カスタマーエンジニアから転職するための全知識
カスタマーエンジニア(フィールドエンジニア)は、ITの知識から機器の仕様、またはその企業に合わせた業務内容までを把握する必要があるなど、幅広い知識と技術が求められる職種です。
またトラブル解決などを現場でおこなうため、お客様とのコミュニケーション能力も重要なスキルとなっており、いわばオールマイティな能力が求められる技術者でもあります。カスタマーエンジニアを現職としている人のスキルは、様々な分野に転職するに十分な力を持っているはずです。
カスタマーエンジニアの将来性はある?
カスタマーエンジニアを現職としている人は、広い分野における知識が必要であったり、緊迫した状況下でのトラブル解決によるストレス、またお客様との円滑コミュニケーションが上手くいかなかったり、時間を問わず起こるトラブルで多忙な毎日をこなしているなど、様々な面で不満を持っている人も少なくありません。
カスタマーエンジニアに将来性があるのかという不安もあるでしょう。
しかし、上述したようにカスタマーエンジニアには、コミュニケーション能力や様々な機器に対する知識、トラブル現場での適切な対応能力とコミュニケーション能力が備わっているのです。
現在のインターネット社会は、さらに拡大していきます。身近な家電製品にまでインターネットが接続されるIoT化などはますます浸透し便利になります。
ただし、便利になるに比例して、トラブル時に専門家が必要となる場面は増えますよね。トラブルが起これば、それを解決するのはカスタマーエンジニアです。
社会の流れ、インターネットのさらなる普及により、カスタマーエンジニアに広いニーズがあることは間違いありません。 今後とくに、医療分野においては機器やネットワーク技術に関しては最先端の技術が絶えず導入されていきます。
機器や技術が導入されるということは、それに比例して現場でのカスタマーエンジニアの迅速な対応が求められるということに繋がります。
カスタマーエンジニアの迅速な対応は、その業界を指させるものとなり、とくに医療の分野などスピードが求められる現場では、広い知識とコミュニケーション能力、そしてトラブル解決能力を併せ持つカスタマーエンジニアは非常に重要なポジションとなるのです。
カスタマーエンジニアはきついから辞めたいはありか?
トラブルの現場で臨機応変に対応するカスタマーエンジニアには、きついと思うシーンが無数にあります。
その中でもとくに、トラブルが解決するまで業務が終わらないということです。 現場でトラブルを解決するカスタマーエンジニアは、ソフトや機器、ネットワークなど様々な専門のエンジニアとコミュニケーションを取りながらトラブルを解決していきます。
しかし、どうしても原因が分からず、対応が長引く事は日常茶飯事ですよね。しかも、当然ですがトラブル解決するまでは終わりません。
「わかりません」が通用しない世界だからです。 どのようなトラブルでも、お客様が業務を再開出来る状態にすることが何よりも重要で、それが任務だからです。
トラブルがあれば遠方(海外も含む)まで足を運び、解決に当たります。 しかし、問題が解決しなければもちろん帰ることはできませんし、時間が立つにつれてお客様からのアタリも強くなるでしょう。
カスタマーエンジニアは、極端に言えば「精神力」がもっとも重要なスキルといえるかもしれません。
精神的に耐えながら、解決に至るまで永遠に思える時間の中で作業をするには、現場をこなすための精神力は並大抵ではありませんよね。
ですので、カスタマーエンジニアには正直に言って「人によって向き不向き」があるのです。では、これ程ツライ思いをするカスタマーエンジニアに向いている人はどのような人なのでしょうか。 それは、以下に該当する人です。
- 難しいトラブルを解決することが好き
- お客様とコミュニケーションを取るのが好き
- お客様からの「ありがとう」が何よりも嬉しく感じる
このどれかが当てはまる人には、とてもやり甲斐のある職種なのです。 しかし、それでもやはりツライと感じる場合はどのように対処すれば良いのでしょうか。
それは、自身がツライと感じる部分をケアしてくれる企業に転職をすることです。
例えば、トラブル現場での緊張感が耐え難いという人は、トラブル現場には基本的に2人で向かうことを原則としている企業への転職であったり、幅広い知識やお客様とのコミュニケーションが苦手だと感じる人は、医療機器など、専門的な分野に特化したインフラエンジニアに転職するという方法があります。
カスタマーエンジニアから転職するにはどこがいいか?
カスタマーエンジニアは、トラブル解決能力とコミュニケーション能力に長けた人材です。
更には、これまでカスタマーエンジニアとして培ってきたソフトおよびハード分野の知識は、それを必要とする医療機器など専門性の高いインフラエンジニアへの転職も視野に入れて良いでしょう。
技術的な知識はもちろん、お客様とのやりとりも出来るという、ITエンジニアの中でも特別な存在だと言えます。
とくに顧客対応能力の高いカスタマーエンジニアは、お客様はもちろん、企業内での円滑なコミュニケーションも取れますので、トラブル時にも大いに活躍する事が期待できます。
オススメの転職エージェント
カスタマーエンジニアからの転職には、転職エージェントの活用がオススメです。
業界に精通したコンサルタントもいますので、ぜひ頼ってみてはどうでしょうか!
エンジニア・デザイナーの転職に特化した転職エージェント
エンジニアのフリーランス支援サービスも展開。
IT/WEB業界に特化しているからこその豊富な情報量×きめ細やかなサービス
※登録完了後、お電話にて転職活動のご状況をヒアリングさせて頂きます
ポイント
- 業界トップクラスの求人数とサポート実績。Webエンジニア向けの求人も多数(未経験の人は対応不可)
- 現役エキスパートエンジニアから応募書類の添削を受けられる
- 正社員とフリーランス、両方を想定したキャリア相談が可能
大手上場企業から人気ベンチャー企業、隠れた優良企業の求人が多数!
エンジニアからPM、コンサルタントまで幅広い求人提案が可能!
ポイント
- 実務未経験からでも挑戦できる求人を保有
- 大手からベンチャー企業まで、コンサル、SIer、WEB系の幅広い求人を保有
- 人気の社内SE求人も多数!働き方に合わせた多彩な求人アリ
大手や人気企業の求人を多数保有!大手エージェント
大手エージェントには、全業界・職種の求人が集まっています。さらに、大手企業や人気企業の求人を独占で持っていることも。
幅広い選択肢の中から求人を提案してもらいたい、大手企業や人気企業への転職を検討しているという人は登録しておきましょう。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
ポイント
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
ポイント
- 新卒サイトの掲載社数No.1!若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- 20代向けの全業界・職種の求人を網羅
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
既卒・正社員経験が少ない人向けの転職エージェント
未経験OK、正社員経験ナシでもチャレンジできる求人を多数保有!20代で経歴に自信がない人向けに手厚い就職サポートを実施しています。
大手エージェントと合わせて登録しておきましょう。
18〜20代未経験OKの求人数は業界トップクラス!
人材業界で多数サービスを展開するレバレジーズが運営!若手向け転職支援サービス
※対象エリアは東日本(渋谷、立川、秋葉原、池袋、千葉、横浜)と西日本(大阪、福岡、名古屋、神戸)となります
ポイント
- 経歴よりも人柄を重視して積極採用する企業を紹介!
- 20代未経験の方向けの求人2300件以上
- ハタラクティブ独自の自分発見カウンセリングが無料で受けられる!
急成長のベンチャーとして、多くのメディアに掲載されているUZUZが展開する
第二新卒・既卒・フリーターに特化した就職支援サービス
※サポートエリアが首都圏・関西圏に限られます。
愛知・福岡にお住いの人は、ニート/フリーター/既卒の求人を豊富に保有しているハタラクティブへの登録がおすすめです。
ポイント
- 自身も早期離職経験があるキャリアアドバイザーが同じ目線でアドバイスしてくれる
- 10時間以上にも及ぶ丁寧なサポートで内定率UP!1年後の定着率は94.7%!