 裁量を持って仕事に取り組んできたい人
  • 年齢関係なく年収アップ・キャリアアップを目指したい人

ベンチャー企業で働くのに向いている人の特徴には上記のものが挙げられますが、ベンチャーマインドを持っている人もベンチャー企業で働くのに向いています。

ベンチャーマインドとは「主体性や会社の利益を考えて行動できる」「好奇心を持って新しいことにチャレンジしていける」「成果主義で一つのやり方に固執しない」「常にアップデートしていき成長を目指す」のことで、ベンチャー企業で働くにあたり持っておきたい精神や考え方のことを表しています。

ベンチャー企業は新しいことにも積極的に挑戦していく姿勢で運営しているところが多いため、ベンチャー企業に向いている人も成長思考が強く新しいことに挑戦したり、主体性を持って仕事に取り組める人が向いていると考えられています。

ベンチャー企業で働くのに向いていない人

ベンチャー企業で働く場合にはベンチャーマインドを持っている人の方が向いていますが、逆に以下の特徴を持つ人はベンチャー企業で働くと合わない・向いていないと感じることが多いかもしれません。

  • ワークライフバランスを重視して働きたい人
  • マニュアル通りに仕事をしていければ良い人
  • ルーティン業務をこなしていく方が好きな人
  • 労働環境が整っている会社で働きたい人
  • 安定思考が強く変化が苦手な人

ベンチャー企業で働くのに向いていない人には「ワークライフバランスを重視したい」「マニュアル通りに仕事をしたい」「ルーティン業務の方が好き」「労働環境が整っている会社で働きたい」「安定思考が強く変化が苦手」という特徴が挙げられます。

働き方や仕事への価値観はそれぞれなので良し悪しはありませんが、変化を好まず安定して仕事をしていきたいと考えている方はベンチャー企業は合わない方が多いです。

特に、仕事の進め方ではマニュアルがないケースも多く、臨機応変に対応する必要があったり、働き方も残業や休日出勤があるなど労働環境が整っていないこともあります。

そして、ベンチャー企業では経営状況や方針によって環境が目まぐるしく変化していくことも多いため、変化が苦手な人だとついていけないと感じたり、ストレスを感じてしまうこともあります。

ベンチャー企業から転職する際に考えておきたいこと

現在ベンチャー企業で働いていて「疲れた」「ついていけない」と感じて転職を考えている方は、転職活動を進める前にしっかりと情報を整理しておくことが大切です。

特に、以下の内容に関しては転職活動を進めていく際にも必要になる情報で、しっかりと整理できているかで選考の通過率にも影響が出るため、できる限り情報の整理をしていくようにしましょう。

ベンチャー企業で働くことに疲れた・ついていけないと感じた理由・原因を整理する

ベンチャーから転職する際には、そもそもベンチャー企業で働くことに疲れた・ついていけないと感じた理由や原因を整理した上で問題点を正確に把握しておきましょう。

疲れた・ついていけないと感じる理由や原因を整理してみたら、ベンチャー企業に限らず企業体制自体に問題があるケースや自分自身の性格や特性によるものが起因であることも多いです。

また、疲れた・ついていけないと感じた理由・原因を整理して分析していくことで自身の考え方や特性の理解にもつながるので今後のキャリアプランを立てる際にも役立てることができます。

では、ベンチャー企業で働くことに疲れた・ついていけいないと感じた理由を整理する際にはどのような要素について整理していけば良いのでしょうか?

  • どのような場面で疲れた・ついていけないと感じたのか
  • 転職を考えるに至った決定的な理由はどこにあるのか
  • 疲れた・ついていけないと感じた出来事の原因は何なのか
  • 疲れた・ついていけないと感じることを解決する方法はないか
  • 自分の努力や工夫で現状を変えることはできるのかできないのか

上記の中でも「疲れた・ついていけないと感じた出来事の原因」「自分の努力や工夫で現状を変えることができなかったのか」という項目は転職活動をする上でも質問されるポイントなので予め整理しておくことが大切です。

そして、会社の体制に問題があって、自分で努力や工夫をしても変えることができなかった場合は、転職の際にも致し方ない部分はあると捉えてもらえるため転職でマイナス評価を受けるリスクを減らすことにもつながります。

現状感じている不安・不満は転職で解決できるのかを考える

ベンチャー企業から転職を考えている人は何かしらの不安や不満を抱えていることが多いですが、転職する際には「現状感じている不安や不満は転職で解決できるのか」もしっかり考えておくようにしましょう。

なぜなら、不安や不満には「転職したら解決できるもの」と「転職しても解決できない可能性が高いもの」があるため、不安や不満の種類や起因する要素を把握しておく必要があります。

特に、不安や不満を感じている理由が業界や職種の特性に起因する場合は、同じ業界や職種に転職してしまうと、また似たような不安や不満を感じてしまう可能性が高いです。

また、会社の待遇や体制への不満で転職したい場合も転職すれば不満が解消できるとは限らず、人間関係に対するストレスも原因次第ではまた同じようなことで悩まされる可能性もあります。

そのため、不安や不満があって転職を考えている場合には、転職を決める前に情報を整理して「転職すれば解決できるのか」「転職しても解決できなければどのように対応をしていけば良いのか」まで考えておくことが大切です。

転職することでのメリット・デメリットを明確にする

転職する際には転職することでのメリット・デメリットを明確にしておくことで、本当に今の会社を転職しても問題ないのか判断しやすくなります。

転職するメリット・デメリットは人それぞれですが「今の会社で学べることはないのか」「本当に希望のキャリアや働き方を実現できないのか」を自問自答していくだけでも、ある程度は今の会社で働くメリットやデメリットを整理できます。

また、転職活動では転職理由だけではなく「転職して実現したいこと」「なぜ転職する必要があったのか」などの質問をされることもあるため、事前にメリットとデメリットを整理しておけば適切な受け答えができるようになります。

そして、情報整理をした上で客観的に評価していくことで、後悔のないキャリア選択ができるようになるため、転職する際には「転職することでのメリット・デメリット」「今の会社で働くメリット・デメリット」はしっかりと整理しておきましょう。

どのようなキャリアを歩みたいと考えているのかを明確にしておく

転職する場合には本格的に転職活動を始める前に自己分析をして「どのようなキャリアを歩んでいきたいのか」「どのような働き方を希望するのか」といった要素を明確にしておく必要があります。

そして、自己分析をしてキャリアや働き方の希望を明確にするためには以下の情報を整理して分析していくようにしましょう。

  • やりたいこと・やりたくないこと
  • 得意なこと・苦手なこと・できること
  • 転職を通して実現したいこと
  • 仕事で大切にしている価値観や考え方
  • 今後どのような生活を送りたいのか
  • 希望の生活に必要な収入
  • 理想の働き方やキャリアパス

転職活動を進めていく際には「面接対策のための自己分析や情報整理」も必要ですが、まずは自分自身が希望するキャリアや働き方を明確にするための情報整理をしていきます。

希望のキャリアが明確になれば転職の軸や希望条件も決めやすくなり、転職後のミスマッチを防ぐことにもつながるため転職活動をする際には自己分析とキャリアの明確化は必ず行うようにしましょう。

転職エージェント末永 末永

希望のキャリアに関する情報整理や自己分析について考えてみたけど納得できないと感じている方は転職やキャリアのプロに相談してみるのもおすすめです。


特に、転職前提で自己分析のサポートやキャリア相談を希望する場合には転職エージェントを活用することで、効率的に転職活動を進めることにつながります。

おすすめの大手総合型転職エージェント

ベンチャー企業からの転職を進めていく方法

  1. 転職したい理由や原因の整理
  2. 自己分析と希望のキャリアの明確化
  3. 履歴書・職務経歴書の作成
  4. 希望条件の設定と優先順位付け
  5. 転職サービスへの登録と求人探し
  6. 書類選考・面接の実施
  7. 内定後の条件交渉の実施
  8. 所属企業での退職手続き

転職活動を進めていく際には「転職理由や原因の整理」「自己分析とキャリアの明確化」「履歴書・職務経歴書の作成」「希望条件設定」の準備から始めていき、転職活動中には面接対策のための準備や情報収集まで行っていきます。

その他にも、転職サービスを活用する際には「転職サービスの特徴や選び方」「求人探しや企業選びのポイント」を把握しておくことで転職後のミスマッチを防ぐことにもつながるため、転職活動を進める際には準備や情報収集は入念に行いましょう。

そして、転職活動を進めていく際には退職してから転職活動を行う方もいますが、退職してから転職活動をするとリスクもあるため、基本的には働きながら転職活動を進めていくことをおすすめします。

また、具体的な転職活動の進め方や働きながらの転職活動がおすすめの理由について詳しく知りたい方は、以下の関連記事も参考にしてみてください。

ベンチャー企業からの転職を進めていく際のポイント

ベンチャー企業からの転職を進めていく際には、転職準備から転職活動中まで意識しておいて欲しいポイントがいくつかあります。

本項では転職活動のフェーズの中で必要になるポイントについて詳しく紹介していくので転職活動を進めていく際にはぜひ参考にしてみてください。

自己分析を進めていく際のポイント

自己分析では自身の経歴や強みなどの情報を整理したり、価値観や考え方を洗い出して将来希望する働き方やキャリアを明確にしていきます。

そして、自己分析の際には自分で情報を整理するだけではなく、性格診断・適性検査・市場価値診断・自己分析ツール・フレームワークを用いることで客観的に情報をまとめていくことができるので積極的に活用していくようにしましょう。

また、転職を行う際の自己分析の目安としては理想の働き方や希望のキャリアを明確にして転職活動の計画を立てていくところまで進められれば問題はないですが、できればキャリアプランを考えるところまで進められれば将来を見据えたキャリア選択がしやすくなるのでおすすめです。

その他にも、自己分析を進める際にはモチベーショングラフを作ったり、価値観や考え方はできる限り言語化して文字起こしするなど、情報を可視化しておくことで俯瞰して分析できるようになるため、できる限り情報の可視化はしていきましょう。

そして、自己分析は何度も繰り返し行なって深掘りしていくことで、潜在的に求めていることを明確にしていくことができるため、キャリアの節目では毎回しっかりと自己分析をして自分の価値観や考え方を整理していくことが大切です。

職務経歴書を作成する際のポイント

職務経歴書は書類選考の通過率を上げるためにも非常に重要なものであるため、ただ経歴を並べるだけではなくいくつかのポイントを意識して作成していく必要があります。

ですが、実際に職務経歴書を作成する際にはどのような情報を書けば良いのかイメージできない方もいると思うので、職務経歴書を作成する際には以下の項目は盛り込んで作成していきましょう。

  • 職務概要/要約
  • 保有資格/スキル
  • 得意分野
  • 自己PR
  • 所属期間・役職
  • 仕事内容・実績
  • 意識/工夫してきたこと

職務経歴書は面識のない採用担当者に自分を知ってもらうためのツールなので、伝えたいことを明確にして誰がみてもどのような経験やスキルがあるのかがわかるように作成していくことが大切です。

また、職務経歴書でスキルを評価する際には特定の仕事の経験年数や成果・実績を見ることが多いため、成果や実績について書く場合には数値を用いて誰がみてもわかるように作成していくのがポイントとなります。

そして、職務経歴書を作成する場合には全ての経歴を書くと長くなってしまうことも多いため経歴を要約したり、縮小版として少数ページの経歴書を別途で作成しておくと必要に応じた場面で適切な情報提供ができるのでおすすめです。

また、職務経歴書を作成した後には自分で良し悪しを判断するのではなく、転職エージェントなどのプロに添削してもらうと、自分では気づかなかったアドバイスがもらえる可能性もあるため積極的に活用していきましょう。

転職サービスを選ぶ際のポイント

特徴 転職エージェント 転職サイト 転職用SNS
求人数 ◎ 多い ◯ 普通 ◯ 普通
転職支援 ◯ あり × なし × なし
転職相談 ◯ あり × なし × なし
スカウト × なし ◯ 一部あり ◯ 一部あり
ヘッドハンティング × なし ◯ 一部あり × なし

転職サービスを選ぶ際には、その転職サービスの特徴やサービスの内容を正確に把握した上でサービスを活用していくことが大切です。

転職エージェントでは求職者の希望に合う求人をエージェントが紹介してくれるだけではなく転職支援や転職相談のサービスも提供しているため、1人で転職活動を進めていくのが不安な方や効率的に転職活動を進めたい方におすすめのサービスです。

また、転職サイトは求人サイトに掲載されている求人を探して応募する形のサービスで自分のペースで転職活動を進めていきたい方におすすめのサービスとなっています。

他にも、WantedlyやLinkdInといった転職用SNSでは企業が情報発信のツールとして活用していることも多いため、転職活動だけではなく、情報収集に活用することもできます。

転職活動の進め方や方針で活用すべきサービスは変わるため「自分のペースで進めたい」「求人探しの手間を省きたい」「プロに相談しながら進めていきたい」など、転職活動の進め方の希望によって活用するサービスは使い分けると良いでしょう。

求人探し・企業選びのポイント

転職サービスに登録した後には求人を探していくことになりますが、求人探しや企業選びをする際には以下のポイントを意識して希望に合うかどうかを判断していくようにしましょう。

  • 業務内容が職務内容が希望とマッチするか
  • 年収や働き方が希望とマッチするか
    -リモートワークの可否
    -時短/フレックス制度の有無
  • 残業時間や休日が希望とマッチするか
    -年間休日日数が120日以上あるか
  • 福利厚生に希望する内容のものがあるか

また、気になる求人に応募する前にはしっかりと以下の内容も調べておくことで、応募後にミスマッチが起きる可能性を下げることにもつながるためしっかりと情報収集をしておきましょう。

  • 企業の事業内容や提供しているサービス
  • 企業HPやSNSで発信されている情報の内容
  • 企業の年齢別の平均年収に関する情報
  • 平均残業時間や離職率に関する情報
  • 勤務時間や休日に関する実態

企業情報を調べる際には「企業HPを活用する」「その企業について書かれている記事を読む」「SNSをチェックする」「有価証券報告書をみる」「口コミサイトで調べる」方法がありますが、基本的には企業HP・記事・SNS・口コミサイトを見ておけばある程度の情報は把握できます。

中にはSNSや口コミサイトに情報がない企業もありますが、できる範囲でいいので調べておくことで円滑に転職活動を進めていくことができるので必ずチェックしておきましょう。

選考面接を行う際のポイント

求人に応募した後には書類選考と選考面接を進めていきますが、選考面接では事前準備をどれだけできているかで当日の気持ちや対応も大きく変わるので面接対策はしっかりと行いましょう。

事前準備・面接対策でやること

  • 企業情報について改めて調べてまとめておく
  • 志望動機・自己PR・転職理由をまとめておく
  • 想定される質問に対する回答を考えておく
  • 面接後の質疑応答の際の質問を考えておく
  • 当日の服装や持ち物のチェック

また、面接当日もスムーズに面接が進むように以下のポイントを意識して取り組むようにしてみてください。

清潔感や身だしなみに注意する

  • 服の皺やよれがないかどうか
  • 靴や服に汚れがないかどうか
  • 寝癖・髭の身だしなみに問題はないか
  • 汗・タバコ・香水の匂いは臭くないか
  • TPOをわきまえた服装をしているか

面接での話し方や言葉遣いに注意する

  • 馴れ馴れしくなっていないか
  • 聞き取りにくい話し方になっていないか
  • 面接官の話を最後まで聞けているか
  • 敬語など正しい言葉遣いができているか
  • 要点を押さえた質疑応答ができているか

マナーや態度に注意する

  • 遅刻は絶対にしないこと
  • 歩き方や座った時の姿勢に威圧感がないか
  • 面接官以外の人にも挨拶しているか
  • 必要な場面で感謝や挨拶ができているか
  • 話す時・聞くときに無表情になっていないか

面接では相手に与える印象も非常に重要なので普段から所作には気を遣っておくと面接でも問題なく対応できると思います。

また、転職面接に関してより詳しく知りたい方は以下の記事で基本的な流れや質疑応答に関する情報を紹介しているので参考にしてみてください。

内定交渉を進めていく際のポイント

面接が無事に終わって内定がもらえた後には内定条件を提示されて、内容に問題がないかのチェックや入社時期の調整を行なっていきます。

ですが、内定条件が希望に合わなかったり、退職時期の問題で入社時期が定まらない場合には企業と条件交渉をすることになりますが、その際には以下のポイントを意識して進めていくと良いです。

  • 提示された条件の背景をしっかりと確認する
  • 交渉を希望する理由や背景もしっかり伝える
  • 提示条件よりも明らかに高い条件にはしない
  • 交渉のためでも謙虚な姿勢で対応すること
  • 入社日の交渉は希望日とその理由まで伝える
  • 交渉が締結した後には極力条件変更はしない

条件交渉をする場合には双方が提示した条件の理由や背景の認識合わせした上でお互いに納得できる条件にしていくことが重要になってきます。

特に年収に関しては前職の年収の20%を上限として月1万円〜2万円程度の金額で交渉するのが一般的なので、それ以上になると条件が合わないということで交渉自体できない可能性もあります。

また、交渉だからといって相手を試すような態度をとると印象が悪くなってしまい、最悪の場合には交渉不可・内定取り消しになるリスクもあるため、条件交渉時には謙虚な姿勢で対応していくようにしましょう。

他にも、入社日の交渉に関しては退職日との調整が必要なことも多いので、希望日があれば理由も併せて伝えて調整していくことが大切です。

そして、契約締結後に条件を変更しようとすると印象が悪くなったり、内定取り消しになる可能性もあるため、よほどの理由がない限り契約後に条件変更はしないようにしましょう。

退職手続きを進めていく際のポイント

働きながら転職活動をするか退職してから転職活動するかは人それぞれですが、退職手続きを進めていく際には以下の流れで進めていきましょう。

  1. 所属企業の就労規則をチェックする
  2. 退職日を決めて退職願を用意する
  3. 引き継ぎ資料を事前に作成しておく
  4. 上司に相談して退職に関する交渉をする
  5. 退職日までに引き継ぎを行い退職する

基本的には上記の流れで進めていきますが、退職交渉をする際には退職希望日の1ヶ月〜2ヶ月前には退職の意向を伝えるのがマナーなので余裕を持って行動していくことが大切です。

また、基本的に引き継ぎ資料の作成は退職が決まってから行うことも多いですが、退職までの期間を短くしたい場合には事前に引き継ぎ資料を作成しておくことで相談時にもスムーズに退職日の相談ができるのでおすすめです。

ベンチャー企業から転職をするなら転職エージェントの活用がおすすめ

ベンチャー企業から転職する際には転職サービスを活用することが多いですが、転職の成功率を上げて転職活動を円滑に進めていきたいと考えているのであれば転職エージェントの活用がおすすめです。

なぜなら、転職サイトや転職用SNSでは自分のペースで転職活動を進めていきやすいですが、その求人が自分の希望とマッチしているか確認することが難しいケースも多いです。

ですが、転職エージェントでは企業の採用担当者とコミュニケーションをとって求人の詳細や会社の雰囲気も把握している可能性もあるため、より希望にマッチした求人を探しやすくなるメリットがあります。

また、求人探し以外にも転職活動の成功率が上がるように職務経歴書の添削や面接対策のアドバイスもしてくれたり、内定が出れば内定の条件交渉の仲介に入ってくれるため、安心して転職活動を進めていくことができます。

他の転職サービスでも希望にマッチする求人を見つけることはできるかもしれませんが、より詳しい求人の情報を把握していて必要に応じた転職支援をしてくれるのは転職エージェントの強みなので、ミスマッチを避けたい場合には転職エージェントを活用していくようにしましょう。

ベンチャー企業から転職する際におすすめの転職エージェント

ベンチャー企業から転職する場合には転職エージェントの活用がおすすめですが、転職エージェントには「総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」があるため、サービスの特徴を把握した上で活用していくことが大切です。

総合型転職エージェント

  • 大手総合型転職エージェント
    全国・全業界・全職種の豊富な求人の取り扱いがあり、幅広い選択肢の中から希望の求人を探すことが可能。

  • 中小総合型転職エージェント
    首都圏中心に幅広い業界や職種の求人を探すことができる。求人数は大手よりも少ないが手厚い転職支援が期待できる。

特化型転職エージェント

  • 業界・職種特化型転職エージェント
    特定の業界や職種に特化した求人を取り扱っており、業界や職種の転職に精通したエージェントもいるので専門的な相談もしやすい。

  • 年代・属性特化型転職エージェント
    20代/30代向け・第二新卒向け・未経験者向け・ハイクラス向けなど特定のニーズに特化した求人を探すことができる。

転職エージェントにもいくつか種類がありますが、希望にマッチする求人を効率的に見つけていきたいのであれば「大手総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」の複数のサービスを活用していくのがおすすめです。

また、複数の転職エージェントに登録する際には合計3社〜5社程度には登録しておくと、より求人探しの幅を広げることができ、希望の求人を見つけやすくなるので気になるサービスがあれば積極的に登録するのがおすすめです。

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント

大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという方は登録しておきましょう。

doda

CMでおなじみ!顧客満足度トップクラス!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み

doda

おすすめポイント

  1. リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
  2. 20万件以上(2023年3月時点、非公開求人を含む)の求人から、厳選して紹介をしてくれる数少ないエージェント
  3. リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い

dodaに
相談する

リクルートエージェント

業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント

  1. 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
  2. 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
  3. たくさんの求人の中から比較検討できる

リクルートエージェントに
相談する

マイナビエージェント

20代の登録者数No.1!
20〜30代前半・第二新卒向けの非公開求人を多数保有

マイナビエージェント

おすすめポイント

  1. 新卒サイトNo.1のマイナビが運営。若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
  2. 営業、メーカー、金融、ITなどの転職支援に強み
  3. 20〜30代など若手層の転職サポート・アドバイスの手厚さに定評あり

マイナビエージェントに
相談する

年収500万円以上のハイクラス向け転職エージェント

年収500万円以上の転職を目指す人向け

ハイクラス求人は全体的に少ないため網羅するためにも、転職サイトと転職エージェントは両方に登録しておくのがオススメです。

JACリクルートメント

国内3位、高年収求人領域では国内No.1の転職エージェント
外資系企業やコンサル、管理職/専門職への転職サポートに強み(経験者のみ対象)

JACリクルートメント

おすすめポイント

  1. 年収600〜1500万円の高年収の非公開求人を大量に保有
  2. 30〜40代のマネジメント層や専門スキルを持った人向けの求人も多数
  3. 業界・職種別コンサルタントによるレベルの高いサポートを受けられる
※正しい連絡先・ご経歴を入力することで、より条件にマッチした求人のご紹介が可能になります

JACリクルートメントに
相談する

ビズリーチ(転職サイト)

年収600万〜1500万の優良求人を多数掲載している転職サイト

登録しておくだけでスカウト機能が使えるので、どんな企業からどんなスカウトが来るかで、気軽に自分の市場価値を確かめることができますよ。

ビズリーチ(転職サイト)

おすすめポイント

  1. 企業の採用責任者やヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  2. 中小のエージェントとのコネクションも作れるので、大手エージェントと併用して利用するのがオススメ
  3. 大手エージェントで取り扱っていないような隠れた優良求人が見つかる

ビズリーチ(転職サイト)に
相談する

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント

未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない方向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。

UZUZ

多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス

※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。

UZUZ

おすすめポイント

  1. 既卒・早期離職経験のあるカウンセラーが同じ目線でアドバイス
  2. 平均20時間の丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は96.8%!
  3. IT業界・Web業界の求人を数多く保有
※登録後、キャリアアドバイザーが電話にてご状況をヒアリングさせて頂きます

UZUZに
相談する

ハタラクティブ

18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス

※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります

ハタラクティブ

おすすめポイント

  1. 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
  2. 20代未経験の方向けの求人3000件以上
  3. ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!

ハタラクティブに
相談する

マイナビジョブ20's

20代・第二新卒・既卒の支援実績26万人以上!
新卒支援実績No.1のマイナビによる若手向け転職エージェント!

マイナビジョブ20's

おすすめポイント

  1. 全求人が20代対象で未経験OKの求人が70%以上!
  2. 転職後の定着率93.6%!
  3. 新卒支援実績No.1のマイナビのノウハウを活用!

マイナビジョブ20'sに
相談する

line

line

人気の転職エージェント